溶連菌感染症 10代に該当するQ&A

検索結果1,121 件

17歳の子どもの相談です。

person 10代/男性 - 回答受付中

2週間程前に、喉の痛みがあり1日目39℃近くの熱、2日目に38℃後半の熱がありました。 その後微熱まで下がりましたが、4日目くらいから鼻閉と夜間の咳が酷くなり、 7日目に白目が赤くなり眼科を受診。 抗菌薬とステロイドの目薬で現在、ほぼ改善しています。 同じ日に内科で出してもらったクラリスを飲み始めましたが良くなる気配がなく、11日目に耳鼻咽喉科を受診。 副鼻腔炎との診断でラスビックを7日分 処方され現在かなり良くなっています。 ラスビック服用後、クラリスが7日分出ています。 その後、周りの同じ様な症状の人達が 溶連菌感染症だったとわかりました。 うちの子も溶連菌感染症からの副鼻腔炎かもしれないと思い耳鼻咽喉科で相談しましたが、そのような所見は見られないと言われました。 溶連菌ならわかりやすい所見があるはずだと。 私は質問をしたかっただけなのですが、 誤診を疑われてると受け取られてしまったのか、怒っている様子でそれ以上聞けなくなってしまいました。 これは耳鼻咽喉科の先生に話せなかった内容なんですが、子どもは以前に一度溶連菌感染症にかかった事がありますが、いちご舌や喉のプツプツなど溶連菌の特徴は出ていなく、喉は赤かったので、小児科の先生は喉は確かに赤いけど、一応検査します?と周りで溶連菌が流行っている事もあり検査してもらったら陽性でした。 その時は抗生剤を飲んだら24時間くらいでスーッと熱が下がり、その後10日間飲みきりました。 今回の色んな症状が溶連菌だった場合、 このまま、ラスビック7日とクラリス7日で大丈夫か、他院を受診した方がいいか伺いたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

咳鼻水のない、続く発熱と対処法について教えてください

person 10代/男性 - 回答受付中

11歳の息子ですが、25日の朝少しだるそうにしていたので体温を測ると37.2℃ありました。頭が熱いのとだるさがある以外は症状がなく、その日は36.8~37℃を推移しており、午後からは食欲も元気もあり、熱もよくなっていたのでそのまま治ると思っていました。が、26日は朝から38℃超えの熱と、少し充血、だるさがあり、少し息苦しいというため自宅にあるパルスオキシメーターで測定すると98から時々94まで行ったり来たり変動していました。かなり体がしんどいようで、横にならないと起きるのも辛そうだったため、昼前に小児科へ行き、診て頂きました。のどが赤いという事で、今はやりの溶連菌とアデノの検査、念のためコロナもお願いしました。結果はどれも陰性でした。午後には熱が39℃超えで解熱剤を服用し、夜中も39℃超えたため再度解熱剤を服用しました。今朝は37.4℃とだいぶすっきりした感じもあり、食欲もあるのですが、今また38.5℃と上がってきています。昨日は便が出なかったのですが、今朝下痢をしたのと、やはりのどが少し痛いようですが、咳鼻水はありません。コロナは前日が微熱だったので検査結果が正しく出るか心配でしたが、医師からは前日に微熱が出ていれば大丈夫だろうということでした。お薬はのどの炎症を抑えるのと、鼻水のお薬を頂きました。2月頭にコロナに感染しているのですが、ミスシーは関係ないですか?熱がなかなか下がらないですが他に検査した方がいいでしょうか。ただ昨日よりは食欲もあり、元気になっています。このまま様子をみていいでしょうか。よろしくお願い致します。

10人の医師が回答

成長期のアレルギーと体調不良とてんかん

person 10代/男性 - 解決済み

昨年から身体が急成長中の13歳男子について。 耳鼻科で舌下免疫療法のシダキュアを今年3月で3年半続けていました。 昨年7月に溶連菌A型、9月に溶連菌A型とコロナにかかり、ひどい蕁麻疹でした。 今年、風邪気味で、小児科から貰っていたアスベリン、耳鼻科から貰っていたクラリチン、うがい薬を使っても治らず、3日目に家にあった初めての市販薬(新プレコール顆粒)を朝晩4日間飲みましたが、少しずつ身体に蕁麻疹が出ていたようです。 週末に気づいて、週明けに身内に病院へ行くよう頼んだが、元気だからと行かず、蕁麻疹は全身に広がっていたようです。 7日目、朝から全身蕁麻疹、嘔吐、喘息(小さい頃アレルギー喘息持ち)、発熱があり、 小児科へ。 溶連菌、コロナ、インフルの検査で、全て陰性。 「なにかの感染症でしょう」とのことで、院内吸入で喘息と熱が治り、ナウゼリンを1回飲んで、吐き気も引きました。プレドニン(ステロイド)とフルティフォーム吸入を2日、 アレロックを14日分処方され、蕁麻疹も徐々にひきました。 シダキュアを出している耳鼻科では、体調が悪くて飲めないことが多いと怒られ、「体調が悪くても飲むように。1週間以上空けないように」と言われており、風邪の当初6日目までの間に2回は飲んでます。 また元気になった為、10日目にアレロックと共にシダキュアを飲みました。 が11日目の朝から嘔吐し、視界狭窄があり、少しずつ水分を与えると回復しました。 熱もなく嘔吐だけしたのは初めてでした。 2度の体調不良で怖くなり、小児科へシダキュアがいけないのか相談したところ、一旦1週間シダキュアはやめて、再開時にアレロックと共に始めてみましょうと言われました。 23日目、24日目にアレロックとシダキュア5000を夜再開したところ、 25日目の朝、遠くで話している最中に返事がなく、椅子から落ち硬直痙攣をしました。 口からは泡。息をしていないようだったので、家族が人工呼吸をしたら回復し、 救急車を呼びました。病院で嘔吐数回、寒気、頭痛、顔面蒼白。苦しさが治まると 「異常に耳が痒い」と言いました。発作前は視界狭窄があったようです。 CT、血液検査をし、てんかんの疑いで脳波をとることになりました。 シダキュアはやめました。 救急の先生には、シダキュアを体調不良時に飲んでは絶対にダメなこと。 最初の感染症が何か分からなかったの?と首を捻ってらっしゃいました。 これらをまとめて質問です。 1.やたら蕁麻疹が出やすくなったように感じるのですが、アレルギー体質  ということでしょうか? 2.最初の「なんらかの感染症」は何だと思いますか?何か特定できず対処することは  多いのでしょうか?ここから全て(てんかんまで)が繋がっているのでしょうか? 3.風邪の始まりに、市販薬を使用したことによって蕁麻疹が出たのでしょうか?  それが悪いように作用していった可能性はありますか? 4.成長期は免疫力が高いと見ましたが、急成長している時は逆に弱いことはありますか?  (急成長しだしてから、やたら怪我や病気が増えています。) 5.シダキュアを風邪の時に飲んでしまったり、1週間以上の再開時に減量せず通常の5000  飲んだのはいけなかったでしょうか?それによって体調不良は起こりますか? 6.倒れたのがてんかんだとして、てんかんの前には嘔吐だけするとか、感染症になるとか  の予兆があるものでしょうか?

