3日前に3歳の子供が39度の熱を出し、かかりつけではない小児科を受診しました。
風邪だろうとの事で熱冷ましと風邪薬を貰い帰りましたが、耳をよく触るので翌日耳鼻科へ連れていきました。
中耳炎ではなかったのですが、扁桃腺が膿んでいるようなのでそこからの熱ではないか?とのことで、ワイドシリンを4日分処方されました。
その後に気づいたのですが、舌がいちご舌のようになっているような気がします。
勝手に溶連菌ではないかと思っているのですが、もしそうだった場合、抗生剤は10日くらい飲まないと再発とか合併症の危険があるんですよね?
今日もう一度かかりつけの小児科を受診したのですが、確かに舌は荒れてるって言われたけど、もう抗生剤を飲んでしまってるから溶連菌かどうかは判断できないとのことで、不安でいっぱいです。
4日間はワイドシリンを飲ませようと思いますが、もし溶連菌だった場合、合併症や再発の可能性はどのくらいあるのでしょうか?
発疹は、もともとアトピーなので常にあり、よくわかりません。