消退出血大量に該当するQ&A

検索結果:101 件

子宮内膜肥厚と不正出血 子宮体癌が心配

person 50代/女性 -

以前の質問に、お一人しか回答がつかなかったため、角度を変えて再度質問させていただきます。51歳。閉経前です。 【経過】 夏まで22〜27日周期で順調な月経 10月から間隔が空く、量が増減するなど乱れる 2月に入り不正出血が3週間続き量が増えていったため受診 子宮内膜15ミリで、その場で体がん検査、血液検査を受け結果待ち プラノバール10日間処方され、服用開始から3日で完全止血。服用終了から5日目より消退出血。 消退出血の量が大量で、初日ちょろちょろ、2日目〜4日目までナプキンを1時間で取り替える(夜中も)ほど、5日目やや減っては来たがまだポタポタ。 【伺いたいこと】 1、大量に出血したのは、これまでうまく剥がれずに肥厚した内膜が剥がれたのでしょうか。薄くなっていることを期待してよい兆しなのでしょうか? 2、結果を聞くまで、体がんをとても心配して動揺しています。体がん起因の不正出血はプラノバールで止血されないという回答を他で見たのですが、プラノバールで止血し、大量の消退出血が来ましたが、それでもやはりがんの可能性も高いのでしょうか? 3、消退出血は何日くらいで止まるのでしょうか?普段の生理と全く異なる量と日数で、止まるのだろうか?と、心配しています。 4、内膜15ミリは、ホルモンバランスの乱れではなく体がんの疑いが強いですか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

筋腫分娩し、悪いものではないか不安

person 30代/女性 -

38歳 粘膜下筋腫1つあり 筋層内筋腫2つあり 低用量ピルを始めて、不正出血していまい、プラノバールを21日分飲み終わり、4日前から消退出血が始まったのですが、大量出血してしまい、かかりつけの婦人科で粘膜下筋腫が筋腫分娩してしまったことがわかり、 救急で別の病院に入院し、子宮鏡手術で2日前に切除しました。 手術したときは出血も少なく、切除した筋腫にはもう血流が行ってなかったようで白っぽくなっていたそうです。 術後手術の翌日の朝(昨日)内診して異常はありませんでした。 ただ、取り切れなかった茎がありそうとのこと。この時点では内膜が厚かったそうです。 その数時間後に生理痛のようなものが現れまた大量出血してしまいました。入院中なのでよかったですが。 子宮に溜まっていた血が出たのではとの事でした。 今のところ大量出血が終わってから31時間経ちましたが、少し出血があるくらいで、今はおさまっています。 ただ、また生理痛みたいなものがあったのでまた出血するのではと不安でしたが、それは大丈夫でした。 先程のエコーでは内膜が薄くなっており、少しだけ血が溜まってるから塊くらいは出るかもとのことでした。 内膜のいびつさもないようです。 切除した筋腫は検査に出していますが、肉腫などが怖いです。 大量出血と関係あるでしょうか。 プラノバールを飲んでいる間、しょっちゅう生理痛のような痛みと1日1回ほど薄い茶色の不正出血があったのでそれも関係しているのかも不安です。 先生はエコーも、筋腫も、見た感じは悪いものでは無いと仰っておりますが。 ただMRIはしていません。

2人の医師が回答

アフターピル服用後の出血について。

person 30代/女性 -

二週間ほど前に避妊に失敗し、アフターピルを服用しました。 特に副作用は無かったのですが、服用から一週間後に便をした際に生理のような出血を確認しました。しかし、ティッシュで拭いても血は付かず、ナプキンをしても血が付くことはありませんでした。その症状が2日間だけ続きました。 それから4日後、再び便をした際に出血が確認できました。今回は生理のように大量で、ティッシュで拭くと血が付きました。血はドロッとした感じではなく、さらっとしたような血でした。 今回は流石に生理だろうと思い、ナプキンを付けたのですが、今回の出血が確認できたあとからは便器に出血が確認できず、尿をしても血が混じってません。ナプキンにも血が付いておらず、ティッシュで拭いても血は付きませんでした。 出血を確認できるのが便をした時だけということもあり、これは生理ではなく血便なのではないかと不安になっています。 そうでないとしたら、これはなんの出血なのか。生理なのか消退出血なのか、着床出血なのか…… もし着床出血だったと仮定した場合、この時点で妊娠検査薬を使用したら反応しますか?

2人の医師が回答

プラノバール服用中、生理のような痛み

person 30代/女性 -

子宮筋腫の為、月経過多で低用量ピルで出血を抑える治療を始めることに。 (この時点でヘモグロビン8.3の貧血あり、鉄錠で12月末時点で11.3まで回復、鉄錠は継続中) 今まで生理不順はなし、不正出血もなし。 11/25に生理が来たのでドロエチ開始。 ですが生理なのに出血あまりなく。(1日中ナプキンを変える必要がないくらい) 変だなと思っていたら生理開始から10日くらいたったころ(12月初旬)から出血が増え、大量ではないが普通の生理のような出血がダラダラあり。 12/13に婦人科受診。内診あり。 この出血は生理なのか聞きましたが、よく分からない様子。 出血が続いているので貧血を考慮し、ドロエチからプラノバールへ切り替え。14日間処方(12/14〜12/27まで) 飲んで3日くらいで出血止まると聞いていましたがだんだん量が減るものの10日くらいはダラダラ続きました。 飲み終わり2日で消退出血。(12/29〜) 再度プラノバール21日分を処方されていて、14日分を飲み終えて1週間あけて再開してくださいとのこと。 1/4の夜からプラノバール再開。(消退出血より7日目) 生理はほぼ終わりましたがまだうっすら出血。(ナプキンにちょっと着くかな?程度) ただ、夜中に生理痛のようなもので眠れませんでした。 なんだかピルを飲み始めた方が調子が良くないです。 今までは月経過多ではあっても不正出血もなく生理も規則正しく来ていました。 プラノバールは子宮内膜が厚くなるとのことで、余計に不安です。 出血での貧血を考慮しプラノバールをもう1回だけ処方するとの事でしたが。 自分の子宮内膜の厚さまでは聞いていません。 今の不安はこの生理痛のようなものです。 プラノバールの副作用でしょうか?14日間飲んだ時はそんなこともなかったのですが。 生理終わりなのに生理痛があるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)