無痛分娩失敗に該当するQ&A

検索結果:28 件

出産時の促進剤について

person 40代/女性 -

出産について、以下の内容は普通のことなのでしょうか? 初産です。夜中3時40分頃に破水(かなりしっかり破水、車や病院に着いてからも出ている感覚あり)、病院に電話して、準備をして、すぐに病院へ。4時半頃に病院に到着し、すぐに錠剤を渡され服用。その後一時間おきに数回服用(記憶では3回~4回くらい)。バルーン?を入れ様子見。しばらくしてだいぶ開いて来たので分娩台へ。そこからは、助産師さんの指示でいきみながら、少しして無痛分娩希望だった為麻酔をいれ。。。という流れで、14時40分頃に出産。分娩中、ある時からはずっと何かを点滴。最後の方は、陣痛が弱くなったので、もっと点滴のスピードを上げるよう先生が指示。 いっぱいいっぱいだったので、思い出せる範囲ですが、錠剤と点滴をしていたことは間違いありません。 後から調べると、陣痛促進剤だったのかな?と思います。 後で調べると、陣痛促進剤は自閉症と関連があるという論文を見つけてとても不安です。 それをわかっていたら、使いたくなかったと思います。 そこで質問ですが、 1、上記は陣痛促進剤がすぐに必要な状況だったのでしょうか?自然な陣痛が来るのを待って(多くは24時間以内に陣痛が来るとあったので)、それでも来なければ使用するではダメだったのでしょうか?破水からなので感染症などの危険があるとは思いますが、いろいろ調べても陣痛がしばらく来なければ。。。と書いてあるサイトがほとんどでした。 2、同意書やちゃんとした説明がなく、こういう薬使いますねーくらいで使うものですか? 3、自閉症になる確率はやはり高くなるのでしょうか? 4、無痛分娩も自閉症などの発達面でのリスクはありますか? いろいろ不安です。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

頸管裂傷について

person 30代/女性 -

三年前に一人目を出産し、現在二人目妊娠中で臨月です。 一人目を出産した際に胎児の頭と肩が引っ掛かってしまい三ヶ所切開したのですがそれでも出てこれず助産師さんに上から押してもらってやっとの出産でひどく産道を裂傷してしまいました。それ以来、性行為や婦人科での内診時に裂傷した痕に触れられると張り裂けそうな…電気の走るような痛みが出るようになってしまい内診の度に額には冷汗が出ます。痛みがあまりにも苦痛で二人目を妊娠する以前に何度か産婦人科を変えて受診したのですがはっきりとした原因が見つからず、二人目も諦めようかとも思ったのですが、やはりどうしても上の子に兄弟を作ってあげたくて産婦人科の薦めもあり無痛分娩の出来る産婦人科を先に探して妊娠した次第です。今回の妊娠中に大学病院に入院した期間があり主治医に進められMRIもしましたがこれといった原因は見つからず…しかし前回の検診で8時と4時の方向に頸管裂傷の跡が見つかり痛みはそのあたりから来ているのは間違いないと言われましたが無痛分娩で痛みを緩和させるのが難しいこと、場所的に二人目出産時に更に裂ける可能性もあることなどを聞き、正直怖さばかりが増す日々で眠れません。出産を無事に終えられれば一番なのですが、産後更に痛みがひどくなる可能性は高いのでしょうか…やはりこの痛みは避けることは出来ないのでしょうか?赤ちゃんに会うのをただ楽しみに待ちたいのに出産の時の事、出産した後がどうなってしまうのか…不安が大きすぎて自分が情けないです。

1人の医師が回答

産後のからだについて

person 30代/女性 -

お世話様です。 二点ご相談です。 先週、自然分娩から急きょ無痛分娩により出産しました。 ひとつ目が、産後翌日、ベッドから起き上がると太ももに生ぬるいものを感じ、オロが漏れたとおもい、トイレ行きましたが特にそのようなものは足についてなく、気のせいだったのかと思いましたがベッドをみると、結構な量のシミがありました。しかし赤くもなく何だろうと思いましたが今日ふと思い気になりました。尿以外のえきたいが膣または肛門からでることは考えられますか? 二つ目は ついてくれた助産師さんが新人で産後に休んでいると廊下の声が聞こえてきて、ベテランの助産師さんが、バク抜きしたの?と聞いてて新人のかたがすみませんしてませんと謝ってて、怒られてるのが聞こえました。何か私の体から処置し忘れてるのではないかと不安になりましたがその時点では点滴くらいで、特別なことはしてませんでした。 もし、何か体に残っていたら今時点でわかりますよね?退院も無事にしましたし、膣と肛門がいたいくらいで体はとってもげんきです。バク抜きというのも、聞き取り違いかもしれませんが、私の番号で指摘してたので何かしわすれはまちがえなさそうです。

3人の医師が回答

妊娠後期の検診で赤ちゃんが降りて来ていないと言われました

person 40代/女性 -

体外受精のため出産予定日に間違いはなく、初産で、計画無痛分娩を予定しています。 昨日34週3日で、妊婦健診に行きました。医師から、「頭が少し大きいけれど、その割に全く下に降りて来ていない。骨盤が狭いかもしれない」と言われました。 私から「本来であればもう少し降りて来ているはずだということですか」と質問すると、「降りて来ていればいいなということ」と言われました。 「赤ちゃんが降りてくるように、何かすることはありますか」と聞くと、「今はない。来週以降また診てみてから」と言われました。 免疫系の発達もあるので、できれば経膣分娩で産みたいと思っています。 質問 (画像を添付しております) 1. 34週3日で頭が少し大きいと、もう少し降りて来ていた方がいいのでしょうか。 2. 医学的にどうか分かりませんが、調べたら赤ちゃんが降りてくるための方法がいくつか出てきました。速めのウォーキングや、階段を上り下りするなど、何か対策した方がよろしいでしょうか。 3. 自分の骨盤が狭い場合、それを自分で画像などの数字から確認することはできますでしょうか。帝王切開だと言われた時に、不信感を抱いてしまいそうで心配です。 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

