点滴だけで何日生きられるに該当するQ&A

検索結果:37 件

熱性けいれん後

person 乳幼児/男性 -

一歳一ケ月の息子が、火曜日に痙攣を起こしました。 前の晩から熱があり、受診して帰宅した駐車場で降ろそうとした瞬間でした。 三分ほど様子を見ましたが、治まる気配がなかったので再度病院へ連れていきました。 病院へ着いた時には治まっていたようですが、泣きもせずなかなか焦点の合わない息子を見て生きた心地がしませんでした。 血液検査後、その日は点滴をして8時間後にダイアップを挿入すること、翌日また点滴にくるよう指示を受け帰宅しました。 翌日には熱も下がり、主治医からは喉がかなり赤く腫れてるから、その熱が原因の痙攣でしょうと説明があり、ただ私自身が小さい頃何度も熱性けいれんを起こしていたので、今後一年、熱が37.5度を越える場合は、ダイアップを使って痙攣予防をして様子を見ましょうと言われました。 変な言い方ですが、息子にとても大きな爆弾を抱えさせてしまったような気分です。 熱を出させるのがとても怖く人混みや支援センターへ行くのを躊躇います。 熱性けいれんを起こした後でも、熱が下がり体調が戻れば今まで通りの生活をしても良いのでしょうか? 痙攣している息子の姿が頭から離れません。 弱い母親です。

1人の医師が回答

器質化肺炎治療中、退院後の不安

person 50代/男性 -

9月20日にコロナ感染症になり、コロナは9月30日に完治 10月2日肺炎と近所のクリニックで、診断を受け 地域の総合病院に入院 5日間朝、晩 抗生物質の点滴をしたが効果なし その後 5日間ステロイド 40mgを1/2づつ 朝食と昼食のあと服用 5日目 炎症数値が、入院直前(c反応性蛋白)が8.68hから、0.54hと、ステロイドの効果があったと主治医の方がおっしゃっていただきました。 また、器質化肺炎なので、治るともおっしゃって頂きました ただ、心配ごとがあり、以下質問します。 1.器質化肺炎の再発率、5割という情報をネットに載せている医師がいましたが、再発率は、事実でしょうか? 2. 上記1の再発の場合、ステロイドは、点滴治療になりますか? 3の治療中間質化肺炎に移行しますか? 4器質化肺炎は、完治し、再発しない可能性をあげるには、どのようなことをすればよいですか? 5ステロイド治療で、免疫力が下がり合併症おこる可能性を下げるには? 6現在のステロイドの服用は。明日から10mg減薬となるのですが、減薬が失敗になった場合、私の身体にどんな影響がでますか? 7器質化肺炎元患者は、予後何年生きれますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)