溶連菌 痰が絡む咳に該当するQ&A

検索結果412 件

4歳 熱なし 腹痛 痰の絡む咳 めまい?

person 乳幼児/女性 -

先週の木、金曜日と「しんどい」と言い園を休ませました。土日も外遊びはすることなく「しんどい」と言い、食欲は少し低下気味をずっとです。元々便秘なこともあり酸化マグネシウムを飲ませているのですがここ1か月近く(先月溶連菌になってから)何故か自力で排便のリズムが出来ていたので酸化マグネシウムを飲ませていません。以前から寝る前に「目がクルクルする」と言い冷えピタを貼りながら寝ることも多く、朝には元気で小児科の先生にも耳鼻科の先生にもCTなどは負担が大きいので経過観察ですが恐らく自律神経の具合だろうと言われています。ただ、木曜日あたりに体調不良?で中々元には戻らず、クルクルすると言ったり、お腹痛いと言ったり、痰の絡む咳はします。 木曜より以前に家族中で全員が咳の症状はありましたが全員発熱は無しです。 園ではヒトメタニューモウイルスがありました。先月の溶連菌のときは5日間抗生剤を飲みました。尿検査は来月、元々酸化マグネシウムやオロパタジンを貰う為の診察があるので尿検査も来週の予定です。 特段熱は無いしどうしんどいのか聞いても上手く説明出来ないので私も理解しきれてないので、病院に行った所で説明も出来ないし、、、と思ってしまいます。病院に連れて行けば何かしら血液検査や尿検査はあるから行ってみても良いのかなぁ、、とも思いますがこれだけ寒いので体調不良にもなるか、、、と迷います。熱がない場合は基本的に自宅で観察(何日くらい様子見)でしょうか?

5人の医師が回答

4歳の子ども 溶連菌陰性 解熱後に発疹 

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の女の子です。 5月31日〜6月2日まで3日間、発熱。 38〜39.4° 痰のからむ咳が少しあり。 6月2日に小児科受診。 溶連菌の検査をして陰性、咳止めと痰切りの薬をもらいました。 6月3日熱が下がり、朝36.8° 夜37.6° 夜に気づいたのですが、お腹に赤い発疹が出来ていました。 1週間前に擦り傷を作っており、そのカサブタ周りにたくさん発疹が出ています。子どもは傷が痒かったから少し掻いたとの事。うっすら背中にも全体的にありますが手足、顔にはありません。 6月4日 36.8° 発疹は昨日より薄くなり、平べったくなっています。(昨日は少しブツブツしていました) 数は少し増えた印象です。 痒みや痛みはないようです。 (写真添付します) 質問が2つあります。 1.溶連菌が周りで流行しています。 溶連菌でも発疹が出ると知り不安になりました。 検査結果が偽陰性で溶連菌の可能性はありますか?先生は口の中も見てくれていました。どちらにしろもう解熱しているので再診はしなくても良いのでしょうか。 2.溶連菌でなければこの発疹は何だと思われますか?遅めの突発性発疹でしょうか?(今まで風邪はたくさんかかっていますが発疹が出たことはありません) 様子見で良いでしょうか。 この写真だけでは不十分と思いますが、よろしくお願いします。

