検索結果:49 件
1ヶ月ぐらい前から喉に違和感、圧迫感、息苦しさを感じるようになりました。 二週間経っても良くならないので、内科に行き、血液検査、レントゲン、心電図をしてもらったところ、レントゲンで問題ない程度だけど少し肺に線があると言われました。 授乳中なので気管支炎と咳に効く漢方薬を処方されましたが二週間経っても良くならないので、違う消化器科の病院へ行きました。 そこでは喘息の検査と血液検査をしましたが、問題なしとの事でした。 一応喘息の時に使う吸入の薬を処方されましたが、改善なしです。
2人の医師が回答
妊娠10週のものです。 むせる咳が1週間続いた為産婦人科で漢方薬の麦門冬湯を処方してもらいましたが、全く効かず 咳き込んで吐いてしまうようになりました。 なので、一昨日呼吸器内科に行き咳喘息かもと受診したところ、病院内で蒸気の吸入しても咳が出てるから気管支炎だねと言われました。 アドエア250とコルドリン錠を処方されたのですが、2日たちますがまだ咳が止まりません。 妊娠初期なので、薬が限られるとのことで、仕方がないのでしょうか?
1人の医師が回答
一週間前に喉の痛みにより咳と痰がでるので内科にかかり漢方薬をいただきましたが全く効果がでず三日後におなじ内科に咳と痰が全く効かないどころかひどくなっている旨を説明し抗生剤など四種類の薬をいただきましたが今のところ効果が感じられません、きちんとレントゲンや血液検査,、CTスキャナーなどしてみてもらったほうがいいですか?ちなみに現在は咳が喘息気味に呼吸困難になりがちな程ひどく、痰はまっ黄色でごくたまに少量の血がまざってます、肺か気管支かどちらの病気を疑うべきですか?
毎年2.3月は気管支炎から咳喘息になりやすかったのですが、コロナでマスク生活になり回避できていました。また、風邪の引き始めは軽い鼻水でも喉のイガイガでも葛根湯で元気になりました。 が、今回は葛根湯も効かず、喉のイガイガから痰が喉にへばりつき、咳が込み上げてきますが、まだ軽い咳です。久しぶりの咳で、少しだけ胸も息苦しい感じがします。 家にベンザブロックL錠、トラネキサム酸、麦門冬湯、五虎湯があります。重症化を防ぎたいのですが、家にある薬をどのように飲めば良いでしょうか。個人的には漢方薬が好きです。 または、別の薬が良いでしょうか。 喘息の既往歴はありませんが、子供の頃、ゴンゴンという咳をよくしていました。 仕事の終わりが遅く、なかなか病院を受診できません。 宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
宜しくお願いします。 4日前から体調がイマイチで2日前に38度の熱が出ました。 熱は1日で下がりましたが鼻水 咳 痰 喘鳴があります。 私はいつもの急性気管支炎だと思うのですが… 病院の先生は喘息だからプレドニン5mを6個 1日一回 3日間のみましょかと出されました。 私はアレルギーで今も就寝前にモンテルカルストを一錠飲んでます。 去年の今頃も同じ様な症状がありました。 その時はシムビコートを朝晩2回吸入しました。 それが効いたのか…時期的なものなのか春には完治してました。 毎年春になる季節の変わり目には風邪を拗らせて咳で悩んでます。 今は鼻水 咳 痰 横になると喘鳴が有ります。 熱は昨夜下がったばかりで風邪も完治とは言えない状況で いきなり副作用⁈が心配なステロイド…必要でしょうか⁈ 苦しくて息が出来ない様な発作などは今迄一度もありません… メジコン ムコダインとかではダメでしょうか? また急性気管支炎に効く漢方薬はご存知ないでしょうか? 何卒宜しくお願いします。
3人の医師が回答
いつも相談回答を拝見し、参考にしています。 はじめての相談です。 今週の月曜日、昼食にレトルトのキーマカレー(主食はパン)を食べたところ、口がピリピリし、下記の症状が出ました。 質問1 これは食物アレルギーでしょうか? 質問2 アレルギー検査はどちらの診療科で受けられるでしょうか。かかりつけの呼吸器内科で相談しようと思いますが、それでよいでしょうか。 下記に詳細な情報を記載しました。お忙しいところすみませんが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 ---- 症状 1)急にグルグルと目が回りはじめ、その後頭痛。 2)身体が熱くなったので検温したら微熱37.1℃(平熱は朝35.7℃ぐらい、夜疲れている時は36.6℃)。 3)動悸で胸が痛く、呼吸も苦しくなった。パルスオキシメーターで測ったところ、SpO2は98だが脈拍は98(普段は75ぐらい)。 4)目眩、動悸は3時間ほどでおさまり、熱は翌朝には36.8℃まで下がったが、唇や口内のピリピリした感じは翌日の夜まで残り、頭痛は3日後の現在もある。 5)パンアレルギーかもと思ったが、翌日以降パンを食べても全く問題ないので、その可能性はないと思われる。 アレルギー歴 1)花粉症 25年以上(スギは検査で確定、未検査だがヒノキとシラカバは間違いない) 2)食物は今までアレルギーなし 3)名前を忘れたが風邪に効く漢方薬の一種に反応したことあり 約10年前 かかりつけの診療科 1)主なかかりつけのクリニックは気管支喘息の治療を受けている呼吸器内科。アレルギー科も標榜しているが、ドクターは呼吸器が専門。 明日か明後日に、薬を処方してもらいに行く予定。 2)更年期障害の治療で、レディースクリニックにかかっている。 以上
4人の医師が回答
