水痘高い妊娠中に該当するQ&A

検索結果21 件

水痘抗体価と妊婦の水疱瘡罹患について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠中の水疱瘡感染について 1/9より息子(2歳5ヶ月)の通う保育園で水疱瘡が流行り始めており、本日夜息子の太腿に水疱を3つ見つけました。水疱瘡かもしれません。予防接種は2回していますが、かかることもあると聞いていたのでやっぱり、というかんじです。明日小児科を受診予定です。 私は現在妊娠12週で、水疱瘡罹患歴なし。3年半前に予防接種を一度受けています。 半年前の抗体検査ではI gG EIA法4.7で陽性でした。 陽性と聞いて安心してしまい追加接種はしなかったのですが、よくよく調べてみると高い抗体価ではないとのことで、自分が感染してしまうのではないかと非常に不安になっています。 以下質問です。 1.確率の話になってしまいますが、母親である私に感染する可能性は高いでしょうか。 2.発症前2日〜感染力があるとのことですが、感染予防としては今更接触を避けても意味はないのでしょうか。 3.水痘罹患疑いのある妊婦にはガンマグロブリン投与が考慮されるとのことですが、低値ですがI gG陽性であった私は「水痘抗体を持たない可能性が高い妊婦」にはあてはまらないのでしょうか。 4.半年前のI gG4.7が急激に下がり±以下になることは考えられますでしょうか。 以上です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

水痘について2点教えてください

person 乳幼児/女性 -

2歳9ヶ月女児です。 水痘とおたふくのワクチンについて、かかりつけ医に必要ないと言われましたが、個人的にどうしても心配なので、他院で受けました。 接種日は22年12月です。 5月頃、日本小児科医学会が、水痘とおたふくワクチンの2回接種を推奨したと知りました。 水痘は1歳6ヶ月から2歳までの間に追加接種することで大きな効果が得られることがわかったとか。 1回だけの接種だと、下手すると大人になってから罹患して重症になることもあるとかも書いてありました。 1. 娘にも2回目を接種させたいのですが、推奨年齢は1歳6ヶ月〜2歳までとのことなので、3歳前で追加接種しても効果はあるのかどうか教えてください。 2. 今日娘と外食していたら、通路を挟んで隣のテーブルに姉妹連れのお母さんが座っていました。 はじめは気づかなかったのですが、下の子のほうが、顔から足から全身に赤黒い大きめの発疹ができていて、ボリボリ掻きながら非常に不機嫌にぐずっていました。 上の子がお母さんに「私のこれも水ぼうそうかな?」といって自分の足を見せているのを見て、私自身妊娠中であるために、万が一ということがあっては困るので、急いで食べて店を出ることにしました。 が、運悪く?私たちが席を立ったと同時にその親子連れも席を立ち、レジ前で鉢合わせ、、、下の子は体中かきむしりながら、レジ前の床に寝っ転がってダダをこねていました。 私は早くその場を離れたかったので、主人に支払いをお願いし、娘を抱きかかえて床で駄々をこねてるその子の横をすり抜け、そそくさと店外に出ました。 その子が確実に水痘であるかはわかりませんが、もしそうであった場合、この程度の接触で私や娘などに感染する確率は高いでしょうか? 私も夫も子供の頃すでに水痘には罹患していますが、軽症でした。 以上よろしくお願いします!

1人の医師が回答

ムンプス抗体陰性 予防接種の必要性

person 40代/女性 - 解決済み

既婚者で既に子持ちです。 妊娠中ではありませんが希望しています。 前回の出産から年月が経っており、抗体が消えることもあるらしいので、 念のため抗体検査を受けました。 (風疹・麻疹・水痘・ムンプス) ところがムンプスだけ抗体がないことが分かりました。 HI 4未満と書いてありました。 医師(婦人科)からは ●妊娠中でなければ予防接種しても良い。 ●予防接種しても避妊期間は必要ない。 と言われました。 ネットを見ると、 生ワクチンだから、2カ月避妊せよ、という記述が多いように思います。 また、もし妊娠中にかかっても、 おたふく風邪(ムンプス)は流産の危険性が高まるものの、 それ以外は風疹と違い、あまり影響がないようなことも書かれています。 私の今いる子供たちは、 予防接種済み若しくは実際にかかった子のみで、 おたふくは子供から感染する可能性が高いように思うので、 予防接種が必要ないのでは?とも思います。 また、今いる子供たちの妊娠中は、 ムンプスのことについては一切指摘されていません。 それならば別に抗体がなくても大丈夫なのかなと。 お聞きしたいのは、以下です。 ●おたふくの抗体がないのを分かっていながら、妊活をしていいか? ●万が一妊娠中おたふくにかかったら実際はどうなるか? ●もしおたふくの予防接種を受けたら避妊期間は本当のところ必要あるのか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

妊娠10週の時、サイトメガロウイルスIgM抗体が2.34で陽性でした。

person 30代/女性 -

今12週、双子妊娠中です。体外受精の妊娠です。 1歳から保育所に通っている3歳の子どもがいます。 第一子がいるので、10週の妊婦健診で初めてサイトメガロの検査を受けました。 結果はigg250以上、igm2.34でした。 医師からは風邪症状がなかったか聞かれ、妊娠4週6日~5週0日高熱が出たことを伝えました。コロナ、溶連菌、インフル陰性で採血の結果は何かのウイルス感染と言われました。 そのことを医師に伝えると その時の感染かもしれないから、iggアビディティーを受けた方が良いと思う。妊娠してからの感染と分かって、おろす人もいるから、今後の方向性を考えるためにも早い方が良いと言われました。 そこで質問です。 1、サイトメガロのことは以前から知っており、子どもの食べ残しを食べたりキスしたりしていないし、尿や唾液に触れたら必ず手洗いしていました。 1年前から妊娠を考えており、それからは気を付けていたつもりです。なので、1年前以前の感染なのかなと思いましたが、それだとigg250以上、Igm2.34は高すぎますか? 2、再感染、再活性の可能性はありますか?初感染の確率が高いでしょうか? 3、iggアビディティーで3ヶ月以内の感染は分かると思うのですが、初感染か再感染かまで分かるのでしょうか? 4、もし胎児にcmvが感染したとして、私は初期の感染になるので、水痘症や脳性麻痺など、脳に影響が出やすいのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)