12人の医師が回答

なんとなくずっと体調悪い…が、1ヶ月続いてます。

person 20代/女性 -

23歳女性です。 前回質問で1ヶ月に3回生理がきたとの質問をさせて頂きました。 今月、6月下旬から、現在までずっと体調不良に悩まされています。 ずっと体調が起き上がれないほど悪いわけではなく、波があるように感じます 初めは39.5- 39.8の熱が6/29-7/4 にかけて4~5日間続き、起き上がれない倦怠感と熱が一向に下がらない、血小板の数値が低いとのことで大学病院に紹介状を書いてもらいましたが、少し炎症しているくらいで他に問題はありませんでした。(コロナインフル溶連菌検査は陰性でした) 次にそれが治りかけた頃に生理 (不正出血?)が頻繁に続くようになり その時期とほぼ同時期に首の後ろ側、こめかみを両側から締め付けられるような頭痛と、空咳が更に頻繁に出るようになりました。 空咳は常に出ているような感じで夜寝ている時も自分のむせる感じの咳で何度も起きてしまってしまっていました。それが、7/15から現在8/1まで続いています。 1度咳が落ち着いたかとおもったのですが、今度は痰が絡む咳が数分間に1~3回でます 頭痛も続いており、2日に一度のペースでバファリンを飲んでいます 空咳→痰が絡む咳は治りかけている証拠なのでしょうか? バファリンを飲むとしばらく頭痛は落ち着くので咳だけの悩みで病院を受診していいのか気にかかっています。 夏風邪は長引くときいたことがあるのですが、もう少し様子をみた方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

サイトメガロウイルス 胎児

person 30代/女性 -

28週の妊婦です。 とても不安なことがあります。 私は妊娠初期、妊娠中期、28週と妊娠して3回も体調を崩してしまいました。 妊娠初期の体調不良の際は抗生剤などを服用しましたが、安定期と今回の体調不良では薬を服用していません。 今までの体調不良が咽頭炎や風邪だと思っていたのですが、色々調べているうちに、溶連菌、ヘルパンギーナ、サイトメガロウイルス の可能性が高いのではと思うようになりました。サイトメガロウイルスについてはここ最近知った為、何も検査はしていません。 サイトメガロウイルスは胎児感染すると奇形や脳や難聴などに障害が出ると書いてあり震えが止まらないくらい不安になりました。 妊娠期にかかった具体的な症状は下記のとおりです。 妊娠初期4週〜6週 2週間の高熱と1ヶ月程のひどい咳。crpの数値が非常に高かった。抗生剤や咳止めなど服用した。 妊娠中期(21週か22週頃) 喉の痛み(3〜4日で痛み治る)と38度台の熱(2〜3日で下がる)。喉を見るも赤いプツッとしたものが数個。※薬を飲まずに治る。 妊娠後期(28週現在)喉の痛み(3日目でだいぶ落ち着く)、38度台の熱(2日で下がる)、痰が絡む咳が少し出る(現在進行形) どの時期においてもコロナは陰性です。 1、妊娠してからの3度の体調不良はサイトメガロウイルスの可能性は高いのでしょうか? ちなみに初めての妊娠のため子供はいません。 胎児に影響があったらと思うと不安です。影響が出てる確率はやはり高いでしょうか?産まれてからでないと分からないのは知っていますが不安でたまりません。 2、また溶連菌はA群とB群ありますが、どちらに感染した場合も胎児に影響が現時点で出ていますか? 3、ヘルパンギーナ感染していた場合も今の時点で胎児に影響はありますか?

4人の医師が回答

妊娠8ヶ月、本日から発熱と喉の痛み、咳の症状

person 30代/女性 -

妊娠8ヶ月(29週)の妊婦です。現在まで、風疹の抗体が少ない以外に妊婦健診での異常の指摘はありません。 昨日から喉の痛みがあり、今朝から痰の絡む咳があります。朝食後、8月ごろに同様の症状で処方されたカルボシステインとトラネキサム酸を服用しました。 お昼頃から熱が上がってきて、現在37.8度です。 胎動は変わらずあり、今のところ、いつも以上にお腹が張るということはありません。 その他、家族の状況として、8日前に主人が発熱し溶連菌陽性→回復済み、18日前ごろから子どもに風邪症状(熱なし、咳、鼻水のみ)があります。 子どもは咳が続いていたため1週間前に病院にいき、特に検査はせず通常の風邪と診断、酸素濃度が低く喘息ぎみとして、現在もモンテルカストの服用を継続しています。 妊娠中の溶連菌感染は重症化のおそれがあるとのことですが今日はかかりつけの内科が休みのため、別の内科で急ぎ受診すべきでしょうか。 あるいは、家にあるカロナール、トラネキサム酸、カルボシステイン等を服用して様子を見ても大丈夫でしょうか。 妊娠後期ということもあり、受診の目安を教えていただきたいです。

