溶連菌 どうしても 薬が飲めない場合に該当するQ&A

検索結果112 件

子供の溶連菌、見過ごしていたらどうなりますか?

person 10歳未満/男性 -

子供の溶連菌、見過ごしたらどうなるのですか? 例えば、実は溶連菌なのに、検査をしなかったのでただの風邪と診断されて、解熱剤や鼻水や痰の薬しか処方されなかったとか、発熱のわりに元気で水分や食事もとれているので…と受診せずに家で様子を見たなどの場合、どうなりますか? 治るのに時間がかかるけどそのうち治りますか? それともなかなか治らなくて再受診して、最終的には溶連菌と診断されますか?(ほっといても治らない。) 溶連菌は抗生剤を飲んで治す病気という認識です。 受診しなかったり、受診したけど検査をしなかった場合など、抗生剤の処方もないですよね? 抗生剤を飲めば早く治るけど、飲まないと治るのに時間がかかる…程度ではなく、抗生剤を飲まなければ治らない、悪化してしまうというような病気ですか? そもそも、所見から医者なら溶連菌を疑うはずだということなのかもしれませんが、万が一見過ごされたら、もしくは自宅で様子見してしまっていたら、という場合で教えてください。 抗生剤を飲まなければ何日も熱が下がらない→再受診→今度こそ溶連菌を疑う…という流れになって、かならず溶連菌にはたどり着く感じでしょうか? また、溶連菌と診断された後日、尿検査をしますが、尿検査をしない病院もあると聞きました。 万が一、腎機能に影響が出ていた場合、尿検査をしていなければ発見が遅れますが、症状が出てから受診して、溶連菌が原因だったとわかってからでも、治療は間に合うのですか? 変な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)