水滴当たる感覚に該当するQ&A

検索結果10 件

神経因性膀胱について

person 50代/男性 -

1年少し前から前立腺肥大症(大きさ35g)で泌尿器科クリニックを受診しております。 薬では効果がほとんど無かったり副作用があったりで改善しないまま1年経過しました。 先月から残尿が多く2回クリニックでカテーテルで抜いてもらったり、滲み出るような尿漏れが続いているような状態になっております。 クリニックのDRからは前立腺肥大の薬各種の効果がないので前立腺肥大症よりも神経因性膀胱での症状であろうとのことで、エブランチルの服用を始めましたが改善した感覚はあまりありません。 一昨日、DRからはカテーテル留置もしくは自己導尿も視野に入れた方が良いと言われており、次回は年明けの診察予定です。 <現在の症状>  ・ほぼ常時尿漏れ(滲み出るようなポタポタと水滴が落ちるような感じで量は少ない)  ・頻尿(多い時は1日15回程度)  ・残尿感(ほぼ毎回)、トイレへ行った後30~40分で行きたくなることが多い 上記を元に質問させていただきます。 次回の診察でDRにも質問するつもりですが、こちらでもご意見いただけると幸いです。 ・神経因性膀胱と言われたものの特に原因となる疾患は抱えておりません(3年前からたまに坐骨神経痛あり)。単なる加齢で膀胱機能低下があると記載のWEBもあったので、神経が原因ではないような気がするのですがどうでしょうか? ・現在の症状は重症度で言えば軽度、中度、高度のどれに当たるのでしょうか? ・現状ではカテーテル留置や自己導尿はやはり必要でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

3日前から水下痢が続いています

person 20代/女性 -

3日前の夜中に少しだけ腹痛があり、かつ夜中に38度を超える熱がありました。翌朝には平熱になったのですが徐々に腹痛がひどくなり、腹痛のタイミングで水下痢が出るように。(腹痛の場所は臍上あたり、食あたりになりそうな食べ物も思いつきませんが、過去発症した経験のある胃腸炎ではストレスによるものでした。今回も思い当たるとすると年末の仕事納めの際、少しストレス負荷が高かったと感じます。) 昨日は1-2時間に1度は腹痛がおき、トイレで少量の水下痢を起こし、腹痛が引く….といった状況で、夜中も2,3度起こされました。そこで年末年始対応の内科でロペミンというカプセル剤とビオフェルミンをいただき今日は腹痛の感覚が3-4時間、夜は快眠といった状況。ただ朝起きると体が垂直になる影響か、お腹で水滴のような音が鳴り、何度かトイレに駆け込む羽目になりました。 水下痢の状況は時間感覚が空くほど固形に近づいてそうな感じがしますが、水っぽいのは変わらずです。血などの変色は混じっていません。(薄茶色) 内科では過去水下痢に悩まされた胃腸炎に2度ほどなった経験もあり、一旦下痢止めを処方されましたが、食べたものが水のように流れていくので、あまり回復している気もせず心配です。(食欲は通常通りあります) なかなか年末年始で専門科へもゆけず後数日耐えねばと思うと不安です。何か今できる限りのことで少しでも状況を改善できないものでしょうか。今はおかゆを食べたりしていますが、消化に良いものより固形物を食べた方が良いのか、飲み物は取りすぎないほうがいいのかなど色々考えています。 腹痛が起きない時は平常時と変わらないのですが、腹部になんとなく違和感だったり、ギュルギュルとお腹がなることもありストレスがすごいです。もし何か改善できることがあれば教えていただきたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)