液体絆創膏妊娠に該当するQ&A

検索結果:18 件

ウイルス性のいぼについて

person 20代/女性 -

右手左手両方にひとつずついぼがあります(1センチほど) 皮膚科に通院中で、液体窒素の治療を3回うけました。 妊娠中で色々なことが気になってしまうので質問させてください。 1.病院でいぼにできたカサブタを剥がすので出血します。いぼから出た血液から、ほかの場所に感染しますか? 2.手を洗った後、いぼからおちた水滴が、皮膚や服、下着につくと、感染しますか? 3.両手の指なので、洗濯物を干したり、干した後たたんだりするときにいぼがあたってしまいます。いぼが触れた、タオル、服、下着から感染しますか?とくに性器への感染が気になるのでタオルと下着が気になります。 5.いぼが性器にうつるのが1番怖くて(出産時に赤ちゃんに影響があるのではないかと思って)、絆創膏をつけて生活しています。蒸れるので良くないことはわかってますが、感染が怖くて仕方ありません。 絆創膏をつけたまま手洗いするのですが、絆創膏から水や、血液、浸出液?が滲み出てきます。滲み出たものからほかの場所へ感染しますか? 6.指のいぼが、性器へうつった場合、なにか症状はあるのでしょうか。 感染症が怖いので自分では性器に触れないので、気づかないうちに感染してたということもあるのでしょうか。 妊婦健診のときの内診では、性器の状態もみてらっしゃるのでしょうか? 質問多くなってしまいましたが回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

【妊娠中】手湿疹でのイボ治療について

person 30代/女性 -

妊娠9ヶ月の妊婦です。 手と足にウイルス性のイボができ、2ヶ月前から病院で液体窒素治療を続けています。 手は約10年前から手湿疹も患っています。 イボを子供にうつしたくない為、液体窒素と並行にイボコロリやスクワランオイルも試し、治癒促進を期待していました。 更に手湿疹はイボが感染し易い為、薬も以前よりこまめに塗っていました。(薬の成分は、バンデル軟膏0.1%とビーソフテン0.3%を1:1)ただ手湿疹の薬はイボを悪化させると先生に伺ったので、イボは避けていました。 しかし逆効果だったようで、手の新たな部位にもできてしまいました。 【質問】 (1)ウイルスの感染力は強くないそうですが、肌の敏感な新生児は大人よりうつり易いですよね?子供への感染を防ぐには、子供に触れる時は常時手袋をするしかないのでしょうか? (2)イボ完治への一番の近道は、液体窒素治療を根気良く続けるしかないのでしょうか?他に有効な治療方法はありますか? (3)手湿疹部位への感染を防ぐ為、ヒルドイドソフト軟膏で保湿だけしようと思っていますが、これがイボを悪化させることはありますか?(手湿疹の薬はイボを悪化させる上、いくらイボを避けても目に見えない小さなイボに付く恐れがある為、手湿疹の薬は止めようと思っています。) (4)(3)の際にウイルスを拡げたくないので、イボを液体絆創膏でカバーしたいのですが、イボに液体絆創膏を塗ることは問題ないでしょうか?問題がある場合はどうやってカバーすれば良いですか? (5)手洗いはウイルス退治に有効ですか?また手を拭く際は使い捨てのペーパータオルを使ったり、何かに触れる際は必ず手袋をするなど、ウイルスが拡がらないように行動一つ一つに神経質になっています。やはりここまでする必要はあるのでしょうか?完治しない焦りとイライラから、精神的にかなり参っています。 長文になり申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)