溶連菌 検査・薬 20代 男性に該当するQ&A

検索結果:113 件

hiv感染症と溶連菌について

person 20代/男性 -

1月2日に女性とコンドームなしの性行為をしたのですが、その2日後の4日に、 38.5°〜39.2の発熱 喉の痛み 倦怠感悪寒 喉に白いポツポツ 緊急外来に行き解熱剤を処方されました。 翌日の5日病院に行って溶連菌の可能性があると言われ綿棒を使った検査をして、結果は陰性と出ていたが陽性でも陰性と出ることがあると言われ、 トラネキサム酸250g10日 アモキシシリン250g10日 カロナール500g10日 を処方されました その日の昼か夜から飲み始めたので飲みきったのは16日の朝か昼だった気がします。 ですが、8日の夜と16日の夜にお酒を飲んでしまいました。 そして、17日の夜に38.2°の発熱があり その時は緊急外来の時処方された解熱剤を飲みました。 翌日18日の朝は 37.3°の発熱 前回ほどではないが喉の痛み 顎下部の左右非対称の腫れ(前回の検査の時あったかは不明) 若干の倦怠感悪寒 同じ病院にもう一度行き、コロナの抗原検査と血液検査をしたところコロナは陰性、確定は出来ないがやはり血液検査の結果を見たらebウイルスより溶連菌と言われました。ぶり返しやすい病気とは言ってたので、とりあえずまた同じ薬を同じ量処方されたので今は服薬している最中です。 仕事は体調が良くなった7日から15日まで出て18〜22日は休みましたました。18〜22日は36.7°から37.4°の体温で倦怠感が22日になるにつれて薄れていきました。 そして25日から現在仕事に出ています。 ここからは質問です。 37.4°以下の場合解熱剤は飲むべきか。 仕事中に体温が高くなったら帰るべきか (7日から度々ある)。 上記の薬とお酒はは大丈夫か(8日と16日以降飲酒なし)。 hiv感染症の初期症状の可能性はあるのか。 先生方お願いします。

2人の医師が回答

本当に溶連菌なのでしょうか?高熱の再発

person 20代/男性 - 解決済み

29才の男です。観光バスに乗務。 24日、朝若干の喉の違和感を感じ昼間39℃超えの熱を出しました。宿到着後食事もとれず部屋で寝ました。バファリンを飲み明け方は微熱まで下がりました。 25日、昼間また39℃超えの熱を出し仕事終わった後に地元の救急病院にいきました。熱と喉のなにかつまったような感じで診察は喉から来る風邪てことでロキソニンとトローチを処方されました。 26日、仕事を休み1日寝ていました。熱は下がったけどあまり食欲はありませんでした。 27日、泊まり仕事へ。昼間は問題なかったのですが夕方部屋に入る頃には痰がひどく喉が激痛でした。熱は微熱程度でした。夜は喉が痛く、それが耳にも響くように痛かったです。咳が若干ではじめました。 28日、喉の痛みがひどく固形物の飲み込みが困難でその日のよる地域の当番医を訪れました。こどもが別の小児科で七月の上旬発熱した際に多少溶連菌があるといわれたことも伝えて自分も検査したらかなり薄いですが反応があるということでレボフロキサシンモダチ、アクディーム錠、トランサミンカプセル、コカール錠を処方されました。熱は平熱です。 29日、日帰り仕事へ。朝も平熱で薬も昨日のよるから飲み始め喉の痛みはほぼなくなっていました。が、昼頃からだるさ、ひどい咳がではじめ、いままでになかった心臓の苦しさのような状態もあり、熱を測ったら39℃超でしたが、食欲もあり、よるはあまり咳は出ていません。熱があるときは首の後ろの痛さ、上を向けないような感じもあります。 30日、今朝の体温は38、5℃でした。昨日の高熱もあり休みをもらっているので1日寝ているつもりです。上記医院でもらった溶連菌対策の薬でも問題ないのでしょうか?そして本当に溶連菌なのでしょうか?微熱も含め6日たつのでいままでこんなこともないので心配です…

5人の医師が回答

溶連菌感染症で高熱が続いています。

person 20代/男性 - 解決済み

東京在住、大学4年生の息子が8月中旬から37度代の熱が1週間ほど続き(症状他になし)、PCR検査2回して陰性で、解熱剤を何度か飲んで回復していたのですが、また8/31より喉の痛みがあって、昼から夜にかけて39代の高熱が出て、内科(皮膚科併設)受診し、PCR検査3回目陰性だったのですが、溶連菌感染症と診断され、内服アセモキシリン毎食後と寝る前で1cupずつ、カロナール毎食後、寝る前2錠ずつ、トラネキサム酸毎食後1錠ずつで、アズノールうがい薬とトローチをもらって内服してるのですが、なかなか熱が下がらず、39℃代の熱が続いており、今日再度受診したら、喉に膿が溜まっており、呼吸がしにくくなったら救急受診、そうでなかったら耳鼻科で膿をとってもらうように言われたようです。今日は、熱があり耳鼻科受診は出来てません。 知人の息子さんがうちの息子のように高熱が出て、耳鼻科で、咽頭炎だから高熱は仕方ない言われていたそうですがだんだん声が出にくいとか、ちょっと息が入りにくいとか言って、内科にかかったらすぐに大きい病院に行った方が良いって言われて、入院したら、結構重度な喉頭炎と言われて、喉頭がかなり浮腫っていて、ステロイドと抗生剤を数日点滴されたそうで、うちの息子も息苦しさは今のところないのですが、声が出にくく、膿が溜まっていると言われているので、知人の息子さんのように浮腫を起こして呼吸困難になり、重症化してはいけないと思い1人暮らしでもあるので、心配になりご相談させて頂きました。 内服もペニシリン系の抗生剤を内服しているのですが、なかなか解熱もしないので。 お忙しいところ、すみませんがこのままの治療を続けていて大丈夫でしょうかアドバイスして頂いたらと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)