点滴血管硬くに該当するQ&A

検索結果:131 件

73歳女性。一か月ほど前に点滴を受けた血管が堅く浮き出て、押すと痛い。

person 70代以上/女性 -

先月10月10日早朝、配偶者(女性)がメニエルの症状がひどく、救急車でERに搬送された。その際受けた左腕・手首近くへの点滴の針がかなり痛かった。本人は意識が朦朧としていたため、その旨を伝えることができなかった。翌日になっても痛みが引かないので、その日から反対の腕の同じような部分に点滴を受けた。10月12日に退院したが、点滴を受けた部位の周りの痛みは引かず、皮膚の色も黒紫色に変色していった。やがて当該部分の血管も2cm長さに堅く腫れ、血管を指で押すと痛い。きょう現在の患部の色は薄緑色である。時の経過とともに痛みも引くと思っていたが、改善しないので、本日11月8日に当該ERに聞いてみると、「まずは皮膚科を受診するように」とのこと。早速 皮膚科を受診すると「血管に問題はない」「特段の治療法はないので、血行促進と保湿のためにヒルドイド軟膏を処方する」「2~3週間当該軟膏を塗布して経過観察」「ERに聞いても状況は変わらない」とのこと。 お聞きしたいことは、 1.今後、痛みは無くなっていくのか 2.血管が堅く腫れているのは改善していくのか 以上、2点につきまして、ご教示方、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

血管がおかしいです

今日脱水で点滴をしました。点滴の針が血管が硬いらしくなかなか入りません。 4回も腫れてきて、結局5回目の鉄でなく管のもので腫れなくなりました。 昨日点滴したときもなかなか入らず堅いと、、 また、入院中は点滴跡が赤くなって膿んでしまったり、点滴をしている半身が浮腫んでしびれたりしました。 当初は、蕁麻疹が食後にでるだけだったのですが、 その後はマッサージに言ってもひどい蕁麻疹になったり、 いまでは蕁麻疹が収まって血管自体が腫れてきます。 今年一月にひどい便秘で排泄後から、タンパク質をたべると体に蕁麻疹がでるようになり、その後アナフィラキシーのような事もあり、浮腫んだりしてます。 最後は、何を食べても下痢になったのですが、 食物アレルギーの検査には何も引っかかってきませんでした。 目眩や目の前が暗くなるのも血管かもと心配になりました。 先日は舌がはれたり、舌の後ろの血管が膿んで切れたりと、、 でもこれって、血管が当初は軟らかかったので炎症したら、蕁麻疹になっていたものが、堅くなったので血管自体がはれてるんじゃないでしょうか? 特に、喉の外の血管はともかく中に腫れたような違和感があり物を飲み込むとつかえます。 どんな病気の可能性がありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)