激しい運動血尿に該当するQ&A

検索結果:78 件

腎臓結石のESWL後、右の腹に痛みが続いてます

person 60代/女性 - 解決済み

右の腎臓に約10mmの結石が見つかり、一週間ほど前にESWLを受けました。 石は約5mmのもの2つに割れたようで一旦帰宅し、その晩は調子が良かったのですが、次の日に右腹全体にひどい腹痛、吐き気、発熱が現れました。 その後、何度か痛みが繰り返され、緊急入院してステントを挿入しました。 ステント手術後、しばらくは落ち着いていましたが、18時に夕食を摂ってから6時間後の夜中12時ごろに再び激しい痛みが発生しました。痛み止めの点滴を受けたものの、あまり効果がありませんでした。 その後、一旦退院しましたが、痛みはずっと続いています。 今後、2週間後にTUL(経尿道的尿路結石破砕術)の予定です。 お尋ねしたいのは、腹痛が毎回、食事を摂ってから数時間後に発生しているため、自分ではこの痛みが腸の問題ではないかと感じています。 まる1日食事を取らなかった日は、痛みが起きませんでした。 また、オナラや便通があると痛みが少し楽になることもあります。 嘔吐をすると楽になることもありました(胃液しか吐けませんでしたが) 医師や看護師の方は、「腎臓の痛みを腸の痛みと勘違いしている可能性がある」とのことでした(食事が腸に入ると腸の蠕動運動の影響で腎臓に痛みが出る可能性がある?) 質問は、ESWLの後遺症として腸管や他の部位に炎症が起きる可能性があるのかどうか、もしあるとすればどのような対処が望ましいのかということです。手術を受けた病院は泌尿器科の専門病院で、内科がありません。 痛みが続いたまま2週間を過ごすのはとても不安です。 ESWLを受けるまで、結石がありながらも痛みは一度も感じたことがなく(軽い血尿が出たためCT検査で結石が発見されました)、自分では結石による痛みと腸による痛みの区別がつきません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)