17才の娘のことでご相談させてください。
13才で初潮があり、15才の冬から急に体重が減ったことにより無月経になりました。
ピルによる治療を試しましたが、飲み始めて3ヶ月くらいで鬱になってしまい、やめました。(2回挑戦しましたが2回目も同じでした。)
現在は漢方薬(クラシエの23)を服用していますが、先月無排卵月経がありましたが今月はありません。
腰痛や、足(付け根、膝など)や体中の痛みがよくあるようで、整形外科にも通いましたが、やはりホルモンの影響によるものが大きいのでしょうか?
今年は大学受験の年でもあるので、また鬱になるリスクを考えると躊躇もありますが、やはりピルによるホルモンの調整を急ぐべきでしょうか?
ご回答を頂ければありがたく、どうぞよろしくお願いいたします。