気管支壁肥厚とはに該当するQ&A

検索結果29 件

「血痰、喀血がでました。肺癌と気管支拡張症の違いについて」の追加相談

person 30代/男性 -

引用した内容でA病院に通っております。 他の先生の意見も聞きたく3ヶ月前ぐらいにB病院に診察に行きました。そこで血液検査と呼吸機能検査とCT検査をしました。 CTの検査結果を記載します。 【所見】 ・右肺S9に気管支壁肥厚と粘液栓、周囲のすりガラス影を認める。 ・右肺尖部にブラを認めます。 ・その他、肺野に異常ありません。 ・胸水は認めません。 ・縦隔に異常ありません。 【読影結果】 ・右下葉気管支肺炎 呼吸器機能検査が年齢よりも22歳も高く基準値ギリギリとあまりよくありませんでした。 B病院では気管支拡張症ではないと思われます。との意見でした。 意見が異なり戸惑っています。。 現在の体調は喀血や咳もない状態です。 息苦しさだけありしんどい時が多いです。 以上をふまえて質問があります。 1)、気管支拡張症が2つの病院で意見が別れましたが、診断は難しいものなのでしょうか?肺炎からは喀血しないとは思うのですが。。 どちらを信用していいのか戸惑っています。 2)、上記に記載しているCTの検査結果だと、先生方はどのような診断になりますか? すりガラス影は前回のCTの時にも同じ位置にありました。今回の検査では消えてませんでした。 3)、呼吸器機能検査が実年齢よりかなり高く数値としてはギリギリの基準値だったのですが、気にしなくていいものなのか気になります。 長くなりましたが、返答のほうよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

気管支炎で受診中 原因と対策で考えられる事は?

person 40代/男性 - 解決済み

7月半ばに喉の違和感を感じてコロナ感染を疑い、14日間自宅療養。途中、37度台の熱もありましたが概ね回復。 ただし胸の痛みと軽い息苦しさが残って地域の診療所を受診。レントゲン写真にも異常な影無し、血液検査でも炎症反応無し。ただし胸痛があるため念のため近くの総合病院の呼吸器内科で9月初めにCT撮影したところ画像からは気管支の管の部分が厚くなっている様子で気管支炎が疑われ、NO濃度検査も35くらいあり喘息の疑いと診断。呼吸能力検査でも気管支拡張剤使用後は改善。 ただし酸素濃度は98あり、また私はかつて小児喘息の経験があり、あのぜえぜえと息が出来ない苦しさとは明らかに質が違う症状。胸の痛みや疲れ、のような症状で、職場で人とたくさん話した後などに悪化して来る状況で、メプチンを吸入すると楽になる、という状況です。 9月の初診時にレルベア100と発作時用にメプチンを処方され、三週間使用したところ、胸の痛みはだいぶ緩和。ただし疲れた時や職場でたくさん話した後などに胸が痛くなり苦しくなる状況は続いています。 きのう再受診したところ、主治医は、症状が改善傾向なのは良いことな一方で、まだ継続しているのは良くないことだとしました。また、3週間で症状がなくなっていないので、原因を特定して次の受診では必要な治療を開始したいと。また画像で見える気管支の壁肥厚が通常のアレルギー性の慢性気管支炎によるものか、ばい菌などによるものか、どちらかを疑っているとして、アレルギー反応を調べる血液検査で見極めることにして、来月初めまで5週間分のレルベア100を出してまた来るようにとなりました。 この5週間、何をすればいいかが悩みどころです。部屋やエアコンのハウスダスト対策はしていますが、いかがでしょうか。また、症状から考えられる原因など何かありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ドンと突かれるような痛み

