点鼻薬併用に該当するQ&A

検索結果:478 件

妊婦の繰り返す風邪と副鼻腔炎について

person 30代/女性 -

現在妊娠6か月22週の妊婦です。 クリスマス後あたりから子どもの風邪を貰い、治りかけてはまたかかりを繰り返して今に至ります。 1回目の風邪は25日頃より鼻詰まり、鼻水の症状が酷くなり軽い副鼻腔炎のような状況になっておりナザールスプレーを3-4時間おきに行い、ザイザルの内服とモメタゾン点鼻薬の併用で様子を見ていました。 27日から点鼻薬をナシビンmスプレー1日2回に切り替え使用し、お正月頃より徐々に症状が良くなってきたため1月3日からナザールスプレー1日1回に切り替えて過ごしておりました。 ですが、1月6日頃より再び風邪を引いてしまい、咳、喉の痛み、鼻詰まりが強くなりムコダイン、メジコン、モンテルカスト、アレロックが処方され内服していたものの、鼻閉感が改善なく不眠になってしまったため9日に耳鼻科追加受診しカメラで鼻腔内を見てもらい副鼻腔炎との診断があり、サワシリンと整腸剤を追加して内服しています。 妊婦メンタルせいか、鼻閉に対して強い不安を感じてしまい、今日から匂いを感じなくなってしまったためより不安な気持ちに駆られています。 薬剤性鼻炎のリスクも承知しておりますがチクナイン点鼻薬も8日から使用してしまっています。 そこで相談は以下です。 1:薬剤性点鼻薬はどのくらい使用したら改善が見られるのでしょうか。 もともと花粉症もあるのでモメタゾン点鼻薬は1度目の風邪から連続して使用しております。 眠前に1度の点鼻だと明け方に目が覚めてしまうので夜間1回分はナシビンmスプレーを使用してもいいものなのでしょうか。 2:内服薬にチクナインの内服を追加しても良いのでしょうか。 3:サワシリンは副鼻腔炎に対して有効性が低いというものを拝見しましたがどのくらいの期間で改善が見られるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

コロナ感染後の嗅覚障害について

person 50代/男性 - 解決済み

5月31日にコロナ陽性の診断を受けました。3日後には熱は下がり症状は落ち着いたのですが急ににおいが感じないことに気が付きました。その後嗅覚障害の症状は続いています。 嗅覚障害の経過ですが、最初の2週間は少しずつですが改善していることを感じられたのですが、その後突然においが弱まり、においの感じ方に波がありながらも特に進展もなく現在に至ってます。現在はフィルターを何枚か重ねたようなにおいの感じ方で、自宅や会社工場などの空間のにおいや外のにおい、料理のにおい等は感じとることはできるのですが、なぜか自分のトイレの臭いは感じとることはできません。味覚は感じますが少し薄いように感じます。 感染2週間後より耳鼻咽喉科に通院を続いていますが、鼻の穴を見てぷよぷよしたものがあるということで、オロバタジン5mgとフルチカゾン点鼻薬(朝・夜)を処方され現在続けています。もともと鼻ポリープがあると言われていました。 次回の診察は8月下旬となるため、私の中で心配な点、確認したい点があるためこちらで質問させていただきます。 ・毎回点鼻薬を行うと直後からにおいが弱く感じるのですがその様なものなのでしょうか? このまま点鼻薬を続けて行ってもよいでしょうか? ・嗅覚トレーニングというものを見たのですが、使用することは有効でしょうか?鼻うがい併用もよろしいのでしょうか? ・心因性の嗅覚障害ということも考えられるでしょうか? コロナ感染後、突発性難聴の疑いということで同じ病院で治療をうけていました。薬の服用により聴力は回復しましたが、現在も少し耳が詰まったように感じる日があります。仕事のこと、居住地区の重役を担っておりストレスを溜め込む日々が続いています。 回復までにしばらくかかるものと思っていますが、初めての経験でもあり上記の質問に関してよろしくお願いします。

