気管支喘息に効く漢方薬に該当するQ&A

検索結果:49 件

長引く咳、喘息の吸う薬を服用しても咳が止まらない。

person 30代/女性 -

68歳の母の事です。毎年このくらいの時期に三ヶ月くらい咳がでます。7月の健康診断の時肺に陰があると言われて呼吸器内科を受診しました。レントゲン検査、CT検査の結果は大丈夫だったとのこと。そして10月後半か11月頭頃から咳が出はじめ、11月中頃に呼吸器内科を受診しました。レントゲン検査は前回と変わらずで気管支炎か喘息の漢方を処方されました。その翌週、経過観察で呼吸器内科を受診。タンを検査にだして喘息の吸う薬を処方されました。そして翌週。タンの検査結果はマイナスだったそうです。そして喘息の吸う薬を処方されました。マイナスだと診断されたタンを更に細かな検査をするそうで、自宅に直接電話がかかってきたら即なんらかの治療をするそうで、電話がなければ異常なしだそうです。 タンの細かな検査とはどのような病気が分かる検査なのでしょう?因みに、呼吸器内科の先生の話では結核でもガンでもないと思う、だそうです。咳はまだ止まっていません。再来週にまた受診する予定ですが、タンの細かな検査とはどのような病気を調べるのか、これらの症状で考えられる病気は何か教えてください。因みに喘息の吸う薬はあまり効いていないそうです。

1人の医師が回答

息苦しさがずっと続いています!

person 40代/女性 -

4月の初めにいきなりの倦怠感が現れ、一瞬37度8分まで上がって下痢が2週間続きました。(そのあとは微熱と平熱。)と同時に喘息と副甲状腺低下と甲状腺低下が悪化してテタニーが出たり苦しくなったりがありました。2か月たって、副甲状腺は落ち着いたようですが、今まで喘息では感じたことのない息苦しさが続いています。喘鳴はないのに呼吸が苦しいです。苦しさも強くなったり落ち着いたりを数日ごとに繰り返してます。今は苦しさと大体微熱と首のリンパの腫れとのども若干痛み?というのか喉が細くなった感じというのか。日々そんな感じです。もう、症状の出始めから考えると2か月も経つので、コロナだからこんなに息苦しさが長引いてるのでしょうか? 補足。。レントゲンは気管支がちょっと浮腫んでると言われました。心電図も異常なしで酸素も今は大体96とか97です。 今は、いっぱい薬も飲んでます。ステロイドの内服は全く効きませんでした。 横になるとまだ楽なので眠れます。息苦しさだけが治りません。メンタル的な方も考えて漢方も出してもらっていますが、まだ2日しか飲んでいないので、効いているかわかりません。(←半夏厚朴湯)【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

病院に早く行くべきか迷っています。

person 30代/女性 -

痰や鼻水が絡んだりして、鼻をかむ時に喉を痛める癖があるのか、そこから喘息発作が出るようになったため、先週耳鼻科に行き鼻からカメラをして結果、麦門冬湯という漢方薬が二週間分でました。毎冬気管支炎も出ます。 夜間の喘息の発作(ヒューヒュー呼吸困難の軽い感じ)は出なくなりました。しかし、咳はむしろ酷くなったようです。布団に入ってからは定期的に咳き込みが激しく、肋骨にヒビ入でもらないか心配です。(布団などのアレルゲンは除去しているつもりです。) 呼吸器には、耳鼻科でもらった薬を飲み終わった頃、経過観察なども一緒に説明したかったので、二週間後に初めて行く予定にしていましたが、早めた方がいいでしょうか?気のせいか今朝から動悸?みたいなのがたまにあって、ほんの少しですが息を吸うのが重い感じがしてきています。 さっさと行けばいい話ですが、呼吸器科は少なくて、週一回しか診察も無く、大病院ですので待ち時間の事を考えると、お尻が重たくなります。 二週間分の薬をまだ半分も飲んでないから、そんなに早く効かないのかも知れないし・・動けないほど息苦しいわけでもないし・・いやいや咳し過ぎで心臓に負担かかってきてるのかも等など 素人の想像がふくらむ所です。 心配な状態かたいした事ないのか、喘息経験がまだ浅くよくわかりません。お忙しい中恐縮ですが、アドバイスよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