person 50代/女性 -

以前に何度も相談させて頂き御世話になりました。今回は私自身の件で相談したいと思います。以前から胸苦しさで不安があり循環器科を受診しておりましたが今年5月30日の夕方に4回ぐらいドンと突かれるような痛みがおこりましたのでタクシーでかかっていた病院に救急で行きました、救急対応の先生に検査をして頂いた所数日入院し検査したほうが良いといわれその日に入院となり先ずは点滴をしました。色々検査し結果心臓はなんともなく6月1日に退院しましたが掛かり付けの先生に検査結果等の書類を渡すように言われました。掛かり付けの先生にお願いして書類のコピーをもらい確認したら両側気管支壁肥厚像を認めます。気管支炎を疑います。それと両側軽度胸膜変化を認めます。胸膜炎を疑います。活動性を有している可能性はあります。極少量の心嚢液貯留を認めます。と書いてありました、退院の時には主治医の先生からはその事について一切説明はありませんでした、良く考えれば心配する程ではないので説明が無かったのかもと思いますが医療に携わった事のない素人のわたしには不安だけが残ります、検査報告書に書いてあるないようは本当に心配ないものでしょうか?もし又検査をしてもらいたい場合は呼吸器内科を受診すればいいのでしょうか?受診する場所も分からないし治療しなくても大丈夫なのかが心配です。この件でご返答いただける先生がいらしたらとても有り難いです。どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

肺炎について

person 20代/女性 -

はじめまして。肺炎についてご相談です。長くなります。 私は 月から肺炎になり2回入院治療しました。今は退院して2週間経ちます。2回とも誤嚥性肺炎です。 気管切開しており、スピーチカニューレで生活しています。2度目の入院で右の肺炎がよくなり退院しました。(2回目の入院は誤嚥性肺炎と胸膜炎の疑い)まだ影は少しありましたが、薬は処方されず退院しました。退院する二日前から左の肋骨周辺が痛くロキソニンとボルタレン50ミリグラムで今日までなんとか乗り切っています。息を吸うと痛く、深呼吸や吸引する時激痛です。いつ治るのかなと毎日思っています。一週間前に胸部CTで「両側肺下葉S9末梢に腫瘤状の濃厚陰影がある。近位気管支に壁肥厚や粘液栓はない。両側とも胸膜を越えるような浸潤所見なない。他に腫瘤や浸潤影なし。胸水なし。縦隔リンパ節腫大なし。炎症病変と思います」と言われました。薬を処方して頂きました。ジェニナック錠200ミリグラム 2Tなネキシウムカプセル20ミリグラム 1C 一日一回の処方です。一週間分。それから病院には行っていません。痛みは全く治らず困っています。熱はありません。咳もありません。しかし痛みが本当にしんどくて、どうしたらいいか分かりません。入院中心電図も異常ありませんでした。一週間前の採血でCRP2.06とそんなに高値ではありませんでした。この痛みは入院中に右がなっており治ったのですが、昨日から左右両方痛いのです。肺炎と関係あるのでしょうか?

1人の医師が回答

腹部造影CTの所見の内容について(不鮮明なため画像ありません)

person 30代/男性 - 解決済み

以下の症状から行った造影CTの所見の内容について3点お聞きしたいです。 【症状】〇肝機能障害(AST71・ALT71・ALP417・γ-GT327)※3年前から数値は改善傾向     〇貧血(血色素量12)※ここ2年程継続中     〇3ヵ月程軟便・体重減少(1年で57kg→54kg)※現在は改善傾向 【所見】〇lung mass/noduleなし。気管支もpatent     〇肝の形態は正常。脾腫もごく軽度     〇肝内胆管は左葉優位、両葉とも軽度拡張、壁肥厚。     〇肝内にmassは指摘できない。     〇胆嚢は腫大しておらず壁肥厚。     〇石炭化胆道結石は指摘できない。     〇総胆管拡張壁肥厚有意でない。※1     〇膵にmassも指摘できない。     〇主膵管拡張なし。     〇大腸壁全体に軽度肥厚、腸間膜リンパ節腫大は回盲部主体。     〇胸水なし。腹水少量。 【結論】胆管炎疑い(悪性の有無言及できず)・大腸壁肥厚 【聞きたいこと】     〇全体から受ける印象や大きな病気に繋がるような気になる内容はありますか。     〇※1の内容は総胆管は拡張しているが壁肥厚はないという解釈で良いですか。     〇今回のCTの結果だけで言えば大きな腫瘍等は確認できないと解釈して良いでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)