溶連菌感染症 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:34 件

2歳の続く熱〈5日目〉咳や鼻水はないです。

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。 もうすぐで2歳になる息子のことで相談です。 6月7日の夕方より熱が出ています。 7日、8日は37.7〜38度です。 9日になり最高39.5。 10日は38.5〜39度前後。 11日は38.5前後です。 10日に大きな病院へ行き、血液検査をしてもらいました。白血球13500、炎症の値は3.8で他貧血や腎臓肝臓なども正常値だと言われました。数値からして治りかけかなぁとのことでした。 咳や鼻水の症状もなく、アデノと溶連菌は安静でした。喉が少しだけ赤く白くポツポツなっているから咽頭炎かなと言われました。先月にも同じ症状で熱が4日ほど続いたこともあり、周期性発熱症候群かもしれないとも言われました。炎症の値が少し高めだからと抗生剤を出されました。 大きな病気で白血病も心配でしたが、血液検査の結果はまず違うと言われ、一安心しましたが、こんなに熱が続くことはありますか??本日はかかりつけに行き、やはり咽頭炎からの熱だろうと。 周期性発熱症候群や喉の風邪は熱が続くと言われますが、この見解で大丈夫でしょうか。大きな病気などが隠れていたらと不安でなりません。他になにか考えられる病気はありますか? 水分は取れますが、ご飯は全く食べません。元気もありますが、寝付けない様子です。 また明日再診予定です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子供の溶連菌、熱が下がらない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子供です。 一昨日、16時頃突然、39度の熱。夜間診療を受診し、お腹に細かい赤い発疹があり、喉も赤いとのことで、溶連菌の検査をして、陽性。咳、鼻水などの症状はなし。セフカペンピボキシル塩酸塩という薬を一日分飲む。 昨日、朝8時に熱37.5度まで下がったが、11時頃に39度、15時に40度をこえる。午前中、かかりつけの病院を受診、インフルエンザの検査をしたが陰性。やはり溶連菌だろうと、メイアクトMSという薬をもらい、前日にもらった薬に続いて飲んでいる。機嫌も良く、食欲もあったが、熱が40度をこえたときに、機嫌が悪くなり、食欲もなくなり、全身の震えや、本人が「手足がビリビリする」と話したりしたので、病院でもらったアセトアミノフェンという解熱剤を飲む。でも、4、5時間後には40度に戻ってしまい、夜に再度、解熱剤を飲む。 そして今日も、朝から40度の熱。解熱剤を飲み、日中は38度くらいだったが、17時過ぎに40度をこえ、再度、解熱剤を飲む。午前中、前日とは違う病院を受診し、血液検査をしたところ、肝臓、腎臓、白血球の数値は異常なし、CRPという数値が高いが、それは扁桃腺が赤いからだろうとのこと。熱は高いが、薬は変えず、様子を見ることに。 大変分かりづらい文章なのですが、以上がこれまでの状況です。 お伺いしたい点は、 ・溶連菌だけのせいで、40度をこえる熱が3日も続くことはあるのか?他の病気のせいで熱が出てるという可能性はあるのか? ・昨日のインフルエンザの検査は陰性だったが、検査の後、40度まで熱があがったので、インフルエンザにかかっている可能性はあるのか? ・解熱剤はなるべく使わないでとのお医者さんの話だったが、40度をこえる熱が出た場合、どのように対処すべきなのか? です。 高熱が続き、辛そうな子供のために何かしてあげたいです。 アドバイス、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

13歳の子供が8日前から高熱が続いてます

person 10代/男性 - 解決済み

先週の火曜日の夜に38度台の熱が出たので、翌日かかりつけの小児科にかかりました。小さい頃から溶連菌によくかかっていたので、その検査と、コロナの検査をしましたがどちらも陰性でした。喉が赤いということで風邪と診断されました。喉の痛みはなく、いつもより元気も食欲もない程度で、熱以外の症状がありません。朝は37から38度台ですが、夜にかけて39度台まで上がります。それが毎日続いたので、月曜日に再受診して、血液検査と尿検査をしましたが、白血球が少ないくらいで何もありませんでした。詳しい検査結果を今日聞きに行きましたが、肝臓や腎臓も大丈夫だと言われました。今日で熱が8日続いているので、先生からは、効くか分からないけど抗生剤を飲んで様子をみてみるか、市民病院へ行って検査を受けるかどちらかと言われ、子供が抗生剤を飲む事を選びました。私としては検査をして欲しかったのですが、子供の意思を優先しました。こんなに高熱が続くのが心配ですが、先生からは明後日まで様子をみて、熱が下がらなかったら市民病院の紹介状を書きますと言われています。このまま明後日まで待っていいでしょうか。今まだ39.2度の熱があります。抗生剤はすぐには効かないのでしょうか。こんなに熱が続く病気は何がありますか? 

