炎症反応高い原因に該当するQ&A

検索結果:624 件

原因不明の高熱がありました

person 40代/女性 - 解決済み

※関連するカテゴリが見つからず、ちょっと違うカテゴリを選択しています。 一昨日前、突然倦怠感に襲われ、そこからみるみる寒気がしてきました。 40℃近くまで熱が上がり、とにかく寒くて仕方がなく、起き上がるのも辛い状況でした。 それまで何の症状もなく、熱が出た日から現在も風邪のような症状はありません。 熱が出ていたときに頭痛があったのと、両手が痺れていたくらいです。 両手の痺れについては、一昨日前に受診した際に医師から「過換気が原因」と言われました。 採血と尿検査とCT実施しましたが原因はわからず。 白血球は多少高めだけど炎症反応は0.3 尿の混濁は多少あるけど高熱が出るほどの原因ではない。 CTは肺炎像もないし、腹部も問題ない との診断でした。 熱自体は翌日には微熱程度まで解熱しましたが、あれほどの高熱にもかかわらず原因が全くわからなかったことに恐怖感しかありません。 また、検査をしてもらったとはいえ、診ていただいた医師にもやや不信感を覚えています。 解熱しているので今更受診するのも変だし、かと言って何か大きな病気が書かれているのではないかと不安感が拭えません。 今年6月に出産し、まもなく原因不明の発熱があり今回で2回目になります。 お尋ねしたいのは、 ・原因として考えられる病気はどんなものがあるか ・改めて病院を受診する必要があるのか、あるとするなら何科にかかるべきなのか よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

家族とお寿司を食べて約30時間後に私だけ嘔吐下痢と発熱あり

person 30代/女性 -

私(31)と娘(6)と父(59)、母(58)とお寿司の有名店に昼過ぎに食事をしました。食べ終わったのが15時頃でした 父も母も生物が好きで、だいたい同じものを食べました。娘は幼いためか、生物は口にしていません。 私だけが口にしたものと言えばなまこ酢と生カキの軍艦です。 翌日は家ですき焼きを食べました。お肉も火を通しました。お刺身を買ってるを忘れていて冷蔵庫にあるのを母が見つけ思い出しましたが、すき焼きでお腹いっぱいだったため私は食べないでおこうと思いましたが生タコが差のお刺身があったので2、3枚食べました。それが20時頃です それからお開きをし、実家を後にしました。家に帰る前に薬局に行って少し買い物をしてましたがその時からお腹はぐるぐるなっていて、焼肉とかお鍋とか普段しないものを食べた時大抵お腹がぐるぐるなったり下痢をしやすくなったりするのでまたそれかなと、気にもとめてませんでした。そして20時過ぎに帰宅後お風呂に入り麦茶を飲んで30分後、気持ち悪くなり気分も悪くなりおなかのぎゅるぎゅるも激しくなったのでトイレに行くと案の定水様便。その後に吐き気が一気に襲い、気持ち悪さを感じてから6時間ほどで4回嘔吐しました(時間を置いてです。)そこから吐き気は食べたものを全部だしきったのか、スッキリと落ち着いたが、肛門部分はグジグジいってるので、便はまだまだ落ち着かない状態でした、そのあと37.1の発熱、そのあとは37.6、、38.6とあがっていき、また37度台に戻り、を繰り返し。発熱は一日半ほど続きました。 嘔吐下痢があった次の日に血液検査をしたら WBCという数値が14200、CRPが2.1とでて炎症反応が強いから抗生剤の点滴と抗生剤の処方を受けました。検便検査ではノロウイルスは陰性、細菌培養検査は結果待ちですが、これだけ炎症反応が強いということは食べたことによりなにか異物(ノロはもうないので、細菌かな?)が侵入し空に対抗すべく発熱、炎症が起きてこの数値が結果として現れたのかな?と思いました。 長くなり申し訳ないです、聞きたいことをまとめます。 1.だいたい同じものを食べた父母に症状が出ないことはあるのか 2.生カキを食べて嘔吐下痢をしたがノロは陰性、ほかの菌やウイルスが原因?(生カキと言えばノロのイメージが強いので) 3.炎症反応がこれだけ高いのは細菌が入ってきた証拠と言えるのか 4.細菌培養でどの菌か特定できるのか 5.菌にもよるが主に海洋水産物の生食による嘔吐下痢の原因となる細菌はいつまで便から排出されるのか 6.湯船には家族と共用しないほうがいいか よろしくお願いします。

