洞不整脈に該当するQ&A

検索結果:547 件

突然心臓の動きが消える感じがする

person 30代/女性 -

昨年12月に2度ほど、朝は特に調子が悪い感じがないのに昼ごはんを食べて2時間くらいした頃、あくび、左手がだんだん冷たくなる、肩が張る、少々の吐き気、息がしづらい、心臓の動きが消える感じ(脈打ってるのかわからない)、といった症状がありました。 2回とも経過はだいたい同じで意識がふわりとしていく感じがあり、心臓が止まるのではないかと不安で30〜40分くらいお茶とか栄養ドリンクをちょこちょこ飲みながらウロウロしていると次第に左手に温感が戻ってきてなんとかなるといった感じです。 以前パニック障害で手が冷たくなっていくのとは違う感じがしました。 数年前にパニック障害では心臓がバクバクしないこのような症状もパニック障害の一種なのでしょうか? 健康診断では心電図で一昨年、反時計方向回転 去年はそれに洞性不整脈が追加で記入されていました。 去年の10月が健康診断だったのですが、その前にたまに胸がキュっとして手が冷たくなる時があり、問診でそれを伝えましたが特に何も異常等回答はありませんでした。 原因はなんなのでしょうか? 睡眠不足とか喫煙本数が増えたとかが関係しているのでしょうか?

5人の医師が回答

心房性期外収縮について

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 75歳父の件です。 本日、インフルエンザワクチンを接種しました。父自身としては体調の変化なし、接種部のかゆみありとのこと。 数年前に心臓部のバイパス手術←本人の脚の血管を心臓へ  人工弁への付け替え等の手術を受けており、昨年までは時々起こす不整脈、心房細動等で通院。 昨年、洞性徐脈および房室ブロックにより ペースメーカー取り付け。 その後も度々心房細動を起こし診てもらい 何度か電気にて治癒。 今年に入り体調がすぐれないときがあり 通院。 10月5日、父入院しカテーテル手術 退院後本来60の脈が39くらいなことが増えた 急ぎで診てもらうと、心房性期外収縮との診断。ペースメーカーで60になるようにしているが、期外収縮があると脈の波形が変わるとのこと。一番最初の手術から6年近く経つので、心シンチ?の検査。 昨日の診察にて心シンチの結果 現状問題なし ここ2週間はパルスオキシメータ、血圧計で脈も確認するが、60で落ち着いていた。 今日、インフルエンザワクチンを受ける、 特に身体の変化なし。 ただ久々に血圧計測定不可能 パルスオキシメータにて脈39 と久々に40を切ってしまってます。インフルエンザおよび新型コロナワクチン5回目も問題ないと言われたようなので、本日インフルエンザワクチン接種させましたが、このワクチンが脈を下げる原因になりますか? また、しばらくして測ると血圧計でも測定可能、パルスオキシメータで脈59-60でしたが、様子見で大丈夫でしょうか? 本人は特に具合が悪いなどないようです。 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

動悸や不整脈?が時々あります

person 30代/女性 - 解決済み

こんにちは。元々心室中隔欠損、肺動脈閉鎖があり、昨年春に大動脈弁を機械弁に変える手術をしています。 服用中の薬はラシックス、アルダクトン、サムスカ、ビソプロロールフマル、ワーファリンです。 今年に入ってから動悸が時々起こり、受診日に偶然動悸が起きたので心電図を取ったら『心房頻拍』と言われました。 最近も時々動悸がありますが、心拍数97〜115前後。数分で止まるので、まだアブレーションはしてません。 だいたいはすぐに止まるし、息堪えでも止まるので気にしなくなってたのですが、昨夜は今までとは違う動悸で、止まるのに10分程かかりました。 心電図があったので、自分で取ってみたら【心拍数100、拍動が一定ではありません。脈に乱れがあるようです】と表示されました。 お聞きしたいのは ・動悸中の感じで何となく心房細動かなと思いましたが、心房細動ですか? ・元々完全右脚ブロックがありますが、病的な意味は強いですか? ・次の受診日が3週間後ですが、受診日を早めた方がいいですか? ・心房頻拍と心室頻拍は、症状の出方や違いはありますか?心室頻拍は指摘された事はないですが、ふと気になりました。 因みに直近の心エコーでEF61でした。 ちなみに、8月のホルター心電図の時も動悸が何度かありましたが、解析の結果洞性頻脈で不整脈は捕まりませんでした。 心室性期外収縮は601回でした。 宜しくお願いします。

