気管支拡張・結節型空洞があるに該当するQ&A

検索結果:4 件

非結核性抗酸菌症 手術適応

person 50代/女性 - 解決済み

菌種アブセッサス アブセッサス 診断確定してから間も無く1年経過。エリスロシンのみで経過観察 今月CTでは影?今まで右下葉にあっったものが、反対側の上の方に新たに出来ていた。 肺の構造、CTの見方が全く分からないので説明がわかりづらく、すいません。 切除はできないかと医師に尋ねた所、菌は肺全体に散らばっているので切るという事は肺全部を取るということですから不可能ですという答えがかえってきましたが。 アブセッサスは迅速発育菌で予後不良のため、化学療法に加えて外科的治療も考慮に入れるべき。ただし病巣が限局されている場合。という文献を見つけました。 実際アブセッサスで部分切除された方のブログも見ました。 「限局」というのは、「右下葉のみ」のように一箇所の「葉」にだけ病巣がある場合という意味でしょうか? 左右両方にある場合は手術の適応にはならないのでしょうか? 空洞がある場合のみ切除対象なのでしょうか?結節型を切除される事はないのでしょうか? 私の場合右下葉に最初結節があり、それは前回と比べて薄くなってましたが反対側の上に新たに出来たという事は、病巣が広がったと 考えて良いのでしょうか? ちなみに空洞なし。気管支拡張なしです。 自覚症状は、痰の多さ、切れにくさ、体の怠さ、たまに熱が出る等です。

4人の医師が回答

肺マック症進行と気管支鏡検査、及びその他について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳の女性です。以前にも同様の質問をさせていただき、ご返答を頂き大変参考になりました。肺マック症に罹患して10年ほど経過観察をしていました。この間、投薬などの治療は受けていません。(31歳で胃癌手術を受け現在は胆汁の逆流・ピロリ菌・萎縮性胃炎など残胃炎所見があり投薬は回避しています)2年前から2度の肺炎になり、CTやX線画像で悪化による空洞化も指摘され、更に肺癌の疑いも否定できないとの所見で1月の受診時に喀痰検査(2か月前)や当日のX線検査結果次第では気管支鏡を示唆されています。 最近の症状は、以前より就寝時や起床時の強い咳き込みと痰(時折血痰)が見られます。 本日の質問を下記です。 1 10年前の診断は左中葉舌区の気管支拡張・結節型・無気肺の肺マック症でした。   繊維型ではなかったのですが、空洞はできるのでしょうか?   画像で見られる空洞はこの2年ほどで急速な悪化が進行していると考えられますか?     このような症状ならば3薬の投薬治療は必須でしょうか? 担当医は投薬開始の時期と考えているようですが、残胃炎(今後は残胃癌の可能性も…) の症状が強いので投薬療法に迷いもあるように感じます。 2今月肺炎球菌接種の予定ですが、受けるべきでしょうか? (10年ほど前に接種後の高熱などの副作用でトラウマティックになっています。 担当医は可能な限りの肺疾患に必要な防御対策はしたほうが良いと思うとの見解ですが? 新型コロナワクチン5回目とインフルエンザワクチン節種は完了しています。 3細菌の症状から肺癌も心配していますが、高齢者には気管支鏡はハードルの高い検査と 聞きますが、マック症と他の呼吸器疾患のスクリーンングとして受けるべきでしょうか?  ご指導のほどよろしくお願いいたします。 今回の質問は下記です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)