赤ちゃんが大きめ 早めの誘発分娩について

person 20代/女性 -

28歳初産婦です。 35週6日の検診で胎児推定体重2700gでした。 BPD 9.04 0.9SD AC 31.10cm 1.0SD FL 6.43cm 0.0SD 人工授精で授かったので、週数はほぼ間違いないですが、20週あたりから赤ちゃんが大きめです。私の体型が元々153cm/52kgと小柄で骨盤も目立たない体型をしているのでこのまま40週まで待っていたら経膣分娩ができないのではないかと不安です。助産師さんにも39週で骨盤のレントゲン撮ってダメだったら帝王切開だね、とサラッと言われました。勝手ですが、産後ワンオペになってしまうので、なるべく母体のダメージを最小限にしたい気持ちが強いです。 元々計画無痛分娩を予定しており、私としては大きくなりすぎないうちに38週くらいで誘発分娩にトライしたいと勝手に考えているのですが可能なのでしょうか。もちろん子宮口の開き具合だとか条件が他にもあるのでしょうが、その辺も教えていただけるとありがたいです。産科の先生に素人が勝手に考えたことを言っていいのか分からずこちらに質問させて頂きました。 そして、2週間くらい前から一気にお腹が下がり胎動も変化して仙腸関節や股関節の痛みも出てきました。ここ一週間くらいで夜はもちろん昼間にも頻繁にお腹が張ったり、時折胸苦しさや生理痛のような痛みも伴います。少し早く産まれてくれるのではと期待してしまうのですが、これは陣痛が近づいている兆候ですか?それともこの時期はみんなこんなものなのでしょうか? ⑴38週くらいでの誘発分娩についての専門的な見解 ⑵可能であればどのような条件が必要か ⑶ここ2週間での体の変化は出産が近づいている兆候か ご回答頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

出産直後の異常出血

person 30代/女性 -

現在米国在住です。6月28日に第3子を出産(普通分娩)しましたが、出産直後(胎児が出た直後)、出血が止まらず、結果的に子宮を摘出して命を取り留めました。輸血を3リットルしました。こちらの保険の関係で27週目で産婦人科医を変えたのですが、はじめの産婦人科医と新しく変えた産婦人科医との間で、出産予定日の連絡ミスがあったようで、新しい先生は本当の予定日よりも10日早い間違った日付けをもとに、陣痛促進剤を使って予定出産をプランしました。予定出産の前日、子宮口が1.5cm開いていました。アメリカでは予定出産がとてもポピュラーで、予定日は近づいたり予定日が過ぎたりすると陣痛促進剤で陣痛を促し、出産します。ただし、予定日よりも一週間以上早い予定出産は基本的に本来ならば出来なかったようです。お伺いしたいのは、早すぎた予定出産が出産直後の異常出産に繋がったとは考えられますでしょうか?胎児が出てきた後、胎盤がすぐに出てこなかったようで、先生がかき出すように丁寧に出していたのを覚えていますが、その直後、先生が「血が止まらない」とあわて始めたのを覚えています。また、その時、お腹に手のひらほどの幅のある、棒切れのようなものがお腹に突き刺さっているような痛みがあり、先生に「この棒切れのようなものがいたい」とお腹の上から棒切れのようなものを触った記憶があります。無痛分娩だったのですが、棒切れが刺さるような痛みはシャープに感じました。あの棒切れのようなものは血管か何かだったのでしょうか。 また、先生は子宮を取り出したとき、子宮がぐにゃっとしていたと言っていました。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

産後、膣壁が出てしまいました

person 30代/女性 - 解決済み

6ケ月前に大学病院で無痛分娩・経膣分娩、会陰切開、膣壁裂傷2箇所(II度裂傷) 縫合に専門研修医が1時間半以上にかかりました。縫合に段差があり、産後痛みが強かったです。産後4日目に一部抜糸をしたのですが、痛みが更に悪化しました。結局、強い痛みが長く続き、ボルタレンを1ケ月飲みました。 今まだ違和感が感じるので、鏡で下をみました。 膣の口から肉の塊が出ています。さらに、肉の塊の裏に小さな硬い出来物もあります。 産婦人科で受診しました。肉の塊は膣壁だそうで、裏に硬い出来物は瘢痕のようです。 縫合自体がきれいに治っているようですので、今更やり直しができないということです。 質問ですが、 (1) 膣壁が出てきたのは、縫合の手技に関係ありますでしょうか? (今傷がきれいに治っていますけど、産後10日目の診察で段差ありと言われました。) (2) 出てきた膣壁が自然に戻れるでしょうか? 先生が二人目生むときに治すと言いましたが、今回産後辛すぎなので、二人目を産めないことを決めました。 形成手術を避けたいので、外用薬で治れるなら一番いいです。 (3) 嫌がる質問で申し訳ありませんが、(1)はYESでしたら、これは医療ミスだといえますでしょうか? 入院中、主治医の専門研修医とコミュニケーションを求めていましたが、対応してくれませんでいた。主治医が名前すら名乗れずに、縫合が完了後、ささっと退室したがってるようでした。縫合中、指導医が2回現れましたが、主治医より早く姿が消えました。 この縫合傷で心身的に長く苦痛を味わってきて、一時的に産後うつになりかけたところでした。痛みがどんどん減り、気になくなるのを期待していましたが、膣壁が出てしまったことがわかりました。一生、縫合の後遺症と付き合わないといけないことを考えると、やはり腹たちます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)