2人の医師が回答

11歳の男の子、発熱と発疹があります。

person 10代/男性 - 回答受付中

11歳の男の子です。 一昨日の昼から蕁麻疹があり、夕方小児科に受診しました。 蕁麻疹の薬として、オロパタジン塩酸塩、d-クロルフェニラミンマレイン酸が処方されました。 昨日の朝から38℃の発熱があり、しばらくしてから、蕁麻疹とは別の発疹も出てきました。 改めて別の小児科に受診しました。 溶連菌の検査は陰性、コロナ、インフルエンザは翌日(本日)検査をすることになっています。 また、皮膚の発疹について多形滲出性紅斑との診断がなされました。 薬はアンプロキソール塩酸塩錠、トランサミン錠が処方されました。 現在も手足に発疹と顔が全体に赤いです。 発疹のあるところは熱を持っていて、手足に少しむくみがあります。 ネットで調べると多形滲出性発疹で発熱があると症状として重いという記載があり、どうすればいいのかないうところです。 本日、小児科を受診して、コロナインフルエンザの検査次第ではありますが、多形滲出性紅斑については皮膚科専門医の受診をした方がいいのでしょうか。 また自然治癒するという情報もあり、現状かゆみはそれほどないようなのですが、薬は続けた方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

中1男子の熱が下がらない 立ちくらみや足のむずむずが続きます

person 10代/男性 -

お世話になります。 中1男子の息子ですが4日前から38℃台~37℃台の熱が出ていて下がりません。 最初は軽い咳から始まり少し痰が絡むようですが酷くはなりません。鼻水も出ますが多くはないです。 多少のだるさはあるようですがぐったりはしていません。 食欲もあまりなく食べれないわけではないですがいつもの半分くらいです。 手に力が入りにくい時もあります。 発熱から3日目の昨日受診しましたがインフル、コロナ、溶連菌は陰性でした。 血液検査をお願いして今は結果待ちですが気になることがあります。 1ヶ月以上前からになると思いますがほぼ毎日のように立った後歩くと立ちくらみや両足のふくらはぎの痛み、ムズムズ感が続いているようです。 あと気圧の影響なのか頭痛もたまにあります。 今まで熱がこんなに続いたことがなく色々症状があるので白血病など大きな病気でないかと心配です。 血液検査の結果が出ないことにはわからないとは思いますが現段階で考えられる病気は何でしょうか? ただの風邪で熱が下がらないことはあり得ますか? よろしくお願いします。

20人の医師が回答

風邪症状のない発熱 様子見でいいでしょうか

person 10代/男性 -

10歳男児です 昨日特に風邪症状がないようですが、37.4度ありました。本人が熱い気がすると言って測りました。元気ですが、何となくだるい、食欲がない1日でした。 前日イベントがありハードだったので、そのせいかと思いましたが、ふと癌による発熱か?と心配になりました。 3ヶ月前、頸部が腫れていましたが今は見ても腫れていません。もし3ヶ月前の腫れが悪性だったとすると、3ヶ月経ってから悪化すると言うことはありますでしょうか。 そう思う理由を以下に書きます。 長文で失礼致します。よろしくお願いいたします。 5月上旬にに相談させていただいた内容です。 10歳男子 140センチ 40キロ 3月上旬に発熱、喉痛、小児科受診して溶連菌陰性でしたが、念のために抗生剤を10日飲みました。 1日で解熱し、回復も早かったですが、左頸部がわずかに腫れていたので、再診しエコーしました。触っても痛くないそうです。1.8センチくらいでした。腫れていない右側も測ると同じくらいの腫れていました。外見は晴れていないので測ってびっくりしました。 先生はそう言うこともある、心配しすぎないように1ヶ月は様子を見てとのことでした。 4月、左頸部エコーしたら、大きさは変わりませんでした。でも、外から見ても全く腫れていない右は2センチくらいでした。 悪性のものか心配といい、脇リンパを触ってもらいましたが腫れていない、よくあることだから安心してと言われました。 今(5月)2ヶ月経って、本人はとても元気で発熱なく体重減少なく過ごしています。気になっていた左頸部の腫れも見てわからないほどに落ち着きました。 でも、2センチは異常と、ネットで見て気になります。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)