汗を止める薬に該当するQ&A

検索結果:280 件

ジエノゲストの副作用による乳房の痒みと張りについて

person 30代/女性 -

ジエノゲストを服用してもうすぐ5ヶ月になるのですが、乳房の痒みが酷いです。元々湿疹ができやすい体質で、手指や手の甲、手首、膝の裏などかきすぎて肌が硬くなっています。以前は季節の変わり目に痒みが出ていましたが、ジエノゲストを服用してからはずっとどこかが痒いです。特に乳首とその付近の痒みはずっと続いておりが、乳首が取れてしまうのではないかと思うくらいかきむしり、出血してしまいます。またかくと胸が大きく張って痛みが出て、辛いです。 婦人科の担当医に話したところ、アズレン系の塗り薬を処方され、5日ほど試しましたが、全く効きませんでした。また、家にあったジフェンヒドラミン塩酸塩、グリチルレチン酸、 酸化亜鉛が入った市販薬も試しましたが駄目でした。薬局で相談しウフェナマート、リドカイン、クロルフェニラミンマレイン酸塩、トコフェロール酢酸エステル、グリチルリチン酸二カリウムが入った市販薬は塗っている間は多少効くのですが、お風呂に入ったり汗で流れてしまうと直ぐに痒みがぶり返して来ます。 婦人科の担当医にジエノゲストの服用を一旦お休みできないか相談したところ、内膜症や卵巣の腫れが酷いこと、副作用は便秘と胸の張りと痒みだけで他の人より軽度な方なので、続けた方が良いと言われました。私自身もやめた時の子宮や卵巣の症状悪化を考えると、続けた方が良いと思っています。 この胸の酷い痒みや張りをジエノゲストを服用しつつ止める方法はないのでしょうか?また、ジエノゲストを飲んでいる限り、痒み止めも続けなければならないのでしょうか? 良いお薬などあれば、教えていただけますと幸いです。 長文となってしまい、申し訳ありません。 ご回答をよろしくお願いいたします。 ※今月乳がん検診に行きましたが、そちらは異常なしでした。

1人の医師が回答

秋に始まるレプリコンワクチンについて

person 30代/女性 - 解決済み

3ヶ月連続でコロナの質問で失礼いたします。 6月末にコロナにかかって以降、コロナについて調べていたら今年の秋に始まるレプリコンワクチンの情報が入りました。 調べてるうちに何が正しくて嘘なのかわからなくなってしまいました。 なのでここで質問失礼致します。 1.レプリコンワクチンはゾンビワクチンと言われており接種した人からの汗や触れただけでシェディング?して接種したことになってしまうのでしょうか? これに関してはデマだとは思っておりますが中にはあり得ると思っているという医者の人もいて医院をお断りしますというのを何軒か見かけてデマじゃないのかな?てなりました。 2.日本だけ承認され外国では行わないらしいのですが安全性は大丈夫なのでしょうか?実験が不十分だと仰ってるのを見かけました。 3.自己増殖型遺伝子なので止められないとのことですし遺伝子が変わってしまうとのことですが抗体は半年しか持たないらしいのでずっと生き残るてことと遺伝子変化はないのでしょうか? 4.レプリコンワクチン関係なくコロナワクチン全般に言えることなのですがワクチン打った人からは独特な匂いがして体調崩すという未接種の方が割といますが本当にそんなことはあるのでしょうか? 質問を長々と失礼しました。 この情報を知ってしまって怖くて考えすぎたり、眠れなかったりして心療内科で睡眠薬や抗安定剤を処方してもらって過ごしています。 しかし少しでも悩みの素であるワクチンについて安心したくて色々な先生方の意見をお聞きしたくここで質問いたしました。 やはり素人の私には分かりませんし有識者の中でも意見は分かれているとのことなのでお手数ですがお答えいただけると幸いです。

2人の医師が回答

狭心症なのでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

初めてご相談させて頂きます。     3日前、仕事に向かって車を運転中にみぞおちあたりが突然ぎゅっと掴まれた感じがした後すぐに、腰に痛みが走り、両足に痺れを感じ呼吸が苦しくなったので、車を路肩に止め、水を飲み10分位休むと呼吸が元に戻り痺れもなくなったので、とりあえず仕事に向かいました。 その後、仕事場で仕事をしていると左前胸に燃えるような胸焼けの痛さを感じ、左側の首から肩、腕と痺れが起こり、しばらく続きました。 帰宅し横になっても次の日までずっと肩から腕にかけて違和感が続きました。 翌日は1日横になっていましたが、1-2時間毎に左鎖骨から胸の間に手のひらの範囲で胸焼けのような痛みの症状が起こり、その都度、ホットフラッシュのように上半身が熱くなり、薄ら汗をかきました。この症状を1日中繰り返し、本日が3日目ですが、何もせず安静にしてますが同じ症状を繰り返しています。たまに横になると左側に痛みを感じ起きた姿勢で寝ています。 昨年、逆流性食道炎と診断されましたが、その時は、みぞおちから胸の真ん中に胸焼けのような痛みを感じ、今回とは痛みを感じる場所が違います。(現在は食道炎の症状は治まっていたので、薬は飲んでいません) 更年期障害もあるので、自律神経の乱れから胸痛が起こったのかとも思えてしまいます。 (昨年に回転性めまいを起こしています。)  私の症状は早急に医療機関を訪れた方がいいのでしょうか?

