注意欠陥多動障害 30代に該当するQ&A

検索結果:34 件

痙攣について回答よろしくお願いします

person 30代/女性 -

二歳半女の子です。今日痙攣をしました。一回目は去年12月、二回目、今年4月です。いずれも38度39度熱の時です。今日の朝は熱はなく痙攣が始まった時は38度で病院でも38度4でした。今週の火曜に鼻水が増え始、め、薬処方されてました。ワイドシリン細粒200ミリグラム、ニポラジン小児細粒0・6%、あと、ムコダイン、アスベリンドライシロップ、ムコソルバンが混ざったものです。 今日の痙攣が始まったのは朝10時40分、10時50分にダイアップを入れて病院へ行ってくれ、ついたのが11時20くらい。私が病院に着いたのは11時30分過ぎでしたが、まだ痙攣してて、イビキをかいている状態でした。それからも眠ったままの状態が続いていまして、点滴を始めました。12時20分くらいに目が覚め笑顔も出ました。10分くらい起きて、また眠りだしました。その後自宅に連れて帰り、家に着き13時30分に起きました。痙攣は全身ピクピクといった状態です。ここで質問です●火曜に出された最初に書いた薬が、痙攣しやすい子にはあまりよくなかったと言われ、主治医に再度違う薬を処方されましたが、薬のせいで痙攣がおきた可能性もあるのでしょうか?●一年間に三回も痙攣がおきてしまい、何か病気の可能性はありますか?●前回の痙攣時間は5分とか10分です。今回はかなり長い時間痙攣と、眠る症状でしたが、なにが疑われますか?脳波の検査を進められています。●脳波に異常がでた場合、どうゆう事になるのでしょう?●先週注意欠陥多動の傾向があるといわれたのですが、熱性痙攣と発達障害の関連性はあるのでしょうか?●熱が余り高くないのも心配な痙攣らしいのですがなぜですか?長文で申し訳ありませんが色々続き心配でなりません。なるべく早めの回答よろしくお願いいたします。現在の熱は38ど1です。10時15分熱下げの座薬いれてます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)