2年前に長く勤めたサービス業を退職して以来、体調不良に悩まされ転職を余儀なくされています。
1。車の部品工場の検査業務。
匂いがキツイ、咳がでる(粉塵のせいかホコリっぽい)、肺が苦しい。貧血のため立ち仕事がしんどい。←呼吸器内科を受診(喘息・アレルギーの検査で異常なし)、総合病院を受診(MRI?の検査で異常なし・精神的ストレスとの診断)
結果:入社4ヶ月で退職。
その後短期のパートや事務を経て…
2。カーディーラー事務(今年1月から)
喫煙者が多く、分煙が不完全のため…
3月末頃:煙の臭いで頭痛、目眩、肺がちょっと苦しい。
4月末:上司に相談し喫煙場所を遠ざけてもらい臭いもはあまり気にならなくなった。
5月の半ば:咳が止まらなくなり総合病院で受診し、喘息の吸入器を試したが、あまり効果がなし。1週間くらいで発作的な咳は治まる。(その際、レントゲンの異常はなし)
肺の不快感を感じながらすごす
7月頃から肺の痛み、背中から圧迫されるような痛み、息苦しさ、頭痛、目眩、喉の痛み(風邪のイガイガした痛みとは違う鈍い痛み)が悪化した気がする。
カーディーラーということもあり、工場とショールールに戸で仕切りはありますが、いつもホコリっぽいので排気ガスなどの影響もあるのかな…とも思うのですが。
体調不良に耐えながら仕事にも限界を感じます。このまま続けた場合の体への悪影響はどんなことが考えられますでしょうか。
今まで不調を感じて受診するも『異常なし』が続くため、受診を躊躇しています。
拙い文章で申し訳ありません。
どうかアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。