無痛分娩 妊娠糖尿病に該当するQ&A

検索結果:30 件

妊娠32週の低置胎盤について

person 30代/女性 - 解決済み

39歳、妊娠33週です。体外受精で妊娠しました。 妊娠糖尿病や高血圧症は今のところありません。 32週のエコーで、低置胎盤、しかも胎盤の端が子宮口に 掛かっているかもと言われ、帝王切開の予約を入れると共に その日のうちにMRIを撮りました。 1週間後の33週でMRIの結果説明と再度の内診があったのですが、 ・MRI画像を見ると下から産めそう ・内診でも、2cm以上離れていそう とのことでした。 以下、質問をさせて下さい。 1. エコーとMRIで所見が違うということがあるのでしょうか。また、違うことがあり得るのであれば、一般的にMRIの方が信頼性が高いのでしょうか。 2. 33週という時期になって胎盤が上がるのはよくあることなのでしょうか。 3. 帝王切開に備えて、自己血の貯血を予定していました。経膣分娩できそう、という理由で貯血はキャンセルされそうなのですが、予定どおり貯血させてもらうことはできるのでしょうか。(最終的には病院の判断とは思いますが…。胎盤が低い場合は出血が多いと聞いているので、素人ながら、念のため取っておけないかと…。) 4. 経膣分娩であれば無痛希望なのですが、問題はありますでしょうか。 ご教示宜しくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病での計画無痛分娩日について

person 30代/女性 -

妊娠32週5日で、胎児の頭と胴が36週相当 羊水過多とまではいかないが多めということで、75gブドウ糖負荷検査をうけ、72.167.158で妊娠糖尿病と診断されました。 計画無痛を希望しているのですが、担当医からは糖尿病があると38〜9週でのお産が望ましいと言われています。ただ、母が3人産んですべて予定は日より1週間遅れ、妹は予定日に陣痛がこず、卵膜剥離をしたところ翌日に破水、2日がかりの難産になり、産まれた子もその影響でNICUに入りました。(私とは別病院で自然分娩)なので、予定日より遅く分娩日を設定した方が良さそうかなと思っていたのですが、そういった事情があっても早めが望ましいと言われています。 糖尿病の症状自体はあまり重い感じにとらえなくていい、早く気づいてよかったからこれからの生活改善を頑張ろうということですが、やはり担当医の言うことに従い予定日より早めに分娩日を決めた方がいいのでしょうか。もちろん37週の状態も踏まえた判断にはなると思うのですが、体質的に予定日より遅くなる傾向があり、陣痛が起こりにくいのだとすれば、難産になって、最悪赤ちゃんに影響が出たり帝王切開になってしまうのではないか不安です。担当医とはまた相談しようと思ってはいますが、この後の糖尿病の経過によっては、予定日後の分娩予定日にどうしてもしたいと希望をだすのは問題ないのか、それとも糖尿病の方を心配して早めの分娩にした方がいいのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)