潜在性二分脊椎症に該当するQ&A

検索結果:136 件

15歳の子どもの潜在二分脊椎の可能性

person 10代/男性 -

15歳の子ども。先天性肺嚢胞の病気の手術を1歳前、停留精巣の手術を3歳前に受けました。11歳の時に首の左右の可動域がとても狭いことに気付き(恥ずかしながらそれまで気付かず)、近所の整形外科で環軸椎癒合症、治療の必要なしと言われました。 最近になり、クレッペルファイル症候群というものを知り、可動域の狭さ、短頸、他の臓器の合併症というところが合致しており、これなんだろうと思いました。 それと同時に、赤ちゃんの臀裂不正、おしりにくぼみがある時には二分脊椎の可能性があるということを知りました。10年以上前のことなので、記憶が曖昧なところもあるのですが、上の子と違っておしりが歪んでいるなと思った記憶と臀裂の外ではなかったと思いますが、くぼみがあったように記憶しています。つかまり立ちや歩くことも特に遅れはなく、今まで普通に過ごせていたのですが、潜在性二分脊椎の可能性が考えられるのか心配になってきました。 ・潜在性二分脊椎であれば成長し、高校生になってもおしりにへこみは残っていますか?(現在はありません) ・臀裂の上の方を両側に広げたところ、やはり真っ直ぐではなく右に斜めになっていました(下の骨の形なのでしょうか)その時はやはり潜在性二分脊椎が考えられますか? 以上2点、ご回答を宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

潜在性二分脊椎・お尻の上の凹みのエコー後

person 乳幼児/男性 -

現在1ヶ月半の赤ちゃんです。 産後の病院で、助産師さんよりお尻の上に凹みがある事を教えてもらいました。 調べたところ、潜在性二分脊椎の疑いとわかり 退院後別の小児科で紹介状をもらい、大きい病院で本日超音波検査をしてもらいました。 結果、 「骨が発達してきて見えずらいが、エコーでは多分問題ないだろう」 という少し不安が残る言い方をされました。 また、「排便や尿路感染症の症状が出たらMRIを検討しましょう」 という説明を受けました。 ここで、 1.エコーの結果を曖昧な回答で不安に思ってしまったのですが様子見で良いのでしょうか。 2.便秘はどのくらい便秘になったら疑ったら良いのでしょうか 3.排便や尿路感染症、失禁などの症状が出てからだと、予後手術を行うとしても、もう手遅れではないのでしょうか(症状出てしまっているため改善しないのでは?) 4.MRIを受けるとしたら何ヶ月で受けるのがベストですか?1歳以降だと遅いでしょうか 5.MRIを受けるにあたり、睡眠薬などの不安があります。危険性はどれくらいありますか、また危険になる頻度はどの程度でしょうか 5.おしりの凹みは、そのまで深くはなく、太ってきた現在はお尻の割れ目で隠れている状況ですが。添付写真は痩せてる時の写真です。凹みに穴が空いていなくても二分脊椎だったという例はありますか? 6.医師が見た感じ、大丈夫だろうと言われているのにMRIで眠り薬を使用し児に負担をかける方が可哀想でしょうか。 7.潜在性二分脊椎で治療をしなかった場合、排泄や下肢の動きは日常でどの程度ふびになるでしょうか MRIを受けるかどうかで本当に悩んでおります。 どうかご回答お願いします。

3人の医師が回答

潜在性二分脊椎、その他可能性について

person 10代/男性 - 解決済み

10歳の男の子についてとなります。 生まれつきお尻の少し上にくぼみがあり、生まれつき腸疾患(ヒルシュスプリング病)の既往歴があるため、定期通院の際に病院へ相談したことがありましたが、その時点で症状(下肢運動障害、排尿・排便障害)が特に問題なかった為、経過観察となりました。 最近(ここ2週間ぐらい)、1日に1回~3回程度失禁があります。 自閉症(ことばがうまく話せません)もありトイレトレーニングが完了するまでに時間がかかり、オムツが完全に外れたのは10歳の夏です。 失禁の様子ですが、学校の帰りの会や放課後ディの活動中、自宅ではトイレと目と鼻の先にある別室で失禁があります。 また少量ですが睡眠中もおねしょがありました。 日中の失禁について、最初はわざとかな?と思っておりましたが、ここ最近急に失禁が増えてきたので、潜在性二分脊椎や他の病気を心配しております。 排尿以外に元々便秘気味もあり「ビオスリー(1日2回)と酸化マグネシウム(1日1回)」、神経科としては「エビリファイ(朝)、リスパダール(夕)、メラトベル(就寝前)」を毎日服用しております。 掛かり付けの病院に改めて相談したいと思いますが、写真や症状からして潜在性二分脊椎などの可能性はありますでしょうか。 ご意見いただけますようお願い致します。

