流産排便痛に該当するQ&A

検索結果:177 件

初期妊娠中〜流産後の肛門痛について

person 20代/女性 -

初めまして。現在27歳女性です。 7月2日にアクシデントがあり7月3日にアフターピル(エラ・ワン)を服用したものの、生理予定日になってもなかなか来ず、ほてりや食欲減少ならびにめまい等の体の異変に気がつき妊娠検査薬キットで試したところ妊娠陽性の反応が出ました。。 病院に電話をかけたところ受診するにはまだ早いとのことで7月26日に受診することになりました。 受診する数日前から少量の出血が始まり、腹痛並びに肛門痛がひどく痛み止めを服用していました。 特に排便時が痛すぎてどうしようもない状況で、、受診した際機械で子宮を検査していただいたのですが赤ちゃんはいないのでもう少ししたらちゃんとした生理が来るかもしれないとのことでした。 それから数日後、出血量が次第に増え8月頭から通常時のような出血量になり今現在は出血がほぼ止まったのですが(トータルすると量が少ない時期も含め出血は2,3週間続きました。) 未だ肛門痛(突き上げるような痛み)と下腹部の張り、キリキリとした痛みが今もなお続いており心配です。 8月7日に再診に行ったのですが血液検査の結果ホルモン値が300で前回からかなり下がったので流産の過程としては問題なく子宮内も全く問題がありませんでした。 肛門痛の原因については回答いただけなかったので不安は解消されておらず、 今もなお肛門痛(かつ便が細い)は続いているのですが、この状況はいずれ改善するのか、病名や原因ならびに治療法を教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。( ; ; )

1人の医師が回答

妊娠6週でのポリープ出血について

person 30代/女性 -

現在妊娠6週の妊婦です。 月曜日に少量の出血があり、その後も止まらなかったので病院で診てもらったところ子宮の入り口にポリープのようなものがありそこから出血していると診断されました。胎児は10日前に診察してもらった時より大きくなっており、エコー画面で心臓部が点滅していることも目視でき、赤ちゃんは無事と確認されました。 自転車に乗るなどの行動は避けるようにと言われ(乗っているわけではないですが)、安静に過ごしているものの、火曜日の今日も出血があまり治る気配がありません。量は生理日4、5日目くらいの量がナプキンに付着、排尿時に血液が混ざっており、排便時にも血液が混ざります。ダクチルを処方いただきましたが、受診後軽めの生理痛?のようなお腹がズーンとするような感じがします。 赤ちゃんの無事を確認でき、ホッとして帰ってしまったのですが、出血はどれくらい続くものなのでしょうか。赤ちゃんに影響がないのか、流産の兆候との見極めがつかず、どのような症状になると危険なのでしょうか。トイレに行くたびに不安な気持ちになり、アドバイス頂ければとおもいます。

2人の医師が回答

稽留流産手術後の経過について

person 30代/女性 -

妊娠8週で稽留流産になり、掻爬手術を受けました。 術後の経過で不安な点があるため、異常がないかお聞きしたいです。 当日…手術直後以外は腹痛はあまりなく、出血も少ない。 翌日…午後から生理痛のような痛みがあり、ロキソニンを服用。生理5日目くらいの出血。夜中に発汗と胸の痛みで目覚める。 2日後…早朝に生理痛のような痛みで目が覚める。ロキソニンを服用して1時間ほどでましになったため、仕事に復帰。痛みが強まってきたので夕方に追加で服用。出血が少し増えて生理4日目くらい。 3日後(本日)… 昨日と同じく早朝に痛みで目が覚め、ロキソニンを服用。仕事に行ってお昼にも追加で服用。生理1日目くらいの出血で徐々に増えてきている感じがある。血の塊が一度出る。排便痛あり。引き続き胸と、たまに脇や背中にも痛みがある。 熱はずっと37.0〜37.4度くらいです。 病院からは以下のような症状があれば連絡してくださいと言われています。 ・血の塊や生理2日目くらいの出血が持続する ・強い腹痛 ・38度以上の高熱 現時点で緊急性はないだろうとは思っているのですが、過多月経で普段の経血量が多いため普通の人の生理2日目の量が分からないことと、腹痛や出血が日に日にひどくなっているため不安があります。 また、胸の痛みについても気になっています。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

7月19日 流産手術後の痛み

person 20代/女性 - 解決済み

28歳女性(子宮内膜症有り)当人です 7月19日に日帰り2回目流産手術(6週)を行い、その後から動けません。 その日に処方されたのがロキソプロフェンとセフカペンピボキシル塩酸塩「CH」が4日分ほどだされきちんと飲み切りました。 本来なら子宮収縮剤も処方されるところを以前の1回目流産手術の際に子宮収縮剤服用により激痛嘔吐をし(かかりつけ医より子宮内膜症が原因かと判断)途中で服用中止となり、その経緯を話したところ上記2種類の薬を処方してもらいました。 初日から痛みはあり2.3日は仕方ないと聞いていたのでそのように過ごしました、ですが痛みは収まらず37.3〜37.6の発熱、排尿排便痛、みぞおちあたりの激痛、響くような腹痛、子宮の痛み、黒い便、歩くのがやっとで、少し動くにも痛くて、身体を丸めていないお腹の痛みが強く、常に身体を丸めています。 昨日7/23かかっていた産婦人科に相談にいくも超音波検査で術後は問題ない、子宮内膜症なので仕方がなく、痛み止めでうまく過ごしてと言われロキソプロフェンを処方されました。正直最初から痛み止めはそんなに効き目を感じておらず(少しだけ和らぐかな程度)、昨晩は特に痛かったです。 継続する痛みで痛み止めも常に服用してしまっており、夫からは痛み止めの飲み過ぎではないかと言われました。 このまま痛み止めを服用してもよいのか、家で安静にしていればよくなるのか、他に病院にかかるべきか、その場合何科なのか、教えていただきたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

流産での排便痛

person 20代/女性 -

妊娠5週くらいでの流産についてアドバイスお願いします。 8月4日に婦人科で妊娠がわかりましたが、一週間後の11日も胎嚢があまり育っておらず、様子を見ましょうといわれていました。胎嚢しか見えず、5週相当の大きさだそうです。 その翌日12日から出血が始まり、13日に別の病院を受診したところ(かかりつけの婦人科は夏休みのため)、まだ胎嚢は見えましたが、流産が始まっていると言われました。 自然に子宮の中身が出るからしばらく様子を見て、18日にまた受診して子宮の中身が出ているか確認すると言われました。 先生に言われた通り、その日と翌日にたくさん出血し固まりも出て、2日ほどで出血も生理痛のような痛みも落ち着きました。 15日には腹痛もほとんど無く出血もほんの少しになっていたのに、昨日16日から排便痛?が始まりました。 便をする時や食後の腸が動く時、ひきつるような激しい痛みで、毎食後30分程は身体を丸めて冷や汗が出るほどです。 排便も痛すぎて踏ん張りたいのに踏ん張れず、うまく出せなくて辛いです。少し下し気味なのか軟便です。 今日はひどくなり排尿時も少し痛むようになりました。 食後と排便時以外は痛みはほとんどなく、出血は相変わらずほんの少しです。 明日婦人科を受診しますが、かかりつけはまだ夏休みで違う婦人科なので少し不安です。 これは流産の影響でしょうか?流産が原因でお腹に炎症や内膜症など起きてしまったのでしょうか? それとも、消化器内科に行くべきでしょうか? 普段の生理痛は軽く、排便痛などもありません。 アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)