3人の医師が回答

皮膚炎 妊娠中 ステロイド 

person 30代/女性 -

現在、妊娠4ヶ月(15週)です。今年の2月ごろから手荒れがひどくなり受診し、アンテベートを塗っています。その後、3、5月頃にかけて乳首に亀裂がはいり、肩甲骨あたりも痒くなりました。 お尻、ふくらはぎなど徐々に全身に蕁麻疹?ぶつぶつみたいなもができ痒みがひどくなりました。5月頃には外陰部が痒くなり、皮膚科、産婦人科受診し、感染症でなかったのでボアラ軟膏(ステロイド)塗布しました。塗ったらすぐよくなるのですが、また忘れた頃に痒くなり塗っては繰り返しています。 妊活中だったこともあり、ステロイドに抵抗があり継続して塗らなかったのが悪化した原因だと思い、妊娠中の7月ごろに塗ったところすぐ良くなりました。ですが、また落ち着いては痒くなり、薬を塗ってを繰り返してます。皮膚炎のピークは超えましたが汗をかいた日は痒みがひどくなります。 (乳首、外陰部にはボアラ軟膏、身体にはアンテベートとヒルドイドが混ざったものを塗っています)乳首は薬を止めると数日でかゆくなるのでここ最近は毎日ぬっています。乳首は、ボアラ軟膏塗って亜鉛華10パー単軟膏「ニッコー」を貼っています。薬は毎日塗った方がいいと言われましたが、妊活中、妊娠中で不安で毎日全身に塗ることができていません。乳がんも疑い相談しましたが、乳がんだと薬を塗っても治らないし両乳なることは違うと思うと言われ、体質でしょうと言われました。ただ、なかなか完治はしないので不安で仕方ありません。乳がん検診も行こうかと考えましたが、色々怖さと不安で行けていません。 質問 1.妊娠中でもステロイドを塗り続けても胎児には問題ないと言われましたが、こんな長い期間塗っても大丈夫なのでしょうか 2.皮膚炎が出だした頃に妊娠したのですが、胎児の発達等に影響ないのでしょうか 3.皮膚炎はこんなに長引くものなのでしょうか、、 長い文になりましたがどうぞよろしくお願いします

2人の医師が回答

脂肪肝と今後の対応の仕方について

person 30代/男性 -

30代の男性で酒やたばこはしておらず、甘いものや間食がすきでした。 食事の量も腹8分目で終わりというよりかはおなか一杯になったら止める感じで、 大食いではありません。BMIは21です。 年齢的に受けるべきと思い、二週間前に人間ドックを受け(基本的な検査+CT検査) その結果、肝の腫大や変形は認められません。肝の濃度低下を認め、脂肪肝が示唆されます。肝左葉に限局性の脂肪沈着を認めます(要観察)とのコメントがありました。 そこでご質問なのですが、 1)添付の情報もご確認いただいた上で、脂肪肝の進行の程度はわかりますでしょうか。 2)心配性なので、人間ドックを受けた日から健康を意識して、食事などは改善し、  甘い物は飲みものも含め辞めています。今では食べる量も内容も脂肪肝対策メニューに  していますが、当分はもう米などからしか取っておらず逆に糖質不足感もあります。微量であれば糖は取るべきでしょうか? 3)運動も大切と聞き、例えば本日4kgの子供を抱っこひもで背負い、15kgの子供を乗せたベビーカーを1-1.5時間ほど推しながらほぼノンストップでウォーキングをしました。こういった運動は有効でしょうか、負荷としては足りないでしょうか?汗をかくような運動を30分でもやった方がよいのでしょうか。 4)後日、ついでに胃カメラも撮りグレードMの逆流性食道炎ということがわかり薬を飲みながら治療を続けています。肝臓に良い食べ物は胃に悪かったりもしますので、どちらを優先的に直すべきでしょうか。 素人質問ばかりで大変恐縮ですが、一日でも早く改善したいと考えておりますので、 皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

てんかん発作について

person 30代/男性 -

てんかん、ADHD、ASD、知的グレー持ちの30歳男性です。私はその妻です。 てんかんは19歳の頃に発症し、倒れて全身を突っ張ったり泡を吹いたり、仕事中に社員食堂へ行ってご飯を食べようとしたりするなどの発作を起こして来ましたが、テグレトール200mgを朝1T、夜2Tで発作をコントロールできていました。ですが、30歳になってから突然発作が増えて、今までのテグレトールに加えビムパット100mgを朝1T、夜1Tになりました。しかし薬が増えても月1回は発作が起きる状況です。 発作は倒れたりするのではなく、言葉を話せなくなる(本人は話そうと声を出すが何を言っているか全く分からない)ことが主でしたが、最近は顔面の痙攣や手足の突っ張りがあります。発作時間も伸びました。(1分以内だったのが10分以内になるなど)ただ、発作中もこちらのことは分かっており、こちらの指示は入るし行動も自分で分かっているそうです。ゴミを集めて捨てたり、発作中に出るよだれも汗も自分からティッシュで拭けます。「ゴミはここに入れて」と伝えるとそこに入れてくれるし、立ち歩こうとするのを止めて「座っていいよ」と言うと座ってくれます。 ただ、医師曰く夫のてんかんは何のてんかんなのか発症当時から分かりません。MRIを撮っても脳波を撮っても分からないんだそうです。脳波も正常、検査中に目の前をチカチカさせても発作が起きません。顔や体の痙攣や突っ張りがあり、言葉も上手く話せないけど、自分の行動や周りが言っていることは発作中も理解している、そんなてんかん発作は何てんかんなのか予想がついたりしますか?それともてんかん発作とはどのてんかんもそういうものでしょうか? もし「これかな?」というのがあれば教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)