無自覚性低血糖に該当するQ&A

検索結果:10 件

無自覚性低血糖による中枢神経症状の治療・再発防止についてご教示願います。

person 30代/女性 -

◼️経緯 (4059988) 7月より強い脱力感・呂律が回らず・多様な中枢神経症状 →脳梗塞、重症筋無力症、膠原病を疑う。大学病院の脳神経内科へ。 上記検査結果は陰性。 心因性も疑い精神科の診察 →悩み・ストレス・精神症状がなく「精神科は必要ないと思う。体調不良の原因は不明」と主治医は首を傾げる。 自覚症状はなかったが不正脈が見つかる →循環器内科で心エコーとホルター心電図を検査(結果待ち) ◼️気付き 脱力感は減ったが、最近手の震えや冷や汗が出て、意識がぼんやりする。 少量のブドウ糖摂取で改善、軽い低血糖と思われる。 20代に反応性低血糖の診断・治療あり。 食生活に気をつけているが、今迄も疲れたり食事が乱れると低血糖が出ていた。 →7月からの体調不良は無自覚性低血糖ではと思い当たる。 低血糖で多様な中枢神経症状が出る事を初めて知る。 ◼️質問 1.内分泌内科へ受診する意義はあるか? 低血糖の治療は食事療法と認識しています。 受診しても「確かに低血糖だね」と確認するだけになるでしょうか? 2. 自分で血糖値を測定して管理したい。 血糖値測定器は薬局でセンサーの購入が必要のようです。 私は糖尿病患者ではないが、購入可能か? 3.dexcom g6 は糖尿病患者しか購入できないか?(保険適用でなくて構わない) リアルタイム測定や低血糖の予測アラーム等、無自覚性低血糖が起こった場合にも早めに気付けそうで魅力的です。 もしくは、私でも購入できるおススメの機器があれば教えて下さい。 4.低血糖の治療に良い情報があればご教示頂きたい。 今回は脱力感が強く、食事が飲み込めず、自宅内を歩くのも物を持つのもままならず、2ヶ月休職しました。 子供の頃から低血糖体質です。年々症状が重くなっていると感じています。

1人の医師が回答

低血糖の自覚症状有、病院受診の必要性

person 20代/女性 -

20代後半女性、病歴無 ■症状(症状等) 低血糖の症状有と思っています。 ・中高生時代 頻度:2月に1度 ・大学〜社会人時代 頻度:1週間に1度 ・現在(ここ1年以内)  夕方 頻度:ほぼ毎日 12時半頃に昼食を食べると、16時半より空腹感を感じ、何も食べずにいると更に空腹感が強まり、18時頃には倦怠感が強くなり、18時半頃には手足の震え、冷や汗の症状が出る。軽い食事により30分程で回復。 16時半の空腹感が出始める時点で間食を挟むとしばらくは症状は出ない。しかし夕食を取らなければ19時頃には倦怠感→手足の震え、冷や汗の症状が出る。 備考:チョコレート等間食で食べられるものを常備しており、毎日空腹感が強く出る17時頃に食べている 【親族の病歴】 母方父(祖父) 糖尿病 母方妹(叔母) くも膜下出血 ■先生に聞きたいこと 1. 病院での診断、指導の必要性 10代の頃から低血糖の自覚があるものの、日頃から自身の心がけで症状が出ないように、又は症状が出ても回復するよう対応を取っており、危険視はしていなかったです。 しかし、将来の糖尿病回避のためにも、今から病院で適切に診断、指導していただいた方がよいでしょうか。 2. 病院受診前の事前準備 ・簡易血糖測定器を購入し、症状が有る際に記録を取ることを検討しています。 目的:病院を受診する際に医師に見せ、参考にしていただくため 血糖数値、日時以外に記録すべき情報を教えてください。 また記録を取るタイミングが症状が有る場合以外にもありましたら教えてください。 (例:症状が落ち着いた際も測定する) ・その他、事前に用意できるもので、受診時役に立つものがあれば教えてください

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)