注射内出血に該当するQ&A

検索結果:849 件

ブロック注射とカルシウム注射の1日後に頭痛と胸の苦しさが起こった

person 60代/女性 - 解決済み

60歳女性です。既往症は高血圧と糖尿があります。 3ヶ月前に腰椎椎間板ヘルニアと診断され、腰の痛みと右足の痛みがあり、近くの整形外科に通っています。また、骨粗しょう症の診断もついています。 今日相談したいのは、1ヵ月前に行った、ブロック注射とカルシウム注射のことです。 腰の痛みと右足の痛みが続くので、1ヵ月前に整形の先生に勧められ、ブロック注射を2カ所に打ちました。仙骨のあたりと右のお尻のあたりです。それと同時に、ボンビバのカルシウム注射を初めて打ちました。 その直後は、50分ぐらい足腰がしびれて歩きづらかったけれど、ゆっくり家に帰りました。その日はなんともなく過ごしたのですが、次の日の朝、起きた瞬間に頭痛と首の後ろのだるさとだるさと締め付けるような胸の苦しさがあり、救急車を呼ぶかと迷った位でした。そのまま、かかりつけの病院に行き、心電図を撮ったところ、異常なしということで、注射の影響だろうと。でも整形の先生は1日経っておこるのは注射のせいではないと。しばらくすると、胸の痛みは楽になってきたけれど、頭痛が続き不安を抱えたまま、次の日の朝になりました。するとまた同じような症状になり胸が苦しくなりました。起きてしばらくすると、胸の苦しさは楽になり、3日目になると、頭痛もマシになってきました。 その後2週間位、注射を打ったお尻のあたりがものすごく痛く、見てみると、内出血のようになっていました。 実は、整形の先生にも事前に言ってたのですが、5年位前に首を痛めたときに、手までしびれたとき、鎖骨の首の下あたりにブロック注射を打ったことがあります。 ブロックや、カルシウム注射が合わない体なのでしょうか。1ヵ月経ったので、カルシウム注射をうつ時期がやってきています。また同じようになるのではと、カルシウム注射も打つのが心配です。 すみません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠初期、出血が続く際の安静の要否

person 30代/女性 -

顕微授精で妊娠が判明し、現在6W2Dです。 服用している薬:ウトロゲスタン、エストラーナテープ、ヘパリン注射、バイアスピリン(出血してから服用していない) 5W4Dから出血(鮮血)が見られ、5W6Dには大量出血とともにレバー状の血の塊がたくさんでました。そのため、不妊治療先の病院を受診したところ、胎嚢2つ(両方ともCRL2.9)と心拍(1つは98、もう1つは計測不可)でした。子宮内に血腫等は認められず、出血の原因は分かりませんでした。先生からは、この時期の流産は染色体異常であり、防ぎようがないため、安静は不要と言われました。 しかし、ネット上を検索すると、このような状態は切迫流産であり絶対安静が必要との意見がほとんどです。そのため、出血を認めてから今まで(6W2D)安静にしていますが、出血(鮮血)は止まっていません。 流産に向かってるということでしょうか? また、安静は不要なのでしょうか? お腹の子を信じて、家事、仕事(オフィスワーク)、子供の送迎等日常生活を送り、駄目ならそれは染色体異常だったからと思えればいいのですが、安静にしていなかったことが原因で流産したのだとしたらと思い、相談しました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

タモキシフェンからアナストロゾール、またタモキシフェンに戻る

person 40代/女性 - 解決済み

米国在住で、乳がん再発予防で2022年からタモキシフェンを服用しています。 化学療法を始めた2021年6月から生理は止まり、今年7月末からアナストロゾールに変更になり、服用開始しました。 先月9月に不正出血があり、血液検査をしたところ、 タモキシフェン服用前の2022年が、 FSH 93.8mIU/mL、 エストラジオール < 7mIU/mL に対して、 今回は、 FSH 22.2 mIU/mL エストラジオール 18pg/mL でした。 出血はおそらく生理で、閉経していなかったと言われました。 産婦人科にて超音波で子宮を診たところ、子宮内に少し水が溜まっていることがわかりました。 原因は分かりませんが、内膜は薄いので子宮体がんの可能性は低いとのことでした。 腫瘍内科の先生には、 1、タモキシフェンに戻すか、 2、ゾラデックス注射とアナストロゾール の選択肢があると言われました。 アナストロゾールに変更する前に血液検査をせず、生理が来ていないという事実だけで閉経したことにされたことが少し引っかかりますが、46歳でタモキシフェンからアナストロゾール、またタモキシフェンに戻すという事例はあるのでしょうか? 今月半ばにまた産婦人科での診察がありまた超音波で診ると思うのですが、それまで薬は休薬しています。 1ヶ月半ほど中止しても大丈夫なものなのでしょうか? 日本とアメリカでは治療に違いがあるかと思うのですが、日本での閉経前のホルモン療法だとタモキシフェンだけで大丈夫なのでしょうか? タモキシフェンと注射のセットも調べていると出てきました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)