演技性人格障害に該当するQ&A

検索結果:23 件

自己愛性人格障害だと思うのですが‥

person 30代/女性 -

統合失調症と診断され10年になります。職が続かない状態で2年以上経ち、理由は対人関係‥どこへ行っても馴染めず嫌われてしまい、振り返ってみると自己愛性人格障害ではないかと思います。自分を過大評価したり人を見下したり、そのくせすごく小心で強そうな人の前では緊張して何も言えず体が強ばってしまい誰にでも同じように接することができません。空気が読めない、友達の頑張っている姿を妬んでしまう。歪んでいるのが自分でも分かるのにどうにもできません。友人も私から離れてゆき今は引きこもっています。そういう自分を変えたい‥という気持ちはあるのにこれ以上人に迷惑をかけたくないと思うと、誰も信じられずどんどん悪化していくばかりです。主治医には違うと強い口調で言われましたが、私がうまく説明できないせいかもしれません。上記のことも話せていません。薬を増やされたくないのと恥ずかしさとで話せてません‥(それでも薬は増えていますが‥)そのこと自体が演技性のようにも思えます。解決の糸口がみつからず先が見えません。統合失調症と自己愛性人格障害を併発することはあるんでしょうか?だとしたら治療はどのような方法があるのでしょうか?どうかご解答お願い致します。長くなってしまい申し訳ありません。

1人の医師が回答

デートDV(人格障害、後遺症)

person 10代/女性 -

思春期で多感で影響を受けやすい時期にデートDV(精神的コントロール、嘘をつかれたり裏切られたり、経済的暴力、性暴力、言葉態度で傷つけたり)を長い間受けていた場合、その体験で人格障害もしくは統合失調症になることはありますか?別れるぞとか冷たい態度をしたり利用するときは優しくしたり混乱を繰り返しているうちに依存症、見捨てられ不安、人格や、認知が歪むことはありますか?そして平気で嘘をついたり演技をして自分が有利になるように(お金を出させるときとか、服従させるために)嘘をつかれていた場合、別れたあと後遺症で気がつくと自分も他の人に同じような事をしてしまいだして嘘や作り話がエスカレートすることはありますか?ちなみにその被害者は無意識に影響されやすいところがあります(例えば子供が親の影響を受けるように) すでに別れていますが別れた後も洗脳、影響を受けた思考、行動が残っております。そして情緒不安定、イライラ、思考能力低下、見捨てられ不安、つかなくてもいい嘘、作り話、などあります。そして心療内科にかかる場合。DV被害に理解のある病院がいいのか?人格障害を専門にしているところがいいのか?思春期外来があるところがいいのか?児童精神科医のところがいいのか?迷います。教えて下さい。よろしくお願いします。

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)