4人の医師が回答

3歳男児、慢性炎症の診断治療を受けるには

person 乳幼児/男性 -

現在、3歳10ヶ月の息子において以下のような症状/経緯があり、総合して慢性炎症を疑っています。 予防医学的な観点や、今後の発育に有益になればと思い、慢性炎症の受診や検査を受けようか迷っています。 ただ、漫然と受診すると「今困り事がないのなら大丈夫」と何の成果もなく終わりそうなので、事前にこちらで様々な先生方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 【質問】 1. 慢性炎症を疑う場合、受診先はアレルギー科や免疫化になりますでしょうか? 2. 現在蕁麻疹が出ている状況ですが(蕁麻疹が出始めて数日後に高熱が出て風邪症状が出たので、ウイルスが原因かもしれません)、慢性的な炎症を疑う場合は、蕁麻疹が出ていない時に血液検査をする必要がありますでしょうか? (3歳児にとって血液検査で血液をとるのがとても大変なので、血液採取の負担をできるだけ減らしたいです) 3. 慢性炎症に対する標準的な診断手順、血液検査で確認する主要なマーカー、標準治療はどのようになりますでしょうか? 【症状や経緯】 原因不明の蕁麻疹: 子供の頃より突発的に蕁麻疹が出ることがあります。1年前の2歳11ヶ月の段階で血液検査を受け、添付写真の結果をもらいました。 その時は「原因不明の蕁麻疹はよくあることだから、とりあえず肌バリアを高めるように」とヘパリンなどを処方してもらい終わりましたが、 今結果を見返してみると、炎症マーカーは検査されていないようで不明ですが、IgEや好酸球数やTARCの値が高く、アレルギー反応が起こっており、MCV・MCHも低めです。 発達障害の疑い: 幼稚園で感覚過敏や発達障害の可能性を指摘され、現在専門医での診断待ちです。 母親の私はASD(自閉症スペクトラム)診断があり、同じく感覚過敏とアレルギー体質です。 近年、発達障害とアレルギーの関連についての記事を読むことがあり、腸内環境や免疫異常が神経発達に影響する可能性があるとのことで、アレルギーや慢性炎症を抑えることが発達にも良い影響があるのであれば優先して対処をしたいです。 免疫異常の可能性: 父親が20代でリウマチを発症しており、免疫異常や炎症を起こしやすい体質を受け継いでいる可能性があると考えています。 慢性的炎症はリウマチのリスク要因となると思うので、子供のうちから管理したいです。 抗生物質の長期使用: 扁桃腺とアデノイド肥大から慢性中耳炎があり抗生物質を2歳時の1年程度高頻度で常用していました。(現在は扁桃腺とアデノイドの切除手術を行い軽快したので、ほぼ使うことはありません)。抗生物質の多用による腸内環境の悪化がASD症状に影響するとの記事を見かけるので、科学的エビデンスがあるのであれば、腸内環境についても優先的に対処したいです。

4人の医師が回答

高齢の母の救急搬送時、医師から「もう年齢的に何があってもおかしくない」と言われたことのショック

person 70代以上/女性 - 解決済み

長文申し訳ありません。三年前のことですが、ある医師の言葉がずっとトラウマになっているので、本当のことを教えていただきたいのです。 当時80歳の母が3日間の高熱と意識混濁で起き上がれなくなり、救急搬送されました。(もともと元気です) 大きな病院で待つこと約2時間、PCRは陰性と判明し、点滴を受けながら横たわる母と会えました。 循環器や内科の複数の先生方が一瞬登場されたのち、担当として現れた若い消化器内科専門のA医師から説明を受けました。 当初の診断情報は以下の通りでした: ◯気管支がやや狭窄(以前からかもしれない) ◯心臓に雑音がある → 心臓弁膜症の可能性 ◯炎症反応は高め ◯酸素飽和度がやや低い ◯高熱の原因は不明 ◯意識がやや混濁している しかし、「熱の原因はわかりません」「どこも異常がないんです」と言われるのです。 そしてA医師は以下のように述べました。 「お母さんはもう高齢なので、何があってもおかしくないですから、(そのつもりで)」 この言葉が私を3年間苦しませています。 「入院するほどではありません」 「炎症反応は上気道炎でも上がるので…」と、軽くおっしゃるのに、こんな命に関わるような発言は必要だったんでしょうか? 私にとっては「母は高齢だからいつ死んでも仕方ない」としか聞こえず、もう死期が迫っているのかと狼狽えているのに、なんて軽い。 また、母が搬送直後は点滴で多少楽になったせいか「帰りたい」と発言した際も、私は「治療もせずに帰らないで入院して!」と言ったのですがA医師は「本人が入院したくないならさせるわけにはいかない」と言われ、意識がもうろうとした状態の母の言葉を尊重しすぎて入院を拒んだり、 さらに私がA医師に「帰宅後にまた熱が上がりますよね?」と尋ねたところ、「そうですね」とだけ返され、「ではまた救急車になるかもしれないじゃないですか!」と言い返したのですが あまりに軽薄すぎてここが総合病院なのか?と、誰も治療をしてくれないのかとびっくりしました。 私が必死に母を説得してようやく入院に至りましたが、その後の入院中に肺炎、不整脈、心房細動、右の副腎が大きいなど複数の病状?が判明しました。入院は1週間だけでしたが、通院はしばらくしました。 【ask doctors の先生方にご相談したいこと】 80歳で搬送されてきたら、原因がわからないうちから「高齢なのでいつどうなってもおかしくないですから」と最初に医師に言われるのは普通なんでしょうか? あまりに軽薄な気がするのですが、そんなものですか? 「異常はない」「熱の原因はわからない」と言って家に返されそうになったり、「高齢だからいつどうなっても」と治療もしないうちから言われたり、それは普通なんでしょうか? それ以降、私は母の姿を見るたび「次に倒れたらもう終わりではないか」と死の予感を常に意識するようになり、3年間体が震えたり、吐きそうになったりと現在も強いトラウマ反応が続いています。 母はその後、退院して、現在もなんとか暮らしております。 あの時のA医師の言葉はどこまで信頼したら良かったのでしょうか? 本当にもう母の命が風前の灯のような気がして怖いんです。

