無排卵月経漢方に該当するQ&A

検索結果:83 件

長引く出血に悩んでいます。

person 40代/女性 -

49歳です。数年前から不正出血があり、定期的に経腟エコー検査、けい癌検査、体癌の細胞診をしています。毎回のエコーでは内膜の厚みや卵巣の腫れは見られないとの事。1年前にMRIを自主的に受けましたが、何も問題なく、主治医は年齢的に閉経が近いこともあり副作用もあるしとホルモン治療は積極的でないようです。1度細胞診で要注意が出てしまった時に内膜ソウハ手術の話をされました。入院での手術となるので気が進まず、その後の細胞診の再検査で陰性になり、漢方薬局で漢方を処方してもらい不正出血が止まりました。年末の細胞診も異常なかったのですが、検査が刺激になったのかまた出血が始まり、最近漢方薬を飲んでも止まらなくなってしまいました。基礎体温表では多分無排卵で無排卵月経が長く続き、そのままだらだら出血が続いてしまいます。10か月前の血液検査の数値はLH2.84、FSH2.31とエストロゲンの数値の方が高かったです。このような症状の場合、どのような治療が有効でしょうか?内膜そうは手術をすれば出血は止まりますか?手術にもリスクはあると思うのですが…。やはり日帰りの組織診も必要でしょうか?

1人の医師が回答

基礎体温の測り方や生理、PMS について

person 40代/女性 -

現在41歳、婦人科を受診するタイミングで、今年の7月から基礎体温をつけ始めました。 9月までと10月以降でグラフがガラッと変わってしまい、10月以降急に生理不順になりました。 気になっていることがいろいろあるためお聞きしたいです。 1、中途覚醒、早朝覚醒があり起きたい時間(測りたい時間)の2、3時間前に目が覚めることが多く、そのまままた寝る時もあれば寝れずにゴロゴロと過ごす時もあります。 この場合、基礎体温は早く目が覚めた時に測るのか、測りたい時間に測るのかどちらがいいのでしょうか? 今は両方で測ってどちらか高い方を記録しています。 2、今までの基礎体温表を添付していますが、これをみる限り10月以降は無排卵な気がします。 体感もPMSがない、排卵日ごろのおりものがかなり少ない(ドバッと出る感じがない)、生理周期が伸びた(24日→30日)、生理が終わるまで10日くらいかかる(10月のみ)など9月までとは明らかに違っています。 無排卵月経の可能性は高いでしょうか? (中途覚醒、早朝覚醒は10月以降ひどくなりましたが無排卵と関係ありますか?) 3、10月以降、基礎体温がガッタガタですが、そもそも無排卵だけでこんなにもガッタガタになるものでしょうか? 無排卵以外で他に考えられることがあれば教えて頂きたいです。 4、基礎体温とは関係ないのですが、私はPMSが原因の機能性ディスペプシアなのですが、ピルが禁忌(喫煙者、前兆ありの頭痛持ち)になる場合で婦人科でできる機能性ディスペプシアの治療はどのようなものがありますか? 5、ピルが使えない場合で生理を止める、またはPMSをなくす方法って何かありませんか? 漢方は飲んでるので漢方以外の方法があれば知りたいです。 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

無排卵の可能性があると婦人科で言われました・・

person 20代/女性 - 解決済み

生理痛は元々酷い方で(生理が始まったころからかなり痛かった)したが、2012年冬に潰瘍性大腸炎を患い2013年夏に増悪したため入院し、その際に元は48キロ程あった体重が13キロ減しその影響もあって生理が3カ月間(2013年12月〜3月まで)止まりました。その後は潰瘍性大腸炎が回復してきたので体重も元に近づいて来て生理も無事再開したのですが、それから来る生理痛が以前の痛みと比べ物にならないほど痛み始め毎月寝込むほどになってしまいました。 婦人科に数か月に一度のペースで通院したり漢方専門病院で漢方薬の処方をしてもらっていますがなかなか改善しません。潰瘍性大腸炎の影響で使える鎮痛剤に限りがあるためカロナールしか使えないのですが1日3回300の錠剤1錠×3 で服用してますが、それでは耐えられない様な痛みです。 基礎体温は付けたことはないのですが、通院したタイミングがたまたま良かったのか、経腟超音波で診てもらった時に排卵がうまくいっていない可能性が高いと度々言われたことがあります。インターネット等で無排卵月経について調べてみたところ生理痛は酷くないとか生理不順が起きると書かれていることが多いのでちょっと不安になってしまいました。私の場合生理周期はおおよそ28日前後で安定しているのですが出血している期間がネット上で調べて正常と言われている範囲より長い気がするのが気になっています(毎回大体9日〜10日)過去に2度ほどそれ以上続いたことがあります。ちなみに筋腫や内膜症はないと言われています。 仮に無排卵月経だとしたら治る物なのでしょうか?またどのような治療法になるのでしょうか。ピルは潰瘍性大腸炎があるので使えないと以前に言われたことがあるので別の治療法があるならばそれを教えていただけたらと思っています。 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)