激しい運動とは医者に該当するQ&A

検索結果:634 件

膝の水を脱ぎました!化膿性関節炎など心配です。

person 40代/女性 -

40歳女性です。 肥満体質。 脂肪肝あります。 6月末に自転車乗った次の日膝曲がらなくなりました。同じ整形外科4回受診。レントゲンとエコーしました。様子見ましたが今日水脱ぎました。アレルギーあるため医師に薬入れたくないとお願いしました。 膝は痛みあんまりない。曲がらない。重いです。特に朝起きた時です。 水は黄色。少し濁ってるから関節液の検査する。と言われました。27ccでした。 ⚫︎質問⚫︎ 1。化膿性関節炎など心配です。水の色でわかりますか?今は針刺した部位は少し痛い。関節少しいたい。熱などない。です。 2。どんな病気と考えられますか? 医師は何もない、リウマチ、痛風、偽痛風と疑いと言いました。偽痛風ではなさそう←レントゲンからみると。と5月採血←内科でした。尿酸4.5です。血糖値105 3。膝は右膝です。よく痛くなります。階段から走って降りたりするだけで痛くなります。安静したら直ります。←2週間後自転車を乗りました。激しく乗りました。その後同じ膝曲がらなくなりました。水脱いだらまかりました。でも少し痛いです。水脱ぎましたのは今日です。 4。いつから運動できますか? 5。貼ってるシールいつ剥がしたらいいですか? 心配です。アドバイスよろしくお願いします。

6人の医師が回答

ダウン症児の環軸椎亜脱臼(不安定症)

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1歳半のダウン症の息子がいます。 ご相談) 1.ダウン症には環軸椎不安定のリスクがありますが、その場合は生まれつきずれているものでしょうか。それとも乳幼児期に発症するのでしょうか。 2. 1歳半ではまだ頸椎が軟骨のような状態なので、脊髄を損傷するリスクは少ないと言われたのですが本当でしょうか。頸椎が出来上がるのは一般的にいつ頃でしょうか。 背景) 息子の環軸椎不安定のリスクが心配ですが、現在海外在住で、こちらでは6歳までレントゲンを撮らないと医師に言われました。少なくとも1歳で検査しても軟骨状態のため診断つけられないとのことです。 ここ数ヶ月、身長よりは低いソファの上から下を覗き込んでは頭から落ちてでんぐり返しになる、ということを月に何度も繰り返しています。マットを敷いてあり、本人は落ちても短時間泣く程度ですが、首に負担がかかる落ち方です。 日本では、3歳か4歳ごろまでに環軸椎の検査を受ける、もしくはつかまり立ちする頃にはもう検査を始める、というように聞いています。 運動が激しくなってからの検査で良い、と言われましたが、ソファからでんぐり返しで落ちるのは十分激しいのではと心配です。 幸い今のところは四肢や首の動きに異常はないと思います。頭から落ちるのは減ってきておりなんとかして止めようと思いますが、最近歩き始めで転倒も増え、より高いところにも登り、親の心配は増すばかりです。 ご教示よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

左手骨骨幹部骨折、左肩石灰石沈着性腱炎の2ヶ月半の経過に疑問

person 40代/男性 - 解決済み

文字数が足りないので簡略して話します。 まず、鎖骨ワイヤー術後激しい痛みに襲われ医師に訴えるが、聞いてもらえず1週間後レントゲンにて石灰石沈着性腱炎が見つかり、これが痛みの原因かとステロイド注射して激務収まる。入院11日後退院、それからリハビリが始まりましたが、術後1ヶ月左手3倍に腫れ上がったまま指が第一関節から動かなく腕も60度の直角運動までしか動かなく、首は硬直して回らなく首も張っている状態になり、肩、大胸筋、手と左手全体に異常が骨折前より起きていて、痛みや腫れの原因が分からず2ヶ月目いつもの通り優しくリラクゼーション(筋肉の硬直をほぐす)をやっていて、医師から自分でリハビリしないと良くならないと。痛くて、動かないと訴えてもレントゲンしかとらずMRIを希望しても意味がないでしょと一蹴される。それであまりにも肩や首が痛いので自分で指圧でゴリゴリ何時間も毎日していたら1週間位して軽くなったのに気づき、、医師とリハビリに話しこのペースでは後1ヶ月で日常生活を送れるようにはならならい!とリハビリを毎日してもらい、ほぐしをメインにやってもらって半月、未だに左手を無理に伸ばしたり右肩に回したり、背中に手を回したりが激痛で出来なく、手自体も固まっていて、早くて昼遅くて夕方にやっと動きができるようになる位で、握力もこの前測ったら13kgしかなく、これで日常生活を送れて、仕事復帰して軽作業が出来るのか?と聞きましたが、曖昧な反応で1月まで診察に来てくださいと。会社としては、なんでこんなに時間がかかっているのか?と疑心暗鬼にとらわれています。 肘をついて横の運動をした時に肘関節が痛いと何回も言いましたが、リハビリからは、肘は動いていないからとしか。だからあと半月毎日リハビリ、ほぐしの繰り返しで毎日してくれてと頼みましたが答えはNOでした。どのような治療をしていけば良いのでしょうか