4人の医師が回答

酷い花粉症、アレルギー性鼻炎に効く薬について

person 20代/男性 - 解決済み

一年中、アレルギーの鼻汁、鼻づまり、くしゃみ等に苦しんでいます。 花粉の無い時期はパブロン鼻炎カプセルで効くのですが、少しでもひどい場合は効かず、なくなく1錠多く飲んだりして無理やり止めていました。 以前、耳鼻科に通っていましたが、効く薬が無く、パブロン鼻炎カプセルを併用していました。 効かなかった薬は以下の通りです。 アレロック クラリチン アレグラ(頭痛が出る) ビラノア ザイザル アレジオン モンテルカスト エリザス アラミスト フルチカゾン キプレス  これらすべて試しましたが、全くと言っていいほど効果が無いものもあれば少しだけ効果があるけど止まらない、副作用だけでたりなど、あまり有効ではありませんでした。  その病院では手術を勧められました(鼻づまりの腫れた部分の切除→すぐ再発、後鼻神経切断術→麻酔で酔ってしまい中止) その後引っ越しなどもあり通わなくなってしまいました。 最近は、ストナジェルサイナスEXという風邪薬が一番効くので、その薬と、市販の点鼻薬(今年はアレルカット)を併用して、3~4時間程度効きます。その後はまたアレルギー症状がでたらできるだけ点鼻薬で対応し、どうしても止まらなければ再度ストナを飲む(過剰使用でも)ような対応をしています。(動悸がすることもある) このような対応では、内臓にも悪いと思いますし、したくてしているわけではありません。特にストナに関しては、風邪薬なのでアセトアミノフェンなど必要のない成分も入っています。 花粉症・アレルギー性鼻炎以外に治療中の疾患(以下)もあり、臓器の負担も怖いです。 ・ネフローゼ症候群(2016に寛解、腎臓に嚢胞が残存) ・高血圧症 ・潰瘍性大腸炎(2024~) ・うつ病 ・社交不安障害 ・尿酸高値 ・脂質異常症 ・過敏性腸症候群 ・胃潰瘍 そこで質問なのですが、 ・処方薬で上記以外のまだ試していない、効くかもしれない薬はあるのか ・後鼻神経切断術のような手術をした方がいいのか(全身麻酔) ・今後耳鼻科に行ったときにどう説明したら円滑な診察になるか ・鼻炎薬以外の薬を処方することはあるのか 今後近くの耳鼻科に相談するつもりですが、その前にこちらで様々な意見を頂戴したく、この質問をさせていただきました。 お忙しい中大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

至急求。喉風邪3日目、喉のイガイガで眠れない。

person 30代/女性 -

寝ついたら喉のもともと痛かった場所のガサガサ感で、えづきと咳が出そうでハネ起き、もう30分おきに起きてます。 その度にトローチや喉飴、うがい、点鼻薬、冷たいドリンクなど色々試しましたが治りません。 寝て隣にねる乳児を起こすのが怖いので、もう起きています。 最近アレルギー性鼻炎がひどいなとおもっていたところ、食いしばりの軽減のために硬く違和感があるマウスピースを2日つけて寝たところ、口呼吸していたのか喉が乾燥し、外出時ウイルス感染してしまったのか、水曜日から咽頭痛を自覚。 授乳中のためトランサミン内服し、木曜日には耳鼻科受診し、口を開けてすぐみえるとこが赤いようで、メイアクト、カルボシステイン、デキストロメトルファン、アセトアミノフェン、モメタゾン点鼻、レルベア200処方され内服してます。トランサミンも併用してます。 いつも喉風邪をひくと喘息のようなゴロゴロになるので、レルベア吸入も処方されました。 日付かわり今日から地元帰省なので新幹線で遠距離移動です。 寝て早く治したいのに、イガイガではねおき、眠ることができません。 18時に夕食後分内服し、6h以上経過しているためなのか関係なくこれから常時こうなのか。 イガイガをおさめる方法はありますか?寝たいのに寝れません。