半年前くらいからの不調

person 40代/女性 -

42才、女性です。 今年1月はじめに喉の違和感を感じ、いつもの風邪を引く前触れだと思い、抗生物質を出してもらえる耳鼻科を受診しました。 いつもは、そこでいただく薬で良くなるのですが、なかなか良くならず、痰や咳の症状、息を吸うときにキューというような気管支の症状もあった為、後日内科を受診しました。 レントゲン、肺活量等、喘息の検査もしましたが、喘息ですと言いきれるほどの数値ではなく、とりあえず喘息の吸う薬をためしましたが、全く改善されず、、、 特に朝起きて少しすると、痰が絡み、それを除くべく咳をします。昼くらいになれば、あまり気にならなくなり、生活を普通にできますが、午前中は、そのような感じです。 2021年年末に頭痛があり、たまたまMRIをとっていただいた時に鼻のアレルギーがありますよね?と言わたのを思い出し、鼻が原因か?と思い以前とは別の耳鼻科を受診し、レントゲンをとってもらうと、慢性副鼻腔炎がありますと言われ、抗生物質、痰切り等1ヶ月半くらい服用しましたが、特に良くなった感じもなく、、 慢性だと時間がかかるでしょうと言われ、今は、ディレグラ、葛根湯加川きゅうしい?という漢方、今までの投薬で、胃腸の調子も良くなかったので、ネキシウムを処方されましたが、効いた感覚は無く、、。 鼻から入れるカメラで喉もみてもらいましたし、胸部レントゲンもとりましたが、特に気にかけるところもなく、、。 以前甲状腺肥大の診断もあったので、甲状腺の影響もあるのか?と思い近々受診予定です。 半年以上、痰や咳の症状、息を吸うとキューっというような気管支の症状 全て我慢できないほどではないですが、何かあるのだろうかと不安です。 ちょうど症状が出始めた時は娘の受験等重なっていたので、ストレス?自律神経?と考えたりしますが、、、ピンとこず、。 重大な病気の可能性もあるのでしょうか?

4人の医師が回答

1週間前から咳が止まらない

person 30代/女性 -

初めて相談させて頂きます。 切迫早産で個人病院に入院中です。 1週間ほど前からいきなり空咳が出るようになり、咳止め(メジコン)を処方されました。 しかし3日ほど飲んでも改善せず、漢方(小青竜湯)を処方されましたが、こちらも効いてる感じはせず、どんどん悪化してきました。 夜も眠れないほど咳き込むので、恐らく咳喘息だろうとのことで 6/30にシムビコートを処方されました。 1日2回、朝と夕に吸入するよう指示されたので 吸入してますが一向に良くなりません。 咳のしすぎで嘔吐いてしまい、何回も嘔吐してしまいます。 血液検査の結果、炎症の数値が高かったみたいで 抗生剤(フルマリン)の点滴も並行しています。 咳の他の症状は ・喉の痛み(唾を飲み込むのも激痛) ・声枯れ ・朝方に少量の黄緑色の痰が混じる です。 熱発はないです。 咳は夜中〜朝方特に酷くなりますが、日中も出ます。 入院中のため呼吸器内科など他院に受診することは難しく、きちんとした検査も受けていないので、 病名も原因もはっきりしていませんが、おそらく何らかの原因で気管支がやられて咳喘息のようになっているんだろうとのことでした。 とりあえず主治医からは吸入と内服を続けてみてとの回答。 これは咳喘息なのでしょうか? まだ数日しか経っていませんが、吸入薬も内服も抗生剤もあまり効いてる感じはせず、一体どういった治療をすれば治るのでしょうか。。 夜も満足に寝れずに苦しくてたまりません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)