漏斗胸症状に該当するQ&A

検索結果:122 件

ブルガダ型心電図について

person 20代/男性 - 解決済み

健康診断にてブルガダ型心電図と診断されました。 大学生くらいの頃から毎年心電図で異常性(おそらくブルガダ型心電図)を指摘されておりましたが、検査をしたうえでお医者様からは毎年1回の定期検査をすれば、経過観察で問題ないとの回答をいただいておりましたので特に気にしておりませんでした。 引越をして健康診断の病院が変わり、再度その異常性の指摘を受けブルガダ症候群の疑いがあるとし、今回大きな病院で再度、心電図とエコー検査を行い、経過観察との回答をいただきました。(心電図ではサドルバック型と診断されました。※添付資料の心電図とは別の病院での回答です。エコー検査は異常なしでした。) 私は26歳男性、漏斗胸・側湾症持ち、失神歴はなく、家族親族に突然死した人はいません。 上記情報と添付資料を踏まえたうえで、下記の質問にご回答いただければ幸いです。 1心電図と上記の情報を踏まえたうえで、現状どのくらいの危険性があるのでしょうか。 2担当のお医者様からはブルガダ型の心電図と診断されても「何も症状が出ない人もいる」とおっしゃっていただきましたが、どのくらいの割合の方がいらっしゃるのでしょうか。 3経過観察中に急に症状が出る可能性はどのくらいあるのでしょうか。(急に亡くなってしまう可能性もあるのでしょうか。) 4漏斗胸はどのくらい影響している可能性があるでしょうか。 5サウナが趣味なのですが、控えるべきでしょうか。 6ひとり暮らしは避けるべきでしょうか。 今回色々調べるうち不安に感じ、ご質問させていただきました。 様々なご意見頂戴できますと幸いです。

3人の医師が回答

69歳女性、遊走腎の症状について

person 60代/女性 -

69歳女性です。昔より脊椎側弯症(コブ角/26度)漏斗胸があります。数年余り前より、深夜に長時間キッチンに立ち、左肋骨下部より下に引っ張られる感じがあり、悪化するばかりで、朝からも症状が強まり、1年前からは、かなり進み腹部筋肉が痛み、下腹にも引っ張られ感が拡がったようで、立つバランスが悪く重力を感じ、両腰骨辺、鼠径部も強い痛みです。整形外科、内科、脳神経内科で、CT、MRI、腹部エコー、膠原病などの血液検査にも異常はなく、極端に痩せており、筋肉がないからサルコペニアが原因くらいと聞いていましたが、それにしては、立つこともままならず、歩いても痛みが強く、日常生活も困難で、ただの老化や筋肉低下だとは思えず、先日、総合的に判断して頂ける先生に診ていただくと、内臓下垂で腸も骨盤内にあり、遊走腎の症状であろうということでした。今度、確定診断のために造影CT検査を受ける予定です。 私の症状は、座位、臥位では症状が出現せず、立位で出現します。 質問1.遊走腎でこのような症状が出るものでしょうか。 質問2.遊走腎の場合、治る見込みはありますか。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

肋骨下から腰骨、鼠径部迄の強烈な引っ張り感

person 60代/女性 -

これまで何度か相談させて頂いている69歳の女性です。 2021年から症状が始まり、いろんな病院で検査も受けましたが、 整形外科、脳神経内科、消化器科、ペイン科を受診し、胸部腹部CT、胸椎・腰椎MRI、腹部エコー、血液検査では特に異常が見つかりません。 症状は、2021年頃は深夜に長時間立っていて左肋骨下から引っ張られる感があり、徐々に重くなり、一度も快方に向かわず、今年は加速度的に悪化し、今は起床直後の洗面も困難で、午後になり、引っ張られる痛みもピークに達して、激痛で、立つのも歩くのも困難です。症状の範囲も腹直筋、腰骨、鼠径部、恥骨、肛門奥まで痛みます。 前かがみで、下腹にロックがかかったようになり、激痛です。 背景として、脊椎側弯症、漏斗胸があり、痩せており、骨粗鬆症も重度です。(治療中) 症状は座位、臥位では、でません。整形外科のリハビリは受けておりますが、一向に改善の兆しもなく、日常生活も困難です。 筋力を、つける運動やストレッチは、勧められます。こんなに筋肉が強く引っ張られる感じがして、下腹あたりから均衡が保てず、立てず、歩けず、どの科にも属さず、何か考えられる病気はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ヌーナン症候群の疑い

person 20代/女性 -

現在お付き合いをしている男性ですが、ヌーナン症候群ではないか、と疑いを持っています。 ・特徴的な顔貌 眼間が広い、小顎症傾向、巻髪、斜視が当てはまります。 あと、目のクマが目立ちます。 ・心電図で肺動脈狭窄や肥大型心筋症などの先天性心疾患を指摘されたことはないようですが、WPW症候群であると指摘されたようです。 ・身長は平均的、発達の遅れはなく知能は高いです。 ・血液が止まりにくい症状はありません。 ・鳩胸や漏斗胸ではありません。 ・本人や近親者は大病を患ったことはなく、疾患を持っている人はいません。 ヌーナン症候群の確定診断には遺伝子検査が必要とのことですが、彼はヌーナン症候群だと疑いもしていないため、診断を勧めることができません。 ヌーナン症候群は50%が子供に遺伝するとのことであるため、もし彼がヌーナン症候群なのであれば、子供を諦めるか否かの決断が必要です。また、将来的に何かしらの症状が出るのであれば、私にも心の覚悟が必要であるため、疑いがあるかどうかだけでも確認したいです。 WPW症候群が、ヌーナン症候群の診断基準の「先天性心疾患」に当てはまるかどうかが肝かと思いますが、やはりヌーナン症候群の疑いがありますでしょうか。 大変恐れ入りますが、ご回答お待ちしております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)