点鼻薬使用期限に該当するQ&A

検索結果:34 件

花粉症の薬の違いについて

person 10歳未満/男性 -

花粉症の耳鼻科の薬に関して。 子供が酷い花粉症で耳鼻科にかかって数年になります。 点鼻薬の種類が変わる時があるのですが、種類や効き目は違うものなのですか? ナゾネックス点鼻液 アラミスト点鼻液 フルチカゾン点鼻液 などが処方されてきました。 アラミスト点鼻液を長いこと処方されてきましたが、今シーズンから初めてナゾネックスを処方されました。 アラミストより効き目が良いのですか?(逆にアラミストでは効き目が弱い?) また、これらの点鼻薬は使用期限はかなり長く設定されていますが、開封後はどのくらいで使い切るべきですか? また、5歳になったばかりの下の子も花粉症ですが、下の子には点鼻薬は処方されませんでした。 年齢や体重で使ってはいけない場合があるのですか? ちなみに上の子は8歳25kg、下の子は5歳15kgです。 また、点眼薬も何種類か処方されてきました。 パタノール点眼液 ゼペリン点眼液 アレジオン点眼液 などです。 これらにも効き目などに違いがあるのですか? 今、上の子にはゼペリン、下の子にはアレジオンです。 こちらも年齢や体重によって使って良い薬が違うのですか? どちらも一回一滴、一日4回です。 最後に、この時期だけでなく、年中鼻炎で薬を飲んでいる時期が長いです。 オロパタジンとプランルカストを朝晩です。 通常の鼻炎はその薬で抑えられている感じはありますが、この時期の花粉症には全く効いていない気がします。 もうずーっとこの薬です。 他に薬はないのでしょうか?

4人の医師が回答

1週間ほど前から咳が続いています

person 30代/女性 -

30代女です。 数年前に風邪を引いたあと咳が残り呼吸器内科で検査をしたところ咳喘息との診断を受けています。そのほか花粉症もあります。 定期的に咳喘息は再発(年に1〜2回、冬と春先が多いです)しており、そのたびに受診しています。 1週間半前から咳が出始め、痰が絡み咳払いが増えはじめました。そのため、以前処方され残っていたブデホル吸入粉末剤(未開封、使用期限内)を朝晩2吸入ずつ行っていましたが良くも悪くもならず、4日ほど前にかかりつけの呼吸器内科を受診し咳喘息の再発と診断され、エピナスチン塩酸塩・ブデホル吸入粉末剤・モタメゾン点鼻液を処方されました。(いつもと同じ薬です) 処方されたとおりに薬を使用していますが2日ほど前から咳が少し増え始めました。 咳が出やすい時間帯というのはなく、夜咳き込んで起きるということもありません。 また発熱もありません。痰の絡みはあまり変わりありません。 薬が効いていないのか、もしくは咳喘息ではない別の病気なのかと不安になっています。 もう少し様子を見ても良いでしょうか、それとも再度病院にかかったほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)