湿疹について アレルギー・花粉症に該当するQ&A

検索結果:50 件

赤ちゃんの蕁麻疹について

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月、あと1週間で7ヶ月になる男の子の蕁麻疹についてです。 先日も相談させていただいたのですが、再度教えて頂きたくよろしくお願いします。 2週間前ごろに初めて胸部分に複数の発疹が出て、胸部分の色々なところに出たり消えたりしていました。初めは湿疹との診断でしたが本日経過を見せに行くと蕁麻疹だと思うとのことでした。見た目は一つ一つ独立し、盛り上がってもいないので湿疹のようだけど、出たり消えたりの経過から蕁麻疹だと言われました。 質問 1.ザイザルシロップが処方されましたが6ヶ月の赤ちゃんなら使用可能なお薬ですか? 2.これまで子供を観察し、蕁麻疹が出るのが身体があたたまったとき(ミルク後やお風呂後、気温や湿度が高くなって体温が上がる時)のような印象があります。蕁麻疹は原因がわからないことが多いと言われましたが、原因不明であれ体が暖まったことが原因であれ、治療は同じなのでしょうか。 3.じんましんが出るのは、アレルギー体質があるということなのでしょうか。花粉症やアレルギー性鼻炎、喘息などリスクがあるのでしょうか。 4、今後も蕁麻疹を繰り返す可能性があるのか、また都度ザイザルのようなお薬で対応していくしかないのでしょうか。 参考までに今朝の発疹の画像を添付します。 朝9時ごろ出て、数時間で消えました。 これまで胸部分にこのような感じで出るのと、背中に2.3箇所出るくらいで他の部分には出ません。

3人の医師が回答

助けて下さい

person 20代/女性 -

アトピーではありませんが、花粉症等のアレルギー持ちです。 約二年前、顔と胸の炎症と湿疹、痒みで皮膚科を受診した際、脂漏性皮膚炎と診断されました。頭部には痒み等、特に症状はありません。 リンデロンVG軟膏とニキビ様の湿疹にダラシンTゲルを処方され、軽快すれば止めたりを続けていました。その中で、悪化してリンデロンが効かなかった時に、自分で勝手に体の湿疹用に貰っていたマイザー軟膏を塗ったりしていました。(ステロイドについて詳しく調べた今、自分がどんなに愚かな事をしていたかに気付きました) 1月の終わりから今、顔に軽度の炎症や部分的な痒み、若干の湿疹、赤み、ほてり、粉吹き、乾燥のせいかなんなのかピリピリ感とひび割れがあります。皮膚科には受診しましたが、やはり『脂漏性皮膚炎』との事。炎症も見られるからとりあえずはロコイドクリームを出すので使ってと言われました。状態に合わせ、臨機応変にと。 化粧品を変えたせいか、ステロイドを止めたせいか分からず、不安でご飯が食べられません。 とりあえず今現在ステロイド類は使用せず、ニキビの部分にダラシンを使うだけで、化粧水代わりにと頂いたビーソフテンローションと軟膏。市販の低刺激(NOV)美容液を使ってます。 今現在我慢出来る範囲なので、このままの状態を続けて、何かあればまた皮膚科に受診という形でも大丈夫でしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

昨晩から続く気管支炎のような症状

person 30代/女性 -

市販のヘアカラー剤を使用して、母の白髪染めを手伝ってから、喉と気管のあたりが痒いような、ヒンヒンするような、少し苦しいような、気管支炎(軽い喘息?)と思われる症状とくしゃみがでています。 ほかに思い当たるとすれば、軽度の花粉症があること、昨日今日とメロンを少量ずつ食べたことです。 もともとアレルギー体質で、小学校高学年から中学生の頃まで、アトピー性皮膚炎で通院しており、一番ひどい時はアレルギーの数値が2万ほどあり、IPDとアレロックを服用、イソジン外用薬を塗布、プロペト・ヒルロイド・ステロイド等塗り薬で治療をしておりました。 これまで、気管支炎や喘息の症状がでたことはありません。 現在はたまに湿疹やアトピー 、花粉症や鼻炎の症状が出る程度で、通院するほどではありませんでした。 お伺いしたいのは、大きく下記3点です。 1.今回の気管支炎やくしゃみの症状は、我慢できる程度の症状であれば、このまま様子見でも大丈夫でしょうか? コロナ流行期につき、なるべく受診は控えたいと思っております。 2.もし受診が必要な場合、オンライン診療でも診察可能な症状でしょうか? 3.毛染めを自分に塗布して使った場合でなくても、吸い込んだだけで気管支炎のような症状がでることもあるのでしょうか? コロナ流行が落ち着き次第、美容室で頭皮には直接塗らないようにしてもらいながら、部分的にヘアカラーをしてもらおうと思っていたので、心配になりました。 もしヘアカラー剤の成分を吸い込んだだけでもアレルギーがでるのであれば、美容室でヘアカットするだけでもリスクがあることになると思うので、そのあたりも気になります。 お忙しいなか恐れ入りますが、ご教示いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

