検索結果1,694 件
1週間前程からたまに咳をし出すようになりだんだん酷くなっていたので、3日前に病院を受診し咳止めの薬を処方されました。 そして昨日の朝から熱発し、40℃前後まで上がりました。 それからなかなか熱は下がらず、今朝も39.8℃で病院を受診し溶連菌陽性と診断されました。 今現在38.7℃と少しずつですが熱も下がってきていますが、口の中に口内炎?のようにポコっと腫れている部分があります。これも溶連菌の症状でしょうか? それから下に1歳4ヵ月の子がいます。 今のところ風邪症状もなく元気です。 ですが、もしたまに軽症の風邪症状が出た場合は熱が無くても受診するべきでしょうか? 3歳以下の子は溶連菌にかかっても発熱しないという情報を見ました。 もし気づかないうちに溶連菌に感染していても自然治癒することもありますか? 抗生剤を飲まなくても問題はないですか? 質問が多くてすみません。 どうぞよろしくお願いします。
6人の医師が回答
2歳の子どもですが、熱が上がったり下がったりして5日間続いたため、病院を受診しました。 0日目 37.9度(夜に発熱) 1日目 37.7〜38.9度 2日目 38.2〜39.9度(解熱剤使用) 3日目 37.5〜38.8度(鼻水症状出現) 4日目 37.0〜38.7度 5日目 37.0〜38.5度 6日目に病院受診で溶連菌と診断される。 しかし、抗生物質を飲み始めてから丸2日経ちますが、熱が39〜40.7度と高止まりしており、子どもも明らかに元気がなくなりました。 薬を飲んで2日で熱は下がると言われていたのに、逆に上がってしまってとても心配になっています。 あと2日分薬はありますが、このまま飲み切って様子を見たほうがいいのでしょうか? 受診前の方が多少なりとも熱が下がってきていたため、本当に溶連菌なのかさえ、疑問に思ってしまっています。(検査はせず、先生の所見で判断されました。) もし溶連菌ではないのに抗生物質を飲んでしまっていたら何か影響はあるのでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願いします。
9人の医師が回答
18歳の男子です。昨夜から疲労感があったのですが今日の午前中に40度の熱がでて午後には41,3度まで上がったので救急外来に行きました。コロナ、インフルは陰性で、喉に白いものが有るのと首リンパを押すと痛いという事で、溶連菌検査しましたが陰性でした。溶連菌は空振りがあるとお聞きしたのですが、再検査で受信した方がいいでしょうか?明日、熱が下がっていた場合は再検査しなくていいでしょうか? 救急外来では応急の解熱剤のロキソニンしかもらっていません。溶連菌の場合は抗生物質を飲まないと治らないとも言われたのですが、再検査の必要はありますか?よろしくお願い致します。
10人の医師が回答
よろしくお願いします。 5歳の息子についてです。 3日ほど前から鼻水やくしゃみ、痰がらみの咳が酷くなっていましたが、もともと花粉症なのと熱は無いので特に受診もしませんでした。 今日になって咳の回数が増え、くしゃみと同時に鼻水を吹き出すようになり、寝る前に熱を測ったら37.7度でした。 その検温の後に「頭が辛い(痛い)」と言い出しました。 発熱の影響だろうと思ったのですが、念のためその後20分ほどして何度か測ると、37.2度→37.0度…と熱が下がっていました。 体温が上がりやすいタイプなので、37.7度は一時的に体が熱くなっていたようです。 ただ、そうだとすると、頭痛を訴えてきたことが不安になっています…。 質問は下記です。 1)発熱がないのに頭痛がするというのはおかしいでしょうか?風邪気味であるとは思うのですが、発熱なしでの頭痛が初めてで不安です。 2)脳の病気が心配なのですが、その可能性はありますでしょうか?吐き気などは今のところないようです。 3)周囲で溶連菌が流行っているのですが、溶連菌の可能性はありますか? よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
よろしくお願いします。 5歳の男の子です。 3日の朝に黄緑の鼻水、鼻詰まりがありました。3日の昼から38.0度の熱が出ました。夜には38.8度まで上がり、頭痛と少しの咽頭痛を認めました。鼻水と咳はなかったと思います。 4日に小児科に行きました。コロナは調べてもらい陰性。溶連菌は症状的に違うから様子見と言われて検査しておりません。 夏風邪と言われました。 4日の夜に39.6度まで熱が上がり、定時で解熱剤を飲ませました。 5日も解熱剤を飲めば37.0台まで熱は下がるようになりましたが、飲まないと38.0度に上がります。咽頭痛が出てきました。 6日は朝から熱は36.9度-37.0度。 解熱剤最終は5日の17時です。 喉を見ると奥に丸い白い口内炎と舌はいちご舌のような印象を受けます。 そこまで痛くないようでポテトが食べたいと食べていました。 ここでふと、 1.溶連菌だった場合、抗生剤が必要と思いますが熱も下がり、このまま放置してもいいのか 2.抗菌剤を使わずに過ごしたら、また熱が出てくるのか 3.病院に行ったほうがいいのか 気になり始めました。 よく熱が出て病院に行っても検査しなければ溶連菌はわかりませんよね? でも全員検査しないだろうし、見逃されてる可能性はないのか不安になり始めました。 よろしくお願いいたします。
一歳の子供です。現在、溶連菌と診断され、抗生剤(ワイドシリン細粒20%)を飲んでいます。飲み始めて5目です。くしゃみとくしゃみによる鼻水、咳がひどくなってきました。また下がっていた熱も、37.9度と上がってきています。 溶連菌の場合は、抗生剤を飲んでいても熱の上がり下がりはあるのでしょうか?またくしゃみや鼻水、咳などの症状が出てきていますが、解熱後にこのような症状が出始めることはありますか? 前回別の病気でいただいた、デカドロンエリキシル0.01%の薬があるのですが、咳がひどい時は飲んでも大丈夫でしょうか?