4人の医師が回答

8日前より高熱 全身痛、手足むくみ痺れ、赤黒、発疹

person 30代/女性 - 解決済み

32才女 ◆ 7月24日夜39.5度 悪寒と体の痛み、 夜間病院にてカロナールにて解熱 ◆7月25日 37〜39度 薬にて熱が上下、手足のむくみとしびれ、手先と足先が赤黒くなってきた、 全身に発疹 再度夜間病院に行き、溶連菌の検査陰性 喉の炎症もあり、ウィルス性疾患だろうとのこと ◆7月26日 36〜38度 再度心配なため、日中に病院へ 風疹も抗体があり、麻疹でもないとのこと 一週間程度様子を見てほしいとのこと ◆7月28日 朝方は熱があったが、日中は 熱が完全に下がった。むくみ、しびれ、赤黒さも緩和 白苔 ◆7月29-30日36度台 熱も下がり、会社に出勤 ◆7月31日夜39度台 朝からだるさがあったが出勤 夕方より体調が悪く、帰宅後に高熱、 頭痛、体の痛み、手足のむくみとしびれ、色の赤黒さが悪化 カロナールを再度服用 ◆8月1日朝37度台 全身の関節、筋肉の痛み、手足のしびれ、むくみ、腕が痛くて上がらない、目の充血 病院へ行き症状と経過を説明 血液検査 CRP4270 白血球数14600 肝臓、胆嚢、腎臓の血液検査と尿検査は異常なし 再度、カロナールにて熱を下げて1週間程様子を見てから来るように指示 膠原病の可能性もゼロではないが、ウィルス性疾患の可能性が高いからとのこと 16時現在 37.1度 全身の痛みとだるさ以外はかなり緩和 下痢や嘔吐は無いのですが、色々な症状があり期間も長いため、このままでいいのか、何か病気の可能性やその他病院へ行った方がよいかの相談です。 どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

EBウィルスか膠原病かが気になります

person 20代/男性 - 解決済み

21歳の息子です。 4月18日から咽頭痛あり、市販薬を服用するも改善せず。クリニックで出された抗生剤も効かず、コロナ、インフルエンザ、溶連菌は陰性。 4月21日から5月3日までずっと39度から最高40度7分までの高熱が上がったり下がったり繰り返し、次に受診した総合病院で出されたペニシリン系の抗生剤も全く効きませんでした。 ただ解熱剤を飲めば4時間くらいは熱が下がっていました。 食欲はなし、CTや血液検査で肝臓の機能がさがり、少し腫れているようだと医師から言われました。この時の診断はウィルス性上気道炎でした 10日以上続く高熱のため、白血病や膠原病、ウィルスの特定をするため同じ総合病院で5月2日に血液検査の追加をやりました。 5月2日の血液検査結果を載せます。 WBC 105 AST 49 ALT 87 EBV-VCA-IgG 320倍 EBV-VCA-lgm 10未満 EBV-EBNA 160倍 抗核抗体はすべて40未満 これらの結果を見ると、やはり今回EBウィルスにかかっていたことになるのでしょうか? それとも既感染なのでしょうか? 5月6日現在、熱は36度5分まで下がりましたが、右足の脛に結節性赤斑が昨日から出て来て痛がっています。 左足にも蕁麻疹のようなものが出来始めてこちらは痒みを伴っています。 こちらはベーチット病の症状にも似ていて、大変不安になっています。 EBウィルスでも抗生剤を服用していた場合に蕁麻疹が出ることがあるといわれましたが、今回の病気は何なのでしょうか? 諸先生方のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

23日から本日29日の発熱でアデノウイルス疑い

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の男子です。 少し前もここで質問させて頂きました。 4月23日火曜の朝から37.6度でした。 発熱以外の症状は食事後の軽めな腹痛です。便も回数は多めですが状態は普通の便です。日中は37.5〜38度台、夕方から夜中にかけて38.5〜39度台です。比較的元気です。食欲も少しありお粥やフルーツやアイスを食べます。 お熱が続いていましたので26日に病院で 検尿、蛋白+、ウロビリ1.0 採血、CRP2.8 肝臓などの血液検査もしましたが異常なし 喉の奥に白い物があるのでアデノウイルスと溶連菌の検査をしましたが陰性。 「アデノウイルスは出にくいので…きっとアデノウイルスでしょう。念の為、抗生剤セフジトレンピボキシル小児用も出しておきます。」との事でした。 28日日曜お熱も36.8〜37.6度とマシになってました。食事も普通食を食べました。 29日朝方4時頃38.4度でしたので先程病院を受診しました。 川崎病が心配だったのですが当てはまる病状は無く「やはり見る限りアデノウイルスでしょう。まだ喉も白いのがあります。凄く元気なので心配ないと思います。」一応血液検査をお願いし WBC10.9 GRA64.7 CRP4.0 と白血球と炎症反応は高くなっていました。「お熱がつづいていますのでこんなもんでしょう。お家でもう少し様子を見て下さい。このまま抗生剤を念の為服用し5月2日まで続いているようなら受診して下さい」と言われました。 病院を受診した際も本当に元気で… 今も37.5度と微熱なのですがまた38.5度となると思うと心配でたまりません。 全ての受診をかかりつけの小児科でみて頂いておりますが大きな病院を受診した方かよいのでしょうか? このような経過、よくある事でしょうか? 回答よろしくお願い致します🤲

4人の医師が回答

30代女性、帯状疱疹

person 30代/女性 -

30代女性です。 ・昨日の朝より後頭神経痛のような痛みが右耳の後ろにある。1つだけできものあり ・数十秒に1回瞬間的なものだったが痛みが悪化したため、神経内科を受診 ・後頭神経痛と診断、CTでは異常なし。ただし、副鼻腔炎あり。おそらく溶連菌も。(家族に感染者がおり、感冒症状がある) ・皮膚科では帯状疱疹と診断 数日前からセフゾン、今朝からバラシクロビルを服用しているのですが、痛みの長さは5秒続くときもあり、咀嚼したときや動かしたときに特に痛みがあります。(じっとしていると少ないが、無くはない) また熱が38度以上ありますが、カロナール服用で熱と痛みは軽減されています。 以上のような状況なのですが、帯状疱疹で痛みを感じ始めて1日以上経っても発疹が1つのみということはあるのでしょうか? また、もし帯状疱疹でないとすれば、どのような病気が考えられるでしょうか?(何か重篤なものの可能性があれば特に教えていただけると助かります) 帯状疱疹であれば、後遺症が残る可能性もあるのでしょうか、、子どもの看病が年始より続き、疲れは溜まっていたと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)