5人の医師が回答

造影剤とお尻のくぼみについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

一歳3ヶ月の女の子ですが、先日尿路感染症になり、高熱が出て四日間入院をしました。 尿路感染症は今回初めての感染になります。検査で大腸菌が見つかり抗生剤を点滴しました。 入院中、尿路感染症になった原因を調べている中で おしっこの逆流の可能性とお尻のあたりのくぼみのお話がありました。 おしっこの逆流については、エコーを行いましたがはっきりとは言えない部分があり、来月造影剤を使った検査を行います。 お尻のあたりのくぼみについては年明けにMRIを行う予定です。 そこで教えていただきたいのですが、 1、造影剤について かなり痛い検査だと説明を受けました。全身麻酔をするほどではないとも言われたのですが、眠らせて行うのはやはり難しいのでしょうか。 また、もし逆流があった場合、手術が必要なのでしょうか。治療したら治るのでしょうか。 2、おしりのくぼみについて お尻の割れ目のところに、Y字のような感じでくぼみがあります。 調べると潜在性二分脊髄等が出てきて、とても不安です。 そもそもおすわり等もあまり早い方ではなく、現在一歳3ヶ月でまだ歩くことができず、たっちして一、二歩歩くと転けてしまいます。 潜在性二分脊椎の症状で、歩行困難なども見たので心配になりました。。 MRIを受ける年明けまでまだ期間があり、受ける前に見た感じどの程度のものなのか、かなり怪しい所見なのか等ご意見伺いたいです。

3人の医師が回答

生後1ヶ月半の娘がVATER症候群です。お尻のくぼみについてご意見をいただきたいです

person 乳幼児/女性 -

1月19日に、予定日より2ヶ月程早く
緊急帝王切開で娘を出産しました。
(私の血圧が高かったため) 娘は出生時
先天性食道閉鎖症(気管食道瘦)、早產•低出生体重、呼吸窮迫
症候群、右第1指損(骨奇形)、心房中隔欠損症の疑い、VATER症候群の疑いと診断されました。
生まれてすぐに、食道と胃を繋ぐ手術をして無事に成功しました。
生後2週間目に人工呼吸器から、肺に空気を鼻から送る装置にかわりました。
低体重で生まれたため、肺機能が未熟で夜間だけ弱い空気を鼻から送っています。
生後1ヶ月弱あたりから、無呼吸になる事が多々あり、今は一日一回、低体重時無呼吸を防止するお薬を飲んでいてだいぶ落ち着いています。 しばらくはミルクも移管で胃に送っていましたが、2月19日(生後1ヶ月)からは口から飲めるようになり、現在は一回35ccのミルクを軽快に飲めています。 体重は1699グラムで生まれ、一時は1500グラム台まで落ちたのですが、ミルクを口から飲めるようになってから徐々に増え始め、現在は2100グラムになりました。 生まれてすぐの大きな手術も頑張ってくれて、日々成長していってくれている姿に感謝するとともに何事もなく生んであげられなかった事を申し訳なく思っております。 現在娘は新生児NICUに入院していて 会えるのは1日一回、1時間という面会時間だけになります。 今日は夫と面会に行き、沐浴をしたのですが (今はまだベッドサイドで短時間の簡単な沐浴です)その際に私が動画をまわしていて、レンズ越しにお尻の穴の上にくぼみを発見しました。 いろいろな指導がありバタバタとしていたので その事についてすっかり聞いてくる事を忘れてしまいました。 自宅に帰り、動画を再生してる時に思い出し そこから気になって検索してみたところ 潜在性二分脊椎なのでは?と思い心配しています。 くぼみの深さは直接確認出来ていないです。 左右に位置はずれていないくて、お尻の穴から真っ直ぐ上な気がします。 その部分だけ毛が多いようには思いませんが、身体全体的に産毛はあります。 NICUの看護師さんへお電話で聞いてみたのですが たしか「その事については経過をみてる」だったか、「次先生と面会時間が合いそうな時にお話できるよう伝えておきます」で終わってしまいました。 そういったお話は先生から直接、ということだったと思います。 もちろんそうだと頭では納得したのですが 先生とお話できるまで、やはり心配で心配で 調べてしまっています。 後日、主治医からお話は聞けるようなのですが ここで、他の先生方のご意見も聞く事ができたらなぁと思っていたところでした。 私の下手な説明だけでは伝わりにくいかと思います。 そしてビデオの一時停止なので、見辛いかと思いますが写真も載せてみます。 もし宜しければ、ご意見をおきかせいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)