5人の医師が回答
7歳の娘ですが、一回何かの感染症にかかって発熱すると、解熱するまでが長いです。 24年3月にインフルエンザになり、熱が上がったり下がったりを繰り返し、改善するまでに10日ほどかかりました。 このときは最初陰性だったので、タミフルを飲みませんでした。 12月にも38.5ぐらいの熱が長引くということがあり、こちらも平熱になるまで12日ほどかかりました。 インフル・コロナ・溶連菌・アデノ・マイコプラズマ陰性でしたが、マイコプラズマは精度が低いとのことで、抗生物質を服用していました。 そして8日からインフルエンザにかかり5日目、タミフル服用していますが、38.5あります。 今朝は一旦37.0になりましたが、また上がってしまいました。 2日後に発熱した私や息子の方が元気です。 他の症状は毎回咳、鼻水、鼻詰まりです。 解熱するまでが長いので本人もつらそうですし、下がったと思ってもまた上がるのを繰り返すのでこちらもがっかりというかやきもきしてしまいます。 何か考えられる原因はありますでしょうか? 免疫不全とかは可能性ありますか? また、暇だというのでテレビを見せたりゲームをさせたりしていますが、その後は熱が上がる気がします。 関係ありますでしょうか?
7人の医師が回答
2歳後半の男の子です。 平熱は36.6〜36.9℃かと思います。 9/30の朝37.6℃の発熱がありました。 またその2日ほど前からたまに口の中?舌?が痛いと言うことがありました。 休んだ園から溶連菌感染症の園児から数名いるとの連絡を受けました。 そして午後から37.9℃まで熱が上がったので、病院受診してあまり溶連菌の症状は見当たらなかったものの、検査をしていただくと溶連菌感染症の陽性となりました。 ワイドシリン細粒20%を1日1回1gほど×3回分処方されています。 翌日10/1朝には36.7℃と平熱になり、3回分の薬を服用し元気にしていました。 2日目10/2朝は36.9℃あり、朝薬を服用して登園しています。午前は公園まで外出して元気に遊んだようです。 お昼寝前に38.6℃の発熱があると園から連絡があり、自宅に帰りました。薬は検温の30分ほど前に服用しているようです。 帰宅後すぐに検温すると38.3℃、数時間後の16:00ごろに検温すると37. 7℃まで下がり少し安心していました。 夕食後、薬の服用前に検温すると37.6℃、30分後に検温すると38.8℃まで上がっています。 これは、ワイドシリンが合わず副作用が出ているのでしょうか?? それとも許容範囲でしょうか?? 明日受診しようかと思っているのですが、抗生物質ですので朝服用したほうがいいのかも悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
6歳男の子の発熱についてです。 画像を添付しますので、みていただけましたらば幸いです。 19日の朝に喉が痛いといってから、20日の夕方に頭痛、発熱しました。 その後咽頭痛と頭痛は消失、 ピークはこえたのでしょうか?しかしまだダラダラと熱が続いております。 黄色のラインのあたりで病院を受診し、溶連菌陰性と言われるも、念の為にとクラリスを処方されて飲んではいます。 本日朝、自宅のコロナ抗原検査キットで検査するも陰性、本人は元気はあるものの、このような発熱の状態です。 1、微熱〜やや発熱がダラダラ続いているのですが、このまま抗生剤を飲ませ続けるべきでしょうか? 2、溶連菌、コロナは陰性でしたが、通っている保育園では手足口病がちらほらいるとのことでした。ですがとくに発疹はみられず、これは他にどんな感染症が考えられますでしょうか? 3、何日発熱がつづいたら、どんな様子になったら再度受診すべきか、目安を教えていただけたら非常に助かります。 4、普通の風邪でもこのように熱が上がったり下がったりを繰り返してダラダラつづくものでしょうか?元気は元気です。。 現在ある症状としては発熱のみです。 よろしくお願いいたします…!
9歳の長男が一昨日喉が痛いと言い出しました。 昨日は頭痛がすると言って起きていられなくなり、37.9℃まで上がりました。 今日朝起きると、頭痛は治り、熱も平熱に下がりました。 本人は、僕もう大丈夫と言っていますが、鼻水が多いのと、ずっと続いていた咳がまた少し悪化してきたように感じます。 溶連菌かと思ったのは、同じ日に私が熱を出し、今日溶連菌と診断されたからです。 冬休み中ということもあり、同じ行動しかしてないので、可能性はあるかなと…。 また、発症9日前に、二男が喉が痛く耳鼻科にかかった時に、腫れと赤みが酷かったためか、検査では陰性でしたが溶連菌と同等の薬が出ました。 経過を書かせていただきましたが、解熱し、喉の痛みもなくなった場合、溶連菌かも?と受診する必要はあるでしょうか? 私は昨年から溶連菌に6回ほどなり、そのたびに抗生剤じゃないと治らない、放っておくとその後の病気の心配があると聞くので、溶連菌にかかった疑いがあるのであれば、一度長男も受診した方が良いでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1694
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー