激しい運動どの程度に該当するQ&A

検索結果:998 件

60代男性 起床時の下腹部の痛み

person 60代/男性 -

69歳 男性です。  約3週間前から起床時に下腹部(膀胱近辺)が痛く、特に靴下を履くときなど前屈をしようとすると激しく痛み苦しいです。日中身体を動かしていると、ある程度痛みが治まりますが、翌日には、また同じことの繰り返しです。       3週間前の痛みの程度を100とすると、現在は日によっても異なりますが、概ね、5~6割程度の痛みがあります。特に激しい運動をした訳でもなく、突如痛み始めました。また腹部を押すと特に痛みを感じるわけでなく前屈姿勢時に痛みを強く感じます。  病院で消化管の先生に診て頂き血液検査、腹部のCT撮影を行いましたが、炎症反応もなく、特に画像には問題となる箇所はないということでした。筋肉の痛みなのかもしれないとお話を頂きました。  便通は、ほぼ毎日あります。夜間は2、3回頻尿で起きます。排尿した時は幾分痛みが治まりますがほぼ変わりません。  現在服薬している薬は、  突発性心房細動で高脂血症(アトロバスタチン)、高血圧(テルミサルタン)、  痛風(フェベリック)  てんかん(ラミクタール)です。 他の診療科を受診する場合何科が良いのでしょうか。

2人の医師が回答

急に頻脈状態になりました

person 60代/男性 -

学生時代から高血圧で不整脈はあるのですが、当時の精密検査では踏台昇降時には 正常波形、脈拍数が下がると不整脈が出る事があるという状況で、原因は不明との 事でした。 学生時代、社会人を通じて人並み以上の激しい運動も気にせず行い、現在も高血圧 の対策は何もしていない状況です。 60歳代になっても100Km/月のペースでウォーキングを行っており、毎朝の 血圧測定結果はほぼ(高)150~160/(低)120~130/(脈数)55 ~65、これが5年以上続いていました。 昨年末に咳とのどの痛みが始まり、体温は高くても37.2度程度でしたが、2日 後位に激しい胸の痛みがあり、市販薬の風邪薬を飲んで寝たのですが、翌朝から血 圧測定結果が(高)110~130/(低)80~100/(脈拍)80~100 に代わり、以後10日程その状況が続いています。咳とのどの痛みは続いており、 市販薬を続けていますが、発熱はありません。 ちょっと動く程度であれば動悸、息苦しさ程度で、高血圧症の心配のない範囲には なったものの、買い物等に出かけると数十m毎に息を整えなければ歩けない状況で す。 来週には仕事が一段落するので病院で診察を受けようと考えていますが、生まれて これまで外傷や筋肉系のけが以外で病院に行ったことが無く、どのような診療科に 行けば適切に診てもらえるかも全く見当がつきません。 よろしくアドバイスください。

4人の医師が回答

運動後の動悸について

person 20代/男性 -

20代の男性なのですが運動(フットサル)を週一回定期的に行っています。 昨日5月3日にフットサルの機会があったのですがその日の前日頃から身体が少しだるいという風邪に似た症状がありました。当日も少しだるい症状に加えて身体がいつもより少し暑いの様な症状がありました。ただ体温計で体温を測定してみると36.7で熱はなかったです。なので身体が本調子ではなかったのですがいつも通り全力に近い状態で身体を動かしてしまいました。運動中も時折しんどいと思う時があったのですが約2時間フットサルを行いました。その後家に帰宅し身体はまだ少しだるく、身体も熱い様な感じだったので体温を測ってみると37.0でいつもの平熱よりは高くはなっていたものの発熱ほどではありませんでした。 私は以前から無害性不整脈(期外収縮)を自覚する症状がありました。このことについては循環器内科で一通り検査してもらい心臓に異常がない事を確かめてもらっています。そして自覚するタイミングも自分の中である程度把握できていて、大体疲労がすごい溜まった時か激しい運動をした後です。なのでフットサルを行った後の次の日位から2.3日期外収縮を自覚します。ただその後は何もなかったように症状は消えていきます。ここで質問なのですが今回の様な体調が優れない時に激しい運動した後は普段の体調の時よりも心臓に負担がかかっているのでしょうか。あとそれによって不整脈の症状が悪化することはあり得るのでしょうか。あと最悪の場合今回のことが原因で突然の致死性の不整脈に移行する可能性などはあるのでしょうか。ご返答お願いいたします。ちなみに今現在(5月4日)の時点ではなにか不整脈の自覚症状はありません。一つ症状があるとすれば身体が疲れているせいかいつもより1日を通して眠気を強く感じる気がします。以上になります。長文で申し訳ありません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)