流産後の生理 30代に該当するQ&A

検索結果:6,910 件

PCOS 産後 生理不順?ピルの服用について

person 30代/女性 - 解決済み

30歳女性、産後6ヶ月半、断乳後半月です。 以前に、軽度のPCOS?と言われており、産後5ヶ月で、1回目の生理が来ましたが、その後50日ほど経ちますが、2回目が来ません。 1. 授乳はしていないことから、元々の体質による生理不順の可能性が高いでしょうか?どのくらい生理が来なければ、受診の必要がありますでしょうか。 2. 仕事の都合上すぐにではなく、産後2年後以降に2人目妊娠を希望しておりますが、それまでの間、低容量ピルを飲んでおいた方が卵巣の状態をまだ良好に保てるものなのでしょうか。 2点、ご教示いただけますと幸いです。 以下、これまでの経過です。 生理不順(生理周期30-40日くらい)のため低容量ピルを3年ほど服用、妊娠希望のため服用中止、半年ほどで妊娠したが、心拍確認前に流産(自然排出)。その際に、エコーでPCOSの可能性を指摘。その後、検査でホルモン値は正常、卵管や子宮にも問題がないことを確認、不妊治療(タイミング法)のため通院。生理周期が長いもの(〜45日)の自力で排卵している模様。セキソビットやクロミッド(少量から)を試したが、あまりよく効かず、服用量の増量を検討中、妊娠(流産から1年弱後)、出産。

2人の医師が回答

化学流産直後のタイミング法実施について

person 30代/女性 -

現在不妊治療をしている30代後半です。 先日初めての人口受精後、化学流産と診断されました。 その上で、質問が3点ありこちらに投稿させて頂きました。 ▼質問 1.化学流産後すぐ、ホルモンバランスが不安定な状態で1周期開けずに自分たちでタイミングを取っていいのか、もしくは休むべきなのか 2.タイミングを取って、万が一奇跡的に受精出来ても、ホルモンバランスが不安定な事から受精卵やその後の胎児の健康状態(障害なども含めて)影響する可能性はあるか 3.年末年始の出血やその後の出血は何の出血だったのか ▼状況 2023年 12月18日 人工授精実施(1回目) 12月21日 排卵済確認&デュファストン内服開始(14日分) 12月31日 生理のような出血が出て、念の為妊娠検査薬をし陽性判定 ↓    この期間毎日生理のような出血&陽性判定 2024年 1月4日  クリック受診       現時点で判断不可のためデュファストン7日間追加の判断 1月6日  出血落ち着いてくる&妊娠検査薬陰性 1月11日  クリニック受診      化学妊娠、出血は化学流産&生理の血ではないかとと判断       次回生理が来たら来てくださいとのこと       デュファストン内服終了 1月13日 生理のような出血開始(3日程度で終了) 1月15日 クリニック受診 問診のみ      今回はホルモン状態などが不安定と判断      次の生理が来たら人工授精再開とのこと 人工授精前は生理周期29日位(生理期間5〜6日)で安定していましたが、人工授精のための注射や内服などで現状ホルモンバランスが乱れている事は自分でも感じています。 主治医に質問が出来なかったので、こちらに投稿させて頂きました。 ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

流産手術後に血流がある状態での次の妊娠のリスク

person 30代/女性 - 解決済み

39歳で初めての妊娠でしたが、今年の9月の頭に8週程度で稽留流産となってしまい、吸引法で流産手術をしました。 その2週間後と1か月半後に術後の検査をしましたが、その時にエコーで見たところまだ血流(妊娠組織の残り?)が見られると言われました。 ただ、術後1か月半の検査の時点でもまだ生理が来ていなかったので、生理が来れば自然と残っている血液等も無くなるだろうと言われました。ただし一回の生理で全て出るかは分からないとのことでした。 その検査の翌日にようやく術後1回目の生理が始まり、いつもより出血量も多く鮮血でしたが、1週間ほどで出血も止まり生理は終わりました。 生理が終わったので、状態を見るために病院の予約をしたのですが、近日中は混み合っており、最短で2週間後と言われてしまいました。 私は年齢的にも次の妊娠を急いでおり、出来れば1回生理が終わったらすぐにでも妊活を再開したいと思っているのですが、2週間後の検査を待ってから妊活するとなると、次の排卵のタイミングを逃してしまうことになります。 そこで、検査を待たずにタイミングを取ろうかと考えています。 恐らく、生理が来たことで残っていた前回の妊娠の内容物や血液は流れ出ていると思うのですが、万が一まだ少し内容物や血液が残っていた場合、その状態で次の妊娠をすることは出来ますか? また、もし妊娠できた場合、前回の妊娠の内容物が残っていることによるリスクはありますでしょうか? 病院の先生に聞いたところ、「出来ればしない方が良い」みたいな曖昧な回答だったので、リスクがあるなら詳しく知りたいと思い、こちらで質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)