3ヶ月の子供の乳児湿疹について

person 30代/女性 -

3ヶ月の女の子の乳児湿疹について教えてください。 母にそばアレルギーがあり、父に花粉症があるため、アレルギーの心配もしています。上の子は、3歳ですが、アレルギーはなしです。 娘ですが、手足が鮫肌のようにザラザラしており、顔はおでこが乾燥して皮膚が少し突っ張った状態で、頬に赤いぶつぶつ、耳の前の頬がただれて黄色い汁が出てかゆがっており、かいて服の袖が黄色くなったり、血がつくほどになり、小児科を受診したところ、飲み薬のポララミン、バナン、整腸剤と塗り薬のアンダーム、リンデロン、ゲンタシンを処方されました。2日間使って、症状が良くなり、頬のただれも乾燥しかさぶたになりとれたのですが、かさぶたがとれた後の赤みがまだあり、おでこ、手足がまだ乾燥しているので、アンダームとザーネを塗るようになり、今日で薬を使いはじめてから5日目になります。 飲み薬は、お腹をこわすようになったので(家族から風邪がうつったのかもしれません)、ポララミン、エリスロシン、整腸剤を4日目から飲むようになりました。 薬の知識がなく、良いのかどうかわからずに薬を使うことに不安があるので教えてください。 1、アンダームという薬が賛否両論あるようなので、使ってよいのかどうか 2、このような症状の時には、どのような薬をつかうことが多いのか 3、どのくらいまで治ってきたら、薬をやめてよいのか 4、湿疹が良くなっても、肌が乾燥して、少し突っ張っているようにみえるのですが、今後のケアをどうして言ったらよいのか 教えてください。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

大人の食物アレルギーの将来の見通しや治療について

person 50代/女性 - 解決済み

子供の頃よりアトピー、食物アレルギーがあり、大人になってから花粉症、薬剤、ラテックスにもアレルギー症状が出てくるようになりました。 今回お伺いしたいのは増えてきた食物アレルギーについてです。 症状は、口の中や喉が痒くなる、咳、下痢、気分が悪くなる、局所の蕁麻疹、湿疹です。 嘔吐や全身蕁麻疹、アナフィラキシーは経験がありません。 医療機関への受診は5年ぐらい前にアレルギー専門医で血液検査をして、症状があっても陰性のものや強い陽性でも症状のないものがありました。 先生のお話もうかがい、検査結果は参考程度にして症状が出るもののみ避けるようにしています。 症状が出ても軽いものなら少量食べています。 症状がなくても陽性だったものは一度にたくさん食べないように気をつけています。 投薬は受けておりません。 【質問1】 大人になって出た症状が、今後、強くなったり、アナフィラキシーに移行するようなことがあるのでしょうか? 【質問2】 食べて治す治療があると聞きますが、大人でも治療はできますか? 【質問3】 年ごとに食べられないものが増えてきて、この先、どうなるのかとても心配です。 これ以上増やさないために予防策はありますでしょうか? 【質問4】 アーモンドスライスや粒で食べると咳き込むのにアーモンドプードルは大丈夫だったり、エビカニもそのものはダメでもスープのように出汁になってたりお菓子に混ざってるのは大丈夫です。こういうのもアレルギーと言えるのでしょうか? 【質問5】 引っ越しで以前検査した病院にも行けなくなり、その後アレルギー専門医にかかっていません。 定期的に受診したり検査したりする方が良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

食物アレルギーと嘔吐

person 20代/女性 -

8ケ月の男児の食物アレルギーについてなのですが… 二歳の上の子も卵アレルギー(クラス3)を持っていて、夫婦ともにアレルギー体質(花粉症)の為、下の子のアレルギーも覚悟はしています。 実際、生後2ケ月の時に市販の粉ミルクを飲んで嘔吐し、アレルギー検査をするとミルクアレルギーの反応がでました。 ただ『クラス1』と軽い反応でした。 離乳食では念のため、今のところ乳製品はさけています。 1月13日から少量ずつ小麦(乳を使っていないパン)に挑戦し、4日間食べ、特に変わった様子もなかった為、小麦は大丈夫そうだと判断したのですが… その後、2月1日にパン(乳抜き)を食べた際も大丈夫でした。 しかし、2月6日の昼にパンを食べ、3時半頃に嘔吐してしまいました。 熱、咳、鼻水、下痢、湿疹などは全く無く、嘔吐後は機嫌もいつも通りでした。 さらに、夜中の3時にも嘔吐しました。 その時は、具合が悪かっただけだろうと思っていたのですが、今日のお昼、試しに少量だけパンを食べさせると4時頃にまた嘔吐してしまいました。 以前と同じく熱などの症状は全くありません。 これは、小麦アレルギーの可能性があるのでしょうか? 小麦は念のため与えない方がよいのでしょうか? また、次のアレルギー検査は一歳の時にと言われていますが、1歳を待たずに検査してもらった方が良いのかもと思っています。 あと3週間ほどで9ケ月になり健診に行く予定なので、そこで聞いてみようかと思っているのですが、どうしても気になりこちらで相談させていただきました。 熱など無いので、すぐに受診もしにくく(インフルエンザ等も怖いので)悩んでいます。 すみませんが回答をよろしくお願いします!

1人の医師が回答

ヘアカラーによる蕁麻疹

person 40代/女性 -

40代女性です。花粉症はありますが、他特にアレルギーはありません。 本日初めて全身に蕁麻疹がでました。 ここ数日頭皮の痒みがありましたが、 今日は改善していたので美容院でヘアカラーにいきました。白髪染めです。カラーを塗られているときに、ジワーとヒリヒリする感じはありましたが『頭皮も荒れているしこんなものかなーと』と思っていました。 染め終わって乾かしていただいているときに全身の痒みがでてきました。その後15分ぐらいすると、明らかに蕁麻疹と思われる湿疹が全身に出現しました。薬局で、アレジオンを内服して3時間ぐらいすると痒みはおちつきました。蕁麻疹がでているのに頭皮の痒みは全くありませんでした。お聞きしたいのは、明らかにヘアカラーの薬剤に反応したようにかんじるのですが、 どうして、頭皮はまったく痒くなく、どうして全身に蕁麻疹がでてしまったのでしょうか?頭皮に塗ったものに反応したのであれば、頭皮が真っ赤に腫れて蕁麻疹がでるのであればまだわかるのですが。。 また、もうヘアカラーはしないほうがよいでしょうか。教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)