3人の医師が回答

1歳半の子供、中耳炎について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳半の子供が先週の木曜日から37℃程の微熱から38℃台の熱があり、病院受診しました。5日目ということもあり、採血をしたりインフル、ヒトメタニューモの検査をしたりしてくれました。 採血結果は、白血球と炎症反応が若干高めということで、インフルなどのウイルス検査は陰性でした。 右耳に混濁ありということで、右耳中耳炎の診断され熱は中耳炎の可能性もあるが、その他も可能性もある。今回は抗生剤を2日服用し今週水曜日に再度採血と、尿検査をさせてくださいとのことでした。 ここ数日は日中も機嫌が悪い時が多く、常にだっこをしないと落ちつかない日が続き、寝てもすぐに泣いておきてしまいます。まだ言葉もしゃべれないので、熱は下がってますが耳が痛いから泣いているのか判断がつきません。私自身も看病に徹していますが、ここ数日の子供の泣きと睡眠不足で体力が限界です。。 インターネットでは解熱剤(アンヒバ坐薬)を使用しても良いと書いてあったりしますが、原因も定かでない、熱もないはないが機嫌が明らかに悪く泣きやまない状態の時は、本当にアンヒバを使っていいのかどうしたら良いかわかりませんので何か良い対処方法などあれば教えていただきたいです。

6人の医師が回答

虫歯ではない歯の痛みの原因について。泣きたい・・・

person 30代/女性 -

1か月ほど前、詰め物が取れたところに、新たに作ったセラミックを入れようとしたところ、医師から接着を失敗したと言われ、それを外すのに思いきり歯をトンカチのようなもので歯をガンガン殴られました。選んだのはセラミックなのに、外す時にはジルコニア用の器具まで使われました。 その直後から、物を噛む時に背筋まで響くような痛みが続いています。(セラミックは割れてしまったので、仮蓋が付けられ帰されました。) あまりに痛いので、帰宅後電話でこの痛みについて歯医者に尋ねると、クリーニングも一緒にしたから、それで歯が過剰に反応して痛いのだと思うから、様子を見るようにと言われました。 しかし、様子を見ても治らず、再び歯医者に行くと、仮蓋の高さが合っておらず炎症を起こしているのだと思うと言われ、仮蓋を再度付け直されました。その際、通常だと1週間くらいで炎症も治り、詰め物を詰めても大丈夫な状態になるはずと言われておりました。 けれど、1週間経っても状況は一切変わらず、海苔一枚噛んでも激痛が走ります。1週間経って消えない痛みが、今後何もしなくても痛くなくなる可能性はあるでしょうか?(飲み物は染みません。食べ物を噛んだ時、指で歯を押した時に激痛があります。) この痛みの原因にどのような可能性があるでしょうか。 セラミックを無理やり取り外されるまではなかった痛みで、取る時に何かされたのではないかという疑念がどうしても残ります。 個人的には、無理矢理拷問のように歯を叩かれた際に、ヒビでも入ってしまったのではないかと、泣きたい気持ちです。 もし治療の失敗が原因だった場合、責任は取ってもらえるでしょうか。 痛みの原因に対して、私は今後その歯医者にこちらからどのように対応を求めるべきか、アドバイスもいただけたら大変有り難く存じます。 長くなり、まとまりのない文章で大変申し訳ありません。ご回答いただける範囲でご教授いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)