こんにちは。 6月下旬から突然咳が止まらなくなり、吐きそうになるほど激しく咳込むようになってしまいました。 思い当たるのは6月上旬に引いた咳風邪なのですが、発作が起こる二週間前には完治しています。 すぐに病院に行き、薬をもらい幾分落ち着きましたが、気管支がムズムズし、咳が出そうな感覚が断続的に起こっています。 ゼーゼーしたりヒューヒューと音がすることはありません。 血液検査をしてもらいましたが、ハウスダストやダニ、植物等特にアレルギー反応はないそうで、咳喘息と診断されました。 現在も通院中で、毎日アドエアを夜に一回、キプレスとクラリチンレディタブ錠を就寝前に一錠ずつ服用しています。 吐きそうなほどの激しい咳込みは治まり、二週間程は良好にコントロールされていましたが、2、3日前から、また気管支のムズムズと軽い咳が出ます。台風が近づいているからでしょうか。 特にエアコンが効いている涼しい場所だと、更に症状が酷くなります。 また、初期にフスコデを処方され、喉の乾燥が気になっていたのですが、もう3週間も飲んでいないのにまだ乾燥が気になります。 夜中も咳が出るのですが、ミント系の飴やタブレットをなめると喉がスーッとするので、何とか凌いでいます。これらが無いと外出もできません。 そこで、病院での薬の他に、喘息に効くという漢方を試してみようと思うのですが、併用は可能でしょうか? 何とか完治させたいのです。 また、第二子の妊娠を希望しているのですが、喘息の薬を飲みながら妊娠出産は可能なのでしょうか… ご教授願います。
3年程前から軽い喘息で呼吸器内科に受診しています(発作を起こした事はありません)。 このところ気管支に違和感があり以前処方された麦門冬湯を飲んでいました。今日、受診したところ この季節は麦門冬湯ではなくて柴苓湯が効く、ということで漢方薬+プレドニン(これは3日間)が処方されました。今日から2泊で出かけるのと今後酷くならないためにとプレドニン処方だそうです。 柴苓湯の説明を読んだところ尿が少ない、胃腸障害、下痢等私の症状には当てはまらないことが多いのです。私はどちらかといえばトイレも近い方ですし胃腸障害もありません。 柴苓湯を飲んでも良いのでしょうか? よろしくお願いします
おはようございます。 漢方薬の選定についてご指導いただきたく、 どうぞよろしくお願いいたします。 自分は、4~5年前より高血圧にて、ミカムロ錠APを服用しておりまして、 その他に高尿酸血症にてフェブリク錠10mgを、軽度の気管支喘息にて レルベア吸入薬を使用しております。 この度、コロナ適応障害にて息苦しくなり、心療内科を受診しまして、 自律神経の乱れとの診断から、初診にて「桂枝加竜骨牡蛎湯」を処方され 4週間服用いたしました。 その間自分で色々調べる上で「柴胡加竜骨牡蛎湯」というお薬があることを知り、 上記高血圧の持病もあることから、先生に志願の上、5週間目から 柴胡に変更しました。 そして柴胡を服用していると、桂枝を服用している時より心のコントロールは 出来ている感じがし、また若干肩こり等も改善して自分にはあっているかなと 感じていたのですが、一つ気になることが発生しまして、柴胡の薬効の中の 「体にこもった熱を冷ます」成分からか、体が強く冷えるように感じるようになり ました。感覚としては、結構手先足先、冷えて寒いという感覚です。 柴胡を志願した理由としてもう一つ、自分は普段汗が出にくく、動いたりした時に 頭等に熱がこもるという事が気になっていたので、この状態を改善してくれたら良いな と考えたからです。結果は自分にはこの作用が強すぎるのではと。 血圧の高圧剤との相互作用で、降圧が少し効きすぎているのかなという心配も しております。柴胡に変更して10日程経過した朝の血圧は117/75程度です。 その心配以外では、柴胡の方が、心のコントロールの面では良いと思う のですが、桂枝に戻した方が良いのでしょうか?それとも柴胡を継続して良いの でしょうか? なんとか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
5日ほど前から止まらない咳に悩まされています。 症状は、頻繁に咳が出るのではなく、1時間に1回ぐらい咳が出だすと止まりません。 出だした時は毎回、「今度こそこの咳は二度と止まらないかも」って思うほど喉が痒いようなすごい違和感があり、コンコンとかケホケホとゆう咳じゃなくて何度もオエッとなるぐらいで立っていたらしゃがみ込まずにはいられない激しい咳なので、外に出るのが不安です。外でこの咳になると絶対周りの人にビックリされるだろうし、オエっとなるので恥ずかしいし、咳が出るのが怖いです。 病院には3日前に行きました。 レントゲンと血液検査(マイコプラズマなど)では全く異常なしでした。 薬は抗生剤と、漢方の麦もん冬湯(?)と名前は忘れましたが気管支炎や気管支喘息に効くような薬とアレルギー気味なのでニポラジンを貰い飲んでいます。 この咳ですが、6〜7年前から上気道の風邪をひくと必ずではないですがこの咳につながることが何度かありました。 毎回何かしら薬を貰い一週間ぐらいで落ち着きますが、今はいつ咳が出るかと緊張してしまいます。 やはりただの風邪だと思っていいのでしょうか??
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 49
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー