溶連菌感染症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

溶連菌感染疑いの場合の抗生剤服用について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

ちょうど1週間前の月曜日に、娘(7歳8ヶ月)が喉の痛み・38~39℃ぐらいの発熱・嘔吐の症状で、コロナとインフルエンザの検査してもらいましたが陰性。喉がかなり赤いのと、炎症の状態から【溶連菌かなぁ?】といった診断で抗生剤を服用することになりました。この時、溶連菌の検査はしてもらえずあくまで【溶連菌疑い】の様な感じの診断だったのですが、気になることがあります。 溶連菌であれば10~14日間の抗生剤服用が妥当であると今さら知ったのですが、処方されたのはサワシリン錠250、1日2回の5日分でした。 娘が溶連菌疑いと診断された2日後に弟(3歳9ヶ月)の方も発熱や喉の炎症あり、こちらは検査で反応あり溶連菌の確定診断をされたので姉の方も確実に溶連菌だったのだろうなと思うのですが… 1.娘が服用したサワシリン5日分は、溶連菌の続発症予防として効果はあったのでしょうか? 2.溶連菌【疑い】だったからなのか、服用後の事は何も指示がなかったのですが、尿検査などをこちらから再度お願いした方が良いでしょうか? 3.弟の方も、溶連菌の確定診断があったにも関わらずワイドシリン細粒20%200mgを1日3回の、こちらも5日分という処方でしたが問題ないのでしょうか? ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2歳の子供インフルエンザ後の溶連菌疑いについて

person 乳幼児/男性 -

2歳3ヶ月の息子ですが、1/28〜発熱し1/31にインフルエンザBの判定でした。 喉の赤みが強く溶連菌の疑いもあると言われましたが、先に同時に発熱した夫がインフルエンザBの判定が出たため、インフルエンザの検査のみしました。 息子は3日〜4日程で解熱し、1日経って再発熱し、その後また1日で解熱。 その後2/6に夫が再発熱し、解熱しないため2/9に再受診したところ、溶連菌が陽性。 先生曰く、あまり大人は移らないが、インフルエンザで免疫が下がって溶連菌に感染したとのことでした。 家族全員インフルエンザだったので、外出は買い物程度でほとんど自宅にいたので、どこで溶連菌をもらってきたのか分かりません。 息子もインフルエンザなので、当然保育園にもいっていません。 息子はインフルエンザと溶連菌に同時感染していた可能性はあるのでしょうか? その場合、溶連菌には抗生剤を飲まないと治らないと調べたのですが、このまま放置して問題ないのでしょうか。 息子は体調は悪くない様に感じますが、本日からあまり食欲がなく、数日前から口周りに赤い発疹、かぶれの様なものがあり、本日になってニキビみたいなものがポツポツできてきました。 昨日、お誕生日会で生クリームのケーキを食べたので、脂質が多かったのか…その影響でニキビの様なものができた可能性もあります。 身体には今のところ発疹はほとんどないですが、数個ポツポツふくらみのある発疹は昨日はありました。 風邪を引く前に、大体口臭がするのですが、先ほど歯磨きをした際に風邪の引き始めのような、もしくは、胃が荒れている時の様な口臭がしました。 鼻水はずっと出ていましたが、今日から鼻水は緑色で粘りがあり、熱はありません。溶連菌の疑いで、病院に受診すべきでしょうか? 最初の発熱から2週間経っていますし、熱もないので、このまま様子見で良いのでしょうか?

2人の医師が回答

おりものの検査で、繰り返しB群溶連菌が出ています

person 20代/女性 - 解決済み

24歳、妊娠・分娩歴はありません。 2022年4月よりピルの内服を開始し、現在も定期的に婦人科の受診をしています。 2022年3月頃から、パートナーとの性交渉後に、カンジダとB群溶連菌が陽性での膣炎を繰り返していました。 その後2022年の夏頃からは、カンジダは陰性ですが、溶連菌が毎回3+程度で陽性になり、おりものが黄緑色で量も増えるような状態を現在まで繰り返しています。他に症状はありません。 婦人科で膣洗浄と消毒、クロマイ膣錠を投与していただいたり、抗生剤の内服ですぐに症状はなくなりますが、良くなり性交渉をすると必ず再発してしまいます。 婦人科の先生より、妊娠後の溶連菌は治療が必要であるが、今はそこまで気にしなくて良いことを説明されています。また、膣を清潔に保つよう説明ありましたが、性交渉は必ずシャワー後に行い、性交渉後にはすぐにトイレを済ませて市販の膣洗浄剤を挿入しています。また排便後の拭き取りは膣側に向けて行わないようにし、入浴時に陰部はコラージュフルフルの泡で洗うようにしています。 ピルを処方していただくため定期受診しており、その都度おりものについても聞かれるため、その結果毎回内診と膣洗浄をしていただいています。 気にしすぎているとも思いますが、気をつけていても性交渉後に必ず悪化してしまうため、性交渉は控えた方が良いのでしょうか。他に予防方法などがあれば教えていただきたいです。 また、今後すぐにではありませんが妊娠・出産をしたいとも考えています。そのときまでおりものが気になっても経過を見るままで良いのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)