溶けたビニール妊娠に該当するQ&A

検索結果:23 件

妊娠中 塩化ビニル(PVC)の影響

person 30代/女性 - 解決済み

現在、妊娠18週です。 妊娠してから潔癖になり、手洗いを繰り返したせいで手や手首が荒れてしまい、塩化ビニル(PVC)製の手袋を愛用してました。 主には、 料理をする時(肉を触ったり切る時、野菜を洗ったり切る時)、掃除をする時(キッチンのアルコール消毒)、寝る時(ハンドクリームをしてその上から手袋をして保湿効果を高めてました...) など、日常生活において長時間使用してました。 使用し始めて1か月ほどになるのですが、塩化ビニルが溶け出すと中に人体に有害な成分があることを、先程知って使用を後悔してます。 料理をして加熱するときは使用はしてなかったのですが、食品を直接触って調理をしてましたし、 寝る時にハンドクリームを塗った後、手袋をして寝ていたので長時間着用してました。 いずれの時も手袋を外した後にヌルヌルした感覚はあったのですが、あまり気にしておらず、もしかして有害成分が溶け出していたのではないかと不安です。(特に、ハンドクリームの中の成分が塩化ビニルと何か化学反応を起こしていたら...とゾッとします。) しかも手には傷があるので、有害成分をより吸収してしまっていたら... 産婦人科で相談するべきでしょうか。胎児に影響はありますか? 関係ないかもしれませんが、一昨日息子が原因は分からないのですが、嘔吐しました。塩化ビニルで食品を触ったからでしょうか。(その後体調は安定してます。) 後悔してもしきれません。 家族、特に胎児に影響があったらと思うと苦しくて仕方ないです。少しでも多くの意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

11人の医師が回答

妊娠前に注意すべきことについて

person 30代/女性 -

妊娠希望です。 一人目の時はあまり神経質になっていなかったのですがなかなか二人目が授かれず生活に問題があるのかと不安になっています。 気になっているのは排卵日前後の生活です。 排卵日前は ・飲酒 ・妊娠初期に禁忌とされるハーブ・アロマの使用 など特に問題はありませんか? 普段から飲酒しているわけではありませんが時々飲みたいと思ったり料理の風味付けに使用したりします。 ハーブなどは日焼け止めに虫除け効果のあるアロマオイルが入っているものを使用。調べたところ妊娠初期に禁忌とされるものが含まれていました。 こういったことは妊娠が発覚してからでよいのでしょうか? 排卵後は注意しているのですが普段の生活のなかで今食べたものは大丈夫だったのだろうか? 行ったことは大丈夫だったのだろうか? と後から心配になることが多々あります。 それから先ほどチャーハンを作り熱いままラップをして冷ましたものをレンジで再加熱しました。 最初にラップをしたときから熱で溶けたのかシワシワになっているところがありました。 半分以上食べてから溶けたラップからはダイオキシンが発生するというのを思いだしました。 リケンラップで塩化ビニル樹脂製です。 耐熱温度は130度ですが食品の油脂がラップに触れると、すぐに130℃を超え、ラップが溶けてしまうことが多いとしり不安です。 神経質になりすぎるのは良くないこともわかっておりますがどうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠中の環境ホルモン

person 20代/女性 -

お願いします。今妊娠13週です。 先日瓶詰めの蓋がなかなか空かずにコンロ で直火で蓋をあぶってしまいました。 10秒程熱していたらプラスチックを焦がしたような異臭がしました。 すぐに換気をして瓶をさまし臭いがおさまったので、空けて中身を食べてしまいました。 あとから瓶の蓋の内側を見ると内側の側面 が熱により変色、変質していました。 メーカーに問い合わせたところ、蓋全体(内 側も外側も)はエポキシ樹脂でコーティングしてありさらに内側は塩化ビニルがはりつけてあるとのことでした。 調べてみると、加熱することでエポキシ樹脂は環境ホルモンであるビスフェノールAが溶けだし、塩化ビニルはダイオキシンを 発生させるとのことでした。 瓶の蓋があぶられて変質、変色したのは一部でしたが妊娠初期にそれらの有害物質を吸い込み、食べてしまったことで胎児に奇形や障害をおこす可能性は高いのでしょうか。 ビスフェノールAやダイオキシンは量に関係なくわずか微量でも体内に入ると胎児に奇形や障害をおこす可能性があると知りました。 たった一回のことでも取り返しのつかないことになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)