溶連菌感染症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

17歳の子どもの相談です。

person 10代/男性 - 回答受付中

2週間程前に、喉の痛みがあり1日目39℃近くの熱、2日目に38℃後半の熱がありました。 その後微熱まで下がりましたが、4日目くらいから鼻閉と夜間の咳が酷くなり、 7日目に白目が赤くなり眼科を受診。 抗菌薬とステロイドの目薬で現在、ほぼ改善しています。 同じ日に内科で出してもらったクラリスを飲み始めましたが良くなる気配がなく、11日目に耳鼻咽喉科を受診。 副鼻腔炎との診断でラスビックを7日分 処方され現在かなり良くなっています。 ラスビック服用後、クラリスが7日分出ています。 その後、周りの同じ様な症状の人達が 溶連菌感染症だったとわかりました。 うちの子も溶連菌感染症からの副鼻腔炎かもしれないと思い耳鼻咽喉科で相談しましたが、そのような所見は見られないと言われました。 溶連菌ならわかりやすい所見があるはずだと。 私は質問をしたかっただけなのですが、 誤診を疑われてると受け取られてしまったのか、怒っている様子でそれ以上聞けなくなってしまいました。 これは耳鼻咽喉科の先生に話せなかった内容なんですが、子どもは以前に一度溶連菌感染症にかかった事がありますが、いちご舌や喉のプツプツなど溶連菌の特徴は出ていなく、喉は赤かったので、小児科の先生は喉は確かに赤いけど、一応検査します?と周りで溶連菌が流行っている事もあり検査してもらったら陽性でした。 その時は抗生剤を飲んだら24時間くらいでスーッと熱が下がり、その後10日間飲みきりました。 今回の色んな症状が溶連菌だった場合、 このまま、ラスビック7日とクラリス7日で大丈夫か、他院を受診した方がいいか伺いたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)