消化管出血に該当するQ&A

検索結果:381 件

2歳11ヶ月、貧血について

person 乳幼児/男性 -

2歳11ヶ月男の子です。 生後1ヶ月時に鼠径ヘルニア嵌頓により腹腔鏡手術。小腸10cmほと切除。 生後9ヶ月時に再度腹腔鏡手術。精巣固定をしています。 経過↓ 2月〜現在まで、家族間で体調不良が続きました。(溶連菌、胃腸炎、2度ヘモフィルスインフルエンザ) 現在、ヘモフィルスインフルエンザに対して、クラリスを服薬中です。 就寝時に足をむずがる様子や、唇の色が白っぽい事があり、指先から血液検査をしました。(写真添付) 以前、指先採血した時より、ヘモグロビンが少し低くなっていた為、腕からも採血しフェリチンも検査して、結果待ちです。 結果待ちの間、インクレミンシロップを少し服薬することになりました。 もともと食べムラがあり、食事量も少なめです。フォローアップミルクは400ml飲ませるようにしていました。 質問↓ 1.今回の血液検査結果から、何か怖い病気(白血病、溶血性貧血など)を心配する必要はないでしょうか? 肝臓、脾臓の腫れなどは診て頂いたき、大丈夫でした。 2.フォローアップミルクを400ml飲んでいても、やはり食事量が少ないと貧血も起こってしまうものでしょうか? 3.今回ヘモフィルスインフルエンザになり、現在服薬は継続していますが、もう症状はありません。回復期でも貧血になるものでしょうか? 4.手術も2回しているのですが、消化管出血なども心配しなくていいでしょうか?

6人の医師が回答

Atezolizumab+Bevacizumab(A+B)治療は可能ですか

person 60代/男性 - 解決済み

お世話になります。64歳、男性です。2016年に肝細胞がん(HCC)と診断され、これまでに経カテーテル的肝動脈化学塞栓療法(TACE)を計7回施行しました(直近は2025年5月実施)。TACE後はAFPが低下していたものの、2025年4月頃から再び上昇し続けています。 | 採血日 | AFP (ng/mL) | PIVKA-II (mAU/mL) | | ---------- | ----------- | ----------------- | | 2025/04/10 | 450 | 10 | | 2025/05/15 | 620 | 11 | | 2025/06/20 | 780 | 9 | | 2025/07/05 | 915 | 10 | **最近の造影CT(2025/06)** * 右葉 S8 に最大22 mm の結節(TACE後遺残を示唆) * 門脈本幹浸潤・遠隔転移ともに認めず * 腹水・肝性脳症なし **肝予備能・血液データ(最新)** * Child–Pugh A(5点)、ALBI 2a * Alb 3.6 g/dL、T-Bil 1.1 mg/dL、INR 1.08 * AST 48 U/L、ALT 53 U/L * 血小板 7.7×10⁴/µL * Cre 0.64 mg/dL、eGFR 82 mL/min/1.73 m² ご相談したい点 1. 上記肝機能・血小板低値でA+B療法は一般に適応可能でしょうか。 2. ベバシズマブによる消化管出血・タンパク尿リスクを下げるため、開始前に必ず行うべき検査・処置(静脈瘤の治療や尿検査など)は何でしょうか。 3.治療可能な場合、 初回投与は入院が必要でしょうか。それとも外来化学療法室で実施可能でしょうか。 4. 効果判定(AFP/PIVKA-IIや画像)の適切なタイミングと基準を教えてください。 5. A+Bが不適応または無効となった場合の次の全身治療選択肢(レンバチニブ、ドュルバルマブ+トレメリムマブ併用など)の位置づけ 新たな全身療法を検討するにあたり、専門の先生方のご見解を頂戴できれば幸甚です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

心不全、薬の副作用からの黒い便?

person 70代以上/男性 -

宜しくお願いいたします。 虚血性心疾患、心不全6.7月2回ほどカテーテル治療をしました。 服用中の薬の副作用に 黒い便と書いてあり 2種類の薬から当てはまり、2週間前位から黒い便が出ていたとの事を昨日父から聞きました。 ここ4カ月位便は スッキリ出た感じはないそうで、出ても細い便。 スッキリ出したい時 市販のコーラックを3錠飲むと、便が出た感じがするそうです。 現在服用の薬は クロピドグレル錠75mg アスピリン腸溶剤100mg ランソプラゾール ロ 腸内 破壊錠15mg ジャディアンス錠10mg テルミサルタン錠20mg フェブキソスタッド錠20mg アトルバスタチン10mg エチゾラム0.5mg ミヤBM錠1日6錠 アゾセミド錠60mgになります。 黒い便が出た場合、 早急にかかりつけ医に受診した方がよろしいでしょうか? アスクドクターの医師から、別の質問をしていた時に、黒い便、貧血や上部消化管出血の可能性など書かれていたので、父に聞いた所該当していました。 ご指摘ありがたく そこで、父に黒い便出てる?と、聞く事が出来ましたので、本当にありがたく思いました。 以前、貧血だと、心臓など酸素がいきにくいなど調べたら、書いてあり、只今、鉄サプリ、コエンザイムなど、サプリでとってもらっています。 薬の飲み合わせからの出血かわかりませんが、現在黒い便が出ている症状では現在どのように、行動し そして、どのような治療が行われていきそうなのか、予測を 教えていただけたら助かります。 写真の血液検査画像から 今の状況下はかなり厳しいなどわかりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

アミロイドーシス 中心動脈栄養

person 60代/男性 - 解決済み

前回問い合わせもしましたが、 その後の質問です。 65歳男性 糖尿病、Iga腎症診断あり 昨年末より下痢嘔吐が続き、 リウマチ性の AAアミロイドーシス と症状から診断され、入院中 心筋梗塞 小腸からの出血などありましたがなんとか治療してもらい、回復しました。 未だ口から食べると下痢、嘔吐なので 中心動脈から高カロリー栄養のポートを開けました。 口からは栄養消化剤を飲んでます。 入院した急性期の病院は3ヶ月以上入院できないため、今後は自宅にて介護認定を受けて訪問看護師にて在宅治療をと言われました。 また、AAアミロイドーシス は難病指定にならず 入院していた病院へ、治療のアクテムラを月に一回保険適用で受ける予定です。 今後は消化管の回復は望め無いかと思いますが、 中心動脈栄養は感染リスクもあり、自宅にては困難なこともあるかと思いますが、個人差はあると思いますが、中心動脈栄養と消化剤ドリンクのみでどれぐらい生活できる(余命)のでしょうか? または、消化管の治療のセカンドオピニオン受けた方が良いのでしょうか?   なんとか起き上がれてゆっくりは、歩くこともできますが すぐ起立性血圧になります。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)