9人の医師が回答

洞性頻脈

person 30代/女性 -

先日、動悸とめまい・立ちくらみの症状があり、心電図と甲状腺ホルモンの検査をして、甲状腺ホルモンは正常、心電図は洞性頻脈だから心配しなくて良いと言われたのですが、ホルター心電図の検査もしてもらい、今日、その結果を聞いてきました。 不整脈はないけど、やはり、頻脈は変わらずで、普通の人の5割増しの脈拍数と言われました。起きているときは130前後、寝ているときは90前後の脈拍数で、起きているときに脈が早くなっていることから、アドレナリンの値を検査することになり、採血してきました。また、動悸・息切れ等の症状があるので、ビソプロロールを1カ月分処方され、来月、血液検査の結果とβブロッカーの効果がどうかについて、外来受診予約してきました。 仕事中に立っていて急に血の気が引いたようになって、くらくらして冷汗が出てくる感じになるのは、頻脈と関係あるかと聞いてみたら、頻脈に対して副交感神経が過剰に働いて、一気に血圧が下がることによって脳貧血状態になってるのではないかということでした。また、血圧が140の110と少し高めなのも頻脈が影響しているのではと言われました。薬で頻脈が改善されれば、血圧も下がると思うとも言われました。 私の頻脈にアドレナリンが関係していれば、どんな病気が考えられますか?今後、どんな検査・治療が考えられますか?

6人の医師が回答

不定期に出る微熱について

person 40代/男性 - 解決済み

痩せ型の46才男性です。4月中頃から微熱が出たりおさまったりが続いています。(37度ぐらい)一日中ではなく、午前中から昼間に上がり夜には下がる感じです。また、毎日ではなく1週間の内2.3日微熱が出る感じです。平熱は36.3度ですが、最近は朝起き抜けにはかると36.6から36.8ぐらいです。頻繁に熱を測る意味もないと思いますので、朝起きた時にしか測っていません。血圧は120-70程度です。 接触や心当たりはないので特にコロナウイルスを疑っているわけではありません。咳や倦怠感もありません。ただ、もともと心配性で少しパニック障害気味なところもあるので、微熱があるのがわかると息苦しく感じたり気分が暗くなります。 今はリスクがるかと思い病院には行っていません。丁度半年前にリンパ節炎にかかりましたが、血液検査は異常がなくすぐ治りました。 持病はありませんが、健康診断では洞性頻脈と洞性不整脈(経過観察B)がでています。 こういう世の中ですので暗い話題のニュースを目にすると具合が悪くなり、あえてバラエティなどのテレビを見て笑うと気分もよくなり熱っぽさもなくなる気がしています。 季節の変わり目や心因的なもの、また自律神経が体温をうまく調節できずに微熱が出ているときもあるような可能性もありますでしょうか。 病院で検査をしたいですが、今の時点での状況を考えると行く勇気がありません。(住んでいる市町村ではそんなに多くのコロナ陽性者はでていません) 今も熱っぽくでこの相談を打っていましたが、書き込んでいるうちに気持ちが落ち着いて熱が引いていくような感じがあります。 情報が少なくて申し訳ありませんが、考えられる微熱の原因をアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

常態的に頻脈症状があり、心臓以外に受けた方がいい検査について伺いたいです。

person 20代/男性 -

4/25より常態的に100前後の心拍数となり、発作的に150程度の頻脈が1~2時間続くようになりました。たまたま病院で検査中に発作が起きた際に12誘導心電図をつけた結果、脈の上がり方、波形的には心房頻拍か不適切性洞性頻脈の可能性が高いとのことでした。ホルター、血液検査、心エコーの結果も特に問題ないとのことです。 現在はメインテートを2.5mgを処方していただき毎朝飲んでいて、頻脈症状はここ2週間ほどは最大でもBPM105程度で安定しています。(それ以前は頓服でベラパミルを飲んでいたのですがあまり効きませんでした) 現在の自覚症状としては ・胸部違和感が安静時にあり、動悸、内出血的な感覚、時折刺すような痛み ・不眠、朝早く目覚めてしまう などがあり外出や先の予定も立てづらくなりQOLが落ちていて辛いです。 また医療的なエビデンスにはならないかもなのですがBPM130を超える発作が起きるときは必ず満月か新月の日であることも分かりました。 これからできる限り薬の服用をなくして元の生活に戻っていきたいので、一刻も早く確定診断が欲しいのですが、いろいろ調べていると現状不整脈以外で下記の可能性もあるかと思い検査を検討しています。 ・冠攣縮狭心症 ・心臓神経症 ・自律神経失調症 ・(初期の)食道がん その他、突如現れた洞性頻脈的な症状による疑うことができる病名や、必要な検査などございますでしょうか? -補足- 自律神経の乱れが起きるようなストレスの自覚症状はなく、食事も心臓に良いものを中心にとり、各種ビタミンサプリからプロバイオティクスを習慣的に摂取しています。また異常を感じてからは1日10000歩程度の運動、就寝前のヨガなど、できることはできるだけ全てやって体調第一の生活を過ごしています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)