7人の医師が回答

手足口病での発疹の痒みについて

person 乳幼児/女性 -

4歳娘 手足口病の診断をいただいたのですが、珍しいと言われる39.5度の高熱があったのと、痛みや特に痒みの強い発疹があります。 他の病名の可能性はありますか? 痒みに軟膏を出していただいているのですが、手足口病の診断で、飲み薬の痒み止めの処方はあるものなのでしょうか? 現在、まだ咳も出ていて、その対処薬も飲用しています。 よろしくお願いいたします。 以下、経過です ↓ 7/7(日)… 痰が絡む咳が出だす 7/9(火)… 手足口病発症4日目のお友達(発熱、痛み痒みのない発疹ともに軽症)と遊ぶ 7/11(木)… 耳鼻咽喉科にて鼻の炎症・腫れ指摘 咳を止めるための薬飲み出す。 【 発症 】 7/14(日)… 昼前に発熱・頭痛・寒気。最高39.5度。 夕方、坐薬投薬。 その後、休日診療の小児科受診で、溶連菌とコロナ検査は陰性で、病名診断は付かず。 7/15(月・祝)… 9時起床時解熱していて、その後ずっと平熱。喉の痛みを訴え見ると真っ赤でブツブツの発疹が。 夕方には手首、うち肘、うち膝、お尻、首後の順で発疹。 発疹の痛み痒みも訴えるが、夜は寝れる。 7/16(火)… 昨日より発疹が増えている。 耳鼻咽喉科受診で手足口病との診断。 出ている発疹の痒みと、お尻の発疹の痛みを訴える。 軟膏をもらうも、深夜に湿疹が更に増えてきていたのか痒みを訴え眠れない。 深夜に珍しく腹痛にて排便。 7/17(水)… さらに発疹部位が増えて、今までなかった手のひら、足の裏、顔にも出てきている。

6人の医師が回答

10歳の子ども、急性副鼻腔炎で頭痛が治らない

person 10代/女性 -

10歳女児。 4/9に母親がコロナ陽性。 4/12から37℃台の発熱、痰が絡む咳、頭痛があり、小児科を受診。 コロナ陰性、溶連菌陰性、採血異常なし。 カルボシステイン、アンブロキソール、デキストロメトルファン、トランサミン、カロナール処方。 しかし症状はよくならず、特に頭痛は毎日2~3回カロナールを使用するも治らず登校も不可能。 4/23にカロナールからブルフェンに変更するも、ほぼ不変。 4/25に脳神経外科にてMRIをしたところ、脳には異常なかったが副鼻腔に所見があり耳鼻咽喉科へ紹介。 4/26に紹介状と画像データ持参で耳鼻咽喉科受診。 MRIの画像から、両上顎洞が膿でいっぱいなのと、鼻のカメラでも膿と腫れが確認されたようで、急性副鼻腔炎と診断されました。 ワイドシリン、カルボシステインを1日3回7日分処方され、あと1回分を残すのみとなりましたが、 相変わらず頭痛があまりよくなりません。 一応登校はできるようになったのですが、毎日ブルフェンを飲みたがります。 今日もしんどそうに額をおさえてお風呂にも入らず寝込みました。 頭痛として痛むのは額のようです。 抗生剤が飲みきりになりますが、いつになったら頭痛から解放されるのでしょうか。 毎日痛がりブルフェンを飲み寝込む、元気がなく横になってばかりでつらそうです。 次に病院に連れていくとしたらいつ頃でしょうか。 いつまで様子を見たらよいでしょうか。 このまま続くのかと思うと気が重いです。 連れていくとしたら耳鼻咽喉科、脳神経外科、小児科のどこでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)