4人の医師が回答

今後のリハビリについて

person 40代/男性 - 解決済み

まず、この質問は2回目で間違えて終了してしまい、回答して下さった医師にお礼を言えなかっ事、お詫び致します。 鎖骨骨折にて、鎖骨ワイヤー術をして後激しい痛みに襲われ医師に訴えるが、聞いてもらえず1週間後レントゲンにて石灰石沈着性腱炎が見つかり、これが痛みの原因かとステロイド注射して激務収まる。入院11日後退院、それからリハビリが始まりましたが、術後1ヶ月左手2倍に腫れ上がったまま指が第一関節から動かなく腕も60度の直角運動までしか動かなく、首は硬直して回らなく首も張っている状態になり、肩、大胸筋、手と左手全体に異常が骨折前より起きていて、痛みや腫れの原因が分からず2ヶ月目いつもの通り優しく(筋肉の硬直をほぐす)をやっていて、医師から自分でリハビリしないと良くならないと、無理がない範囲はやっている。それであまりにも肩や首が痛いので自分で指圧でゴリゴリ何時間も毎日していたら1週間位して軽くなったのに気づき、、医師とリハビリに話しこのペースでは後1ヶ月で日常生活を送れるようにはならならい!とリハビリを毎日してもらい、ほぐしをメインにやってもらって半月、未だに左手を無理に伸ばしたり右肩に回したり、背中に手を回したりが激痛で出来なく、手自体も固まっていて、早くて昼遅くて夕方にやっと動きができるようになる位で、握力もこの前測ったら13kgしかなく、これで日常生活を送れて、仕事復帰して軽作業が出来るのか?と聞きましたが、曖昧な反応で1月まで診察に来てくださいと。 「本題」 他の医師から複合性局部陣痛症候群ではないか?と書いてありまして、あと半月しか職場復帰で、リハビリに行ってもほぐししかしてもらえず週2回で、これでは動かないままになるので、リハビリをどのようにやっていけば良いのか教えて下さい。医師にはほぐしは、整体に行ってリハビリを病院でと言いましたがダメと拒否されました。

3人の医師が回答

尾てい骨強打からの、背中の痛み(胸骨の損傷?)

person 60代/女性 -

二日前、尻もちをついて、激しく尾てい骨を打ちました。その際、息ができないほどに胸が苦しく声も出せない状態でした。、それからずっと背中(肩甲骨の真ん中)が痛く、すぐに整形外科を受診。レントゲンではっきりと見えないが、おそらく第7胸骨が少し潰れているようにも見える、との診断でした。医師から、「重いものを持つ、前傾姿勢をとらないようにする、運動を控える」など、日常生活の注意をして過ごすよう指導を受けました。 1.もともと持っていた腰用のサポーターベルトをしていますが、病院で背中用のコルセットを処方していただいたほうが良いでしょうか。 2.圧迫骨折だとすると、自然治癒を待つしかないと思いますが、どの程度かかりますか。(現在痛みがあるが、仕事や家事は無理をしない程度に動いています。) 3.今後の動作に影響が出たり、この先背中が曲がったりすることはありますか? 4.時間がたってからレントゲンを撮ると、患部の状況が今よりもはっきりわかる場合があるとのことでしたが、再度受診する意味はありますか? 5.前傾以外に、取らないほうが良い姿勢はありますか? ほかに、気を付けることがあれば教えてください。

5人の医師が回答

小児の足関節可動域制限と後遺症について、日本(関東)での専門的な診察を希望しています

person 10代/男性 -

12歳の息子の右足首の治療方針についてご相談です。現在、ドイツ在住です。 約7か月前に、右内果骨折および骨髄炎(ブロディ膿瘍)を発症し、ドイツの大学病院で関節鏡下のデブリードメント手術を受けました。現在は感染も治まっていますが、足関節の可動域制限が強く、特に背屈がほとんどできません。MRIでは複数の骨に骨髄浮腫が見られています。 現在の病院では「足首が固まらないように軽く動かす程度のリハビリ」が指示されており、「激しい運動(サッカーやバスケットボールなど)は禁止、水泳や自転車で体力を維持するように」とのことです。また、「これ以上の回復は難しいかもしれない」との説明も受けています。 しかし、親としては今後少しでも改善の可能性があるのであれば、日本で専門的な診察と治療を受けさせたいと強く考えております。 そのため、紹介状も現地の大学病院にて作成予定で、妻と息子だけでも一時帰国させて受診させるつもりです。 関東エリアで、小児の足関節疾患や術後の後遺症、可動域制限などに強い医療機関・専門医を探しています。 同様の症例に詳しく、診察を引き受けてくださる可能性のある医師や医療機関をご存じでしたら、ご助言いただけますと大変助かります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)