検索結果:100 件
お世話になります。子供が4か月のとき、顔の湿疹がひどく、かさかさじゅくじゅくで浸出液もでていました。乾燥を止めようと、市販のベビーオイルを塗ったところ症状がひどくなりました。ひどくなったので1回でやめたのですが、そのべビーオイルに「オリーブ油、ごま油」が含まれていました。後で知ったのですが、イギリスでピーナッツ油を含む保湿剤を塗り続けていた赤ちゃんにピーナッツ食物アレルギーがでたという論文が発表されたとのこと。現在は8か月で湿疹はよくなったのですが、荒れた肌に「オリーブ油、ごま油」を塗ってしまったことが気になっています。子供がこの件で肌からごま、オリーブに感作して食物アレルギーを発症したりしないか心配です。
5人の医師が回答
☆私は血液検査で花粉症、ハウスダストに反応が出ています。☆あと、前から時々、痒いなと感じてその部位を見ると蚊に刺されたようにポコッと腫れていてしばらくすると周りに吸収されて治るという症状がでます。(蚊にさされたのではありません) よく考えて見ると油を使ったもの(スーパーの揚げ物など)を食べた日におこる気がします。あと、肉の脂身 で今日はそれが夕方より順番に10カ所位出来ました。昼間食べた物で天かすの入った蕎麦を食べました。 油に反応するアレルギーなどあるのでしょうか? そしてこれは何かのアレルギー反応でしょうか? 今、授乳中です。もしアレルギー反応だとするとこのような時、授乳するべきではないですか?アレルギーが母乳から移るきがします。 教えてください。ヾ( ´ー`)
1人の医師が回答
カレンデュラオイルという植物性スキンケアオイルで乳頭をマッサージしたあと拭き取らずそのまま授乳してしまいました。 商品説明には赤ちゃんがなめても大丈夫と記載がありましたが、拭き取ってから授乳してくださいとありました。またキク科のアレルギーの方は注意とあり使用前にパッチテストをするようにと案内がありました。 パッチテストをせず赤ちゃんが舐めてしまったため心配です。 もしアレルギーがあった場合はどのような症状がでますでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 カレンデュラオイルの成分 コメヌカ油、オリーブ油、トウキンセンカ花エキス、トコフェロール
五歳の子供なんですが、10月と1月と4月に嘔吐しました、どれも熱は出てません。まぁー少しだけ風邪かな?って位で症状はない程度、でも少しだけ目がトロンとしてる時でした、それと揚げ物を必ず食べてるときなんです、1月は明らかに古い油っぽいなぁーと感じる位黒くなってる揚げ物(屋台のポテト)でした、もしかしてアレルギーがあるのかな?て思いましたがどうですか? 少し弱ってる時に油が合わないとか、二歳位の時にも揚げ物食べてカイカイのブツブツが二回位出た事があります、それは小児科でほろせって言われたんですけど思い返せば油に弱いのかと
22歳の女です。昨日、初めて食物アレルギーがでました。その他のアレルギーはかなり持っています。アトピー・動物・ハウスダスト・金属・鼻炎・結膜炎があります。昨日の症状は、胃もたれ・胸やけ・唇や口の中がかゆくなり・くしゃみ鼻水・息苦しさ・腹痛・下痢・蕁麻疹(全身ですが少し)がでました。食べた物は市販の唐揚げ粉を使った唐揚げと、タコ焼きです。今まで何度も食べた事がありますが、なんともありませんでした。今、生理前なのでそれも関係あるのかなと…生理前になると必ず胃もたれします。おやつにドーナツ(手作り)を食べました、油が汚れていたのですが、それも関係ありますか?ドーナツか、唐揚げか、タコ焼きか、油か何がダメだったのかわかりません…除去したほうがいいのですか?アレルギー検査をして反応でますか?大人になって急にアレルギーになるものなんでしょうか…
知り合いから相談されたのですが、鼻で呼吸すると油っぽい臭いがするというのです。その人は花粉症のアレルギーはありますが慢性的に鼻水や鼻づまりがある訳ではないそうです。蓄膿症かなにかでしょうか?。症状に気付いたのは去年の秋くらいだそうです。
以前何度か牛乳アレルギー疑いで相談した、1歳5ヶ月の息子について相談いたします。 乳製品を毎日少しずつ与えて、今は乳成分入りの食品などもある程度食べられるようになりました。 今回は夕飯に鮭フライと小松菜と卵の炒め物を食べさせました。 食後お風呂に入れたところ、細かい湿疹で全身がガサガサで、腹部から下腹部にかけて赤くなっていました。 乳製品はなく、小麦と卵を疑っています。 今まで普通に食べられていたものに急にアレルギー症状が出るのでしょうか? また、3日前から保湿剤を切らし、ドラッグストアで購入したベビーオイルを全身に使用しています。 昨日からガサつきや湿疹が出ているので、ベビーオイルが合わない可能性もあるのでしょうか?
3人の医師が回答
一歳息子のアレルギー反応についての相談です。 宜しくお願いします。 先月と今月の2回、普段食べていた食べ物でアレルギー反応が出ました。 両方とも症状は顔と背中とお腹に赤い湿疹です。顔は頬とおでこ、背中はまだら模様でほぼ全面、お腹は比較的ましでした。 一時間程度で引き、痒みもないようです。 一度目は卵。病院でアレルギー検査をして、弱いながら陽性だったので、今は除去していましす。 2度目は一昨日の晩で、何に反応したかわかりません。 食べさせたものは、白米、ピーマン、しめじ、食塩と油未使用のツナ、調味料は塩とケチャップと油を少量です。 体調次第では普段問題なくても症状が出ると卵の時に先生に言われたのですが、どちらも喉が少しゴロゴロいっていた程度で、鼻水も熱もなく、機嫌よく這い回っていたのでそこまで体調が悪かったとは思えません。。 今後何に注意してあげれば良いのでしょうか? 反応が出る度に検査して特定した方がいいですか。 前もってできる事はありますか?
子供が、検査でオレンジアレルギーといわれました。ネーブルやオレンジを食べると必ず、腹痛、下痢になります。(吐くことも)でも、食べて5−6時間後に決まってなるのですが、他の症状はありません。こういう時間差でなることはあるのでしょうか?また、日本のミカンは食べてもいいとと言われたのですが、本当でしょうか?昨日みかんとオリーブ油たっぷりのスパゲティを食べたら6時間後ひどい事になりました。
今、1歳になる娘がいます。今まで卵黄、原材料に含まれるアレルギー物質で卵に印のついたベビーフードやお菓子等食べても全く異常なしでした。1歳になって全卵を食べさせようとして少量の油で卵とほうれん草のいり卵を作って食べさせた所、顔に薄いジンマシンの様なブツブツが出ました。1時間程で治りました。卵は卵白にアレルギーがあると聞きましたがこの様な状態で卵アレルギーと言う可能性はあるのでしょうか?結構炒めたので半生って事はないと思います。私の調理方法に問題があったのでしょうか?ちなみにもし半生を食べてしまった場合はどんな症状が出ますか?質問多いですが解答宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 100
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー