溶連菌感染症 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:34 件

口腔内の白いできものについて。

person 30代/女性 -

こんにちは。はじめての質問でわかりにくいところもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 5月初めに奥歯の奥の頬粘膜が、口を開けると痛く、スープをのむとやけどの痛みのようなものと、小さな水泡のようなものがありまきた。しばらく様子をみてもよくならないため、5/18に口腔外科の歯医者さんを受診。水疱に口内炎の薬を処方され、大きくなるなら1ヶ月様子をみて再診するよういわれました。頬は白くなっていました。 六月中旬に耳鼻科を受診。ぷつぷつしているが病的なものではないと診断。 7/5舌の右前に5ミリ程度の白いものができ、舌で口の中を触るとピリピリしたので、口腔外科の歯科医院受診。頬粘膜は左右とも白いレース状。舌の裏血豆の後も白く残っている。も見て頂いたが、よくあること。心配なものではないとの診断で、右上奥歯の虫歯を治療。 7/10左奥の虫歯治療。 7/16口の中を観察していて舌の左奥の側面に白いできものに気づく。少し違和感と痛み。舌がピリピリする。その日のうちに違う耳鼻科を受診。抗生剤とうがい薬で5日間様子を見て変化なし。 現在口腔カンジダ症の治療を試していますが、変化はありません。 色々調べて扁平苔癬の症状が痛み方等含め当てはまるような気がします。 扁平苔癬は口の中にいくつもできるものでしょうか。また、頬粘膜のものと舌に出来たものは耳鼻科の先生からは同じものと言われましたが、だいたいは同じものであると捉えて大丈夫でしょうか。。頬粘膜から舌へと広がって行くこともあるのでしょうか。 本日歯科医院にてクリーニングで受診予定ですが、歯科医院にて自分から伝えてもよいものでしょうか。また、頬は5月からと期間が長くなっており、大きな病気を受診するべきでしょうか? また、毎年溶連菌によく感染するのですが、肝臓にも何かあり出ているという可能性もあるのでしょうか。

2人の医師が回答

アデノウイルス。川崎病の可能性はありますか?

person 30代/女性 -

3歳9ヶ月の女の子です。3月14日の夜に38.3℃の熱が出て、頬、手足に細かい湿疹が出ました。15日、湿疹は引きましたが、熱は38度代前半、目の充血、唇が赤かったので小児科を受診しました。病院では、血液検査と溶連菌の検査をしましたが、血液検査はCRP1.5と僅かに高いだけ、溶連菌も陰性でした。先生には、川崎病のような症状でもあるが、条件が揃わないので様子を見ましょうと言われセフゾンと整腸剤を頂いて帰りました。その日と16日の夜に熱が39℃まで上がり湿疹が出ましたが、翌朝には引き、熱も38℃手前まで下がっていました。 18日になっても熱が上がったり下がったりが続いていたので、もう一度小児科を受診、血液検査とアデノウイルスの検査をしたところ、血液の数値は正常範囲でアデノウイルスに陽性反応が出ました。先生は、湿疹の原因は分からないから、アデノウイルスと何かにかかっているんでしょうとおっしゃっていましたが、肝機能の数値が正常なので川崎病ではないでしょうとのことでした。 その後、一時は40℃まで上がるような高熱が続きましたが、今朝には熱も引いていました。でもさっき手を見たら、手先の爪と皮膚の境辺りから僅かですがどの指も皮が剥けていました。先日病院で聞いた川崎病の症状に似ている気がして気になるのですが、CRP、肝機能ともに正常でも川崎病の可能性があるのでしょうか?長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)