2人の医師が回答

1週間前から鼻詰まりがひどく息苦しいです

person 50代/男性 -

1週間まえぐらいから1日中左の鼻粘膜が引っ付いた感じと鼻詰まりがひどくかなり息苦しくて16日に耳鼻科に行きました。私は血液検査ではアレルギーは出てないのですが、イネの花粉症だと言われました。 もともと、副鼻腔炎、後鼻漏になりやすいのですが16日の段階では膿はそんな溜まっていないと言われ、鼻詰まりに効くサワイのプソフェキ錠を朝夕2錠ずつ飲む薬を処方されました。鼻粘膜の引っ付いた感じはマシになり鼻詰まりもこのお薬とコールタイジンの点鼻薬で少し改善しましたが、朝起きた時の鼻詰まりがきつい状態が続いています。 朝の鼻詰まりはきついですが、日中の鼻詰まりはこのお薬で少し緩和されましたが、 お薬を飲み始めて最初はサラサラの痰だったのが、2日前ぐらいから、糸を引いたような粘り気のある痰が喉に引っかかて咳払いしても痰が出てこない状態になり、喉の違和感、圧迫感も出ている状態でしんどいです。 私は後鼻漏もあるので余計にしんどいです。 今、飲んでるお薬はムコダイン、モンテルカスト(寝る前)、辛夷清肺湯、コールタイジン、ナゾネックスを使っています。 私は、以前にもアレグラを飲んでいた時に糸を引いた痰が喉に引っかかて痰が出にくくしんどい思いをしたので、今日、耳鼻科でその症状と以前にもアレグラのアレルギー薬で痰が固まり糸を引いた粘り気のある痰が喉にへばりついてしんどい思いをした事を伝えました。 先生もこれは自力では出せない様な痰が喉に引っかかってるねと言われ、あんまり良くないがプソフェキ錠を朝夕2錠を1錠ずつにしてみてはどうかと言われ試してみたのですが、1錠では鼻詰まりがひどく全然お薬が効きませんでした。 そこで、ご相談したいのですが、プソフェキがないと鼻詰まりがひどくつらいので服用したいので、ムコダイン以外に粘り気のある糸を引いたような痰を排出しやすくなる様な痰切り薬はないでしょうか?調べたら私の様な痰にはムコダインとムコソルバン(今はアンブルキソール塩酸塩錠でしょうか。)の併用が効果あると見たのですが、効果はどうでしょうか? 私が服用している薬とムコダイン、アンブルキソール塩酸塩錠の併用は可能でしょうか?

2人の医師が回答

4歳 痰絡みの咳、再診について

person 10歳未満/女性 -

4歳の女の子です。 10/5㈯の夕方から発熱38.0 翌日の朝には解熱しましたが夕方から再熱39.0、他症状が黄色い鼻水と痰、目やに 10/7㈪に小児科を受診、コロナとインフルは陰性。細菌性の風邪と診断されました。 そこでの処方箋が、オロパタジン顆粒、カルボシステイン、カロナール細粒、レボフロキサシン点眼液を出してもらいました。 目やには、10/9㈬頃には減っていましたが、黄色い鼻水と痰は変わらず 10/10㈭の昼過ぎ頃から左耳が痛いとの事で耳鼻科を受診、中耳炎と診断。10/5〜10/10まで熱は上がったり下がったりしていました。 耳鼻科での処方箋が、メイアクトMS小児用、ビオフェルミンR、フルチカゾンフランカルボン酸点鼻薬、タリビッド耳科用を出してもらいました。 小児科から処方されている薬も併用してください。とのことだったので進めていましたが、 耳鼻科でもらった抗生剤が明日で飲み終わります。まだ、鼻水は割とよくなってきましたが黄色い痰だけが残り、痰を吐き出すために咳がでます。 この状態で再診せずに様子見でいいでしょうか? 中耳炎の経過も気になるので耳鼻科を再診しようかと思っていますが、症状的には小児科なのでしょうか? 痰は、口から吐き出すことが出来るのでさせていますが炎症も気になります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)