溶連菌熱が上がったり下がったりに該当するQ&A

検索結果1,694 件

溶連菌感染について、見逃された場合

person 10歳未満/男性 -

よろしくお願いします。 5歳の男の子です。 3日の朝に黄緑の鼻水、鼻詰まりがありました。3日の昼から38.0度の熱が出ました。夜には38.8度まで上がり、頭痛と少しの咽頭痛を認めました。鼻水と咳はなかったと思います。 4日に小児科に行きました。コロナは調べてもらい陰性。溶連菌は症状的に違うから様子見と言われて検査しておりません。 夏風邪と言われました。 4日の夜に39.6度まで熱が上がり、定時で解熱剤を飲ませました。 5日も解熱剤を飲めば37.0台まで熱は下がるようになりましたが、飲まないと38.0度に上がります。咽頭痛が出てきました。 6日は朝から熱は36.9度-37.0度。 解熱剤最終は5日の17時です。 喉を見ると奥に丸い白い口内炎と舌はいちご舌のような印象を受けます。 そこまで痛くないようでポテトが食べたいと食べていました。 ここでふと、 1.溶連菌だった場合、抗生剤が必要と思いますが熱も下がり、このまま放置してもいいのか 2.抗菌剤を使わずに過ごしたら、また熱が出てくるのか 3.病院に行ったほうがいいのか 気になり始めました。 よく熱が出て病院に行っても検査しなければ溶連菌はわかりませんよね? でも全員検査しないだろうし、見逃されてる可能性はないのか不安になり始めました。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

7歳の子ども 発熱長引く

person 10歳未満/女性 -

7歳の娘ですが、一回何かの感染症にかかって発熱すると、解熱するまでが長いです。 24年3月にインフルエンザになり、熱が上がったり下がったりを繰り返し、改善するまでに10日ほどかかりました。 このときは最初陰性だったので、タミフルを飲みませんでした。 12月にも38.5ぐらいの熱が長引くということがあり、こちらも平熱になるまで12日ほどかかりました。 インフル・コロナ・溶連菌・アデノ・マイコプラズマ陰性でしたが、マイコプラズマは精度が低いとのことで、抗生物質を服用していました。 そして8日からインフルエンザにかかり5日目、タミフル服用していますが、38.5あります。 今朝は一旦37.0になりましたが、また上がってしまいました。 2日後に発熱した私や息子の方が元気です。 他の症状は毎回咳、鼻水、鼻詰まりです。 解熱するまでが長いので本人もつらそうですし、下がったと思ってもまた上がるのを繰り返すのでこちらもがっかりというかやきもきしてしまいます。 何か考えられる原因はありますでしょうか? 免疫不全とかは可能性ありますか? また、暇だというのでテレビを見せたりゲームをさせたりしていますが、その後は熱が上がる気がします。 関係ありますでしょうか?

7人の医師が回答

溶連菌の薬の副作用か

person 乳幼児/男性 -

2歳後半の男の子です。 平熱は36.6〜36.9℃かと思います。 9/30の朝37.6℃の発熱がありました。 またその2日ほど前からたまに口の中?舌?が痛いと言うことがありました。 休んだ園から溶連菌感染症の園児から数名いるとの連絡を受けました。 そして午後から37.9℃まで熱が上がったので、病院受診してあまり溶連菌の症状は見当たらなかったものの、検査をしていただくと溶連菌感染症の陽性となりました。 ワイドシリン細粒20%を1日1回1gほど×3回分処方されています。 翌日10/1朝には36.7℃と平熱になり、3回分の薬を服用し元気にしていました。 2日目10/2朝は36.9℃あり、朝薬を服用して登園しています。午前は公園まで外出して元気に遊んだようです。 お昼寝前に38.6℃の発熱があると園から連絡があり、自宅に帰りました。薬は検温の30分ほど前に服用しているようです。 帰宅後すぐに検温すると38.3℃、数時間後の16:00ごろに検温すると37. 7℃まで下がり少し安心していました。 夕食後、薬の服用前に検温すると37.6℃、30分後に検温すると38.8℃まで上がっています。 これは、ワイドシリンが合わず副作用が出ているのでしょうか?? それとも許容範囲でしょうか?? 明日受診しようかと思っているのですが、抗生物質ですので朝服用したほうがいいのかも悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

どういった経過なのか再度受診すべきか、悩んでいます。

person 10歳未満/男性 -

6歳男の子の発熱についてです。 画像を添付しますので、みていただけましたらば幸いです。 19日の朝に喉が痛いといってから、20日の夕方に頭痛、発熱しました。 その後咽頭痛と頭痛は消失、 ピークはこえたのでしょうか?しかしまだダラダラと熱が続いております。 黄色のラインのあたりで病院を受診し、溶連菌陰性と言われるも、念の為にとクラリスを処方されて飲んではいます。 本日朝、自宅のコロナ抗原検査キットで検査するも陰性、本人は元気はあるものの、このような発熱の状態です。 1、微熱〜やや発熱がダラダラ続いているのですが、このまま抗生剤を飲ませ続けるべきでしょうか? 2、溶連菌、コロナは陰性でしたが、通っている保育園では手足口病がちらほらいるとのことでした。ですがとくに発疹はみられず、これは他にどんな感染症が考えられますでしょうか? 3、何日発熱がつづいたら、どんな様子になったら再度受診すべきか、目安を教えていただけたら非常に助かります。 4、普通の風邪でもこのように熱が上がったり下がったりを繰り返してダラダラつづくものでしょうか?元気は元気です。。 現在ある症状としては発熱のみです。 よろしくお願いいたします…!

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)