水頭症とはどういう病気ですかに該当するQ&A

検索結果:578 件

8か月の息子の頭囲が大きいことについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 息子の頭囲が大きいことが気がかりです。 産まれる前のエコーの時点で大きめと言われており、実際産まれた時も35.7cmと大きかったです。 1か月検診 38.4cm 4か月検診(5か月になる2日前) 44.9cm 昨日(8か月半)家ではかったところ47cmほどでした。 身長と体重は平均より少し大きいくらいです。 遺伝も考えましたが、両親ともに特に頭が大きいと思ったことはありません。 1.急激に大きくなったわけではありませんが、ずっと大きめを推移しているので気になっています。水頭症などその他の病気は考えられますでしょうか? 2.頭の大きさのための検査ではないのですが、生後2か月の時に発熱が原因で髄液検査をするため頭のCTをとったことがあります。その際は特に何も指摘はありませんでした。(説明自体ほぼなくそのまま髄液検査をしました。陰性で、原因は尿路感染症でした。) 万が一その時点で何か所見があれば言ってくれているはずと思って良いでしょうか。 3.10か月頃の後期検診で相談しようとは思っているのですが、例えば嘔吐や哺乳低下、ずっと機嫌が悪いなどがなければそれまで様子見で良いでしょうか? お忙しいところ申し訳ございません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

小脳虫部欠損、34週6日の早産児

person 30代/女性 -

出産後のMRIやエコーの検査で、小脳虫部欠損や頭の後ろにある空洞?嚢胞?と小脳テントの見え方により、ダンディーウォーカーバリアントと診断されました。現在生後1ヶ月です。 今のところ脳室は大きめではあるが、正常範囲内なので定期的にフォローとの事です。 体や他の脳には全く異常なく、眼振なども今のところはなさそうです。母乳もよく飲み消化も良く、順調に大きくなっています。 見た目は普通に元気な赤ちゃんで、健康面も問題ないそうです。 既に首を自分の力で上げようとしたり、寝返りをしようとしたり、力も強い気がして。 空腹や便を出したい時、抱っこして欲しい時は凄く大きな声で泣きます。 担当医には、今まで同じような子が何人か受診に来ているけど、水頭症で手術になる子は稀だよーと言われたのですが、ネットで調べたら9割と書かれています。難病と書かれているのに、小児科医も脳神経外科医も気軽な感じで言われるので、私は毎日泣きそうなくらい悩んでいるのですが、医者的にはそんなに重い病気ではないのでしょうか? 説明では病気の特徴が強く出る子もいれば、あまり症状が出ない子もいると言われました。 小脳虫部が欠損しているのに症状があまり出ない子もいるのですか? 発達が遅れたとしても、リハビリをしたらそれなりに生活できるようになりますか?

3人の医師が回答

1歳2ヶ月の子ども、頭囲の大きさや様子について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳2ヶ月の息子ですが、お腹の中にいる時から頭が大きいと言われており、現在の頭囲は自宅で測ったところ50.5センチありました。夫が頭が大きいので遺伝だとは思うのですが、他にも気になる症状がありました。 1歳になり自分なりの意思表示ができるようになってきて、頭をぶつけたときに、ぶつけた処を触って教えてくれました。その際「痛かったね、痛いの痛いのとんでけー」をしたところ、その後からはどこをぶつけても同じ右側のこめかみ部分を触って「痛い」?の意思表示をしているのですが、何回もあるので、最近は「頭が痛いのでは?」と心配しているのですが、熱も風邪症状もなく変わらず過ごしており食欲もあります。が、少し気になっております。 また11ヶ月から、遠くを見るときに焦点が合わない、左手が少し外に寄るような様子もあるので、市の保険相談の際に保健師の方に相談しましたが、すごく気になることはないので様子見で大丈夫だと思います。とのことで様子をみていました。 これらのことからネットで症状の検索をしたところ、水頭症や、MRIした、などあったのですが、他にも気になる病気等あるのか、また、すぐに小児科受診をしたほうが良いのか、1歳半の検診での相談で良いのか分からずこちらに相談させていただきました。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)