熱が出たら何日休むに該当するQ&A

検索結果:631 件

ノロ?胃腸炎の場合の欠席、欠勤日数を教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

病院に行ってないので、診断されたわけではありませんが、ノロか胃腸炎の可能性ありです。 先週の木曜日に子供が吐き始め、嘔吐は数日続き、今日も下痢はしています。子供は食欲も戻り、昨日(月曜日)くらいからは元気そうです。 次に私(母、40代)が、昨日(月曜日)から下痢になり、気持ち悪さもあり、今日になって、水様便が複数回で、嘔吐も複数回しました。完全にうつったようです… とりあえず子供が発症してから、ずっと家にこもっていて、明日も私の体調が悪そうなので、学校も仕事も休もうと思っています。 この場合、何日くらい私は休んだ方が良いですか?もし週後半に体調が回復しても今週いっぱいくらいは休むべきか悩んでいます。職場が老人ホームなものでして余計に心配で… 子供はそろそろ学校には行かせても良いのかもしれませんが、私が休む必要あるなら、送迎もできないので、今週はあきらめようと思っています。 あと、家にビオフェルミンなどの整腸剤や漢方(六君子湯)やファモチジン、モサプリドなどの胃薬はあるのですが、飲んだ方が良いでしょうか? 子供も私も熱は1度も出ていません。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

風邪 夜から朝にかけて熱が再び上がる

person 40代/女性 -

今月10日、起床時に喉の痛みがありましたが、36.4℃で暖房もついていたので、喉を痛めたと思って出勤しました。お昼頃から倦怠感が出始め、その頃は37℃でしたが、倦怠感が強くなり15時頃に早退しました。 そのまま17時頃に病院を受診、その時点で38.6℃でした。インフルエンザとコロナは陰性でした。 カロナールや漢方薬を出してもらいました。 悪寒が酷く、喉の痛み、頭痛、関節痛もありました。夜に39.4℃になりました。 翌日11日、喉の痛みが前日よりも酷くなっていて唾も飲み込めないほどでした。カロナールを服用すると、38.7℃辺りになりました。 その夜、熱でしんどくて、真夜中の3時頃にカロナールを服用しました。 12日、朝、38℃ありました。カロナールを服用するとお昼頃には36.8℃になっていました。その時間帯に再度、家の近くの別の病院を受診しました。インフルエンザとコロナは陰性でした。ウイルス性の風邪だと言われました。 カロナール服用後6時間程経つと、悪寒がし始め頭痛、喉の痛みが出てきて、37.6℃くらいになりました。 本日13日、起床時37.8℃の発熱がありました。 服用後36.7℃に下がり、お昼前に37.3℃、カロナールを服用すると熱が下がり、夕食前に頭痛と悪寒がして足が冷たくなり、37.6℃にあがりました。 咳はときどき、続けて出ます。 昨年の1月にコロナ感染しましたが、寝込む程の風邪は恐らく15年ぶりです。 風邪の経過としては、これは一般的でしょうか? 夜から朝方に、再び熱が出るという繰り返しは、何日くらい続くのでしょうか? 仕事を丸2日休んで、仕事も溜まっており困っています。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

3歳、蓄膿を再発しました。

person 乳幼児/男性 -

12/2~最初の蓄膿になり 耳鼻科で抗生剤を1週間分 出され3日間飲みましたが ビオフェルミンを出されていても下痢ばかりでるので その時 鼻水も落ち着いていたので 抗生剤を中止し、 他の鼻の薬とビオフェルミンだけ飲むことになりました。 すると その4日後の14日また 緑の鼻水が絶え間なく出るようになり、また蓄膿が再発したのでは無いかと耳鼻科へ行きましたが 恐らく風邪が治りかけのものだろう 吸いきれば治ると思うと言われ 気道を広げる薬だけもらい 帰りました。 それから3日経ちますが 黄色い 鼻水が一日中絶え間なく詰まります。 鼻水による咳はましになってきたように思いますが 吸引した鼻水が どれも黄色い ドロっとした 卵白の塊のような形状です。 現在 日中は走り回ったり、ご飯や水分は取れています。夜中に2~3回 鼻水がつまって息ができないようなので 吸引が必要ですが なんとかまずまず寝れているようです (今のところは) 最初から熱はありません。 咳もましになってきたということは (1)やはり風邪の治りかけの鼻水でしょうか? (2)このまま日中(園は休ませています)と夜中の吸引を頻回にしていれば 治っていきますか? (3)それとも 下痢をしてでも もう一度 今度は最後まで抗生剤を飲んだ方が良いでしょうか? (4) 再発して4日目ですが、あと何日様子をみる必要がありますか?(このままで) 蓄膿をほっとくとやばいみたいな情報もみたので 抗生剤をまた飲むべきか、このまま頻回に鼻水を吸って対処し続けるかで迷っています 現在 下痢は収まりました。

4人の医師が回答

病院に行く目安は?受診すべきかどうか

person 10代/女性 -

今日の午前中に4月に入学する中学校に教科書や体育着などを取りに行ってきました。サイズ決めたり1時間くらいかかって帰る時に疲れた。と言って無口になりました。電車に乗って行く学校ですが、そこまで疲れることはしてないし、なんとなくおかしい感じがしたまま帰りに買い物などしても、早く帰りたそうでした。 2時過ぎに家に着いて昼ごはん食べたら眠くて仕方ないと寝たら3時間くらい寝ていました。 普段昼寝は全くしない子なので、これはおかしいと起きてから熱を測ったら37.7度ありました。 しばらくして、少し楽になった。と起きてテレビ見ていたので、熱を測ったら、36.6℃に下がっていました。 夕飯食べたあとに、やはりだるさはあるみたいで、横になりながら本を読んでいたので、また熱を測ったら36.9度でした。 咳も無いし鼻水も出ません。 明日の日曜日にやっている小児科の予約が取れましたが、小児科に行くとコロナ、インフル、胃腸炎にうつったらどうしようと心配があります。 1年に1度、熱を出すか出さないかくらい発熱しませんが、発熱した場合は掛かり付けの耳鼻科に行っていました。が、明日は日曜日なので耳鼻科がお休みです。 明日の朝、このまま熱が下がっても小児科に行ったほうが良いでしょうか? 熱が下がっても、もしかしたらだるさは残っているかもしれません。 熱が下がったら、明日は病院行かずに、このまま発熱しなければ月曜日に学校に行けますか? 何年か前にコロナとインフル経験しましたが、その時は発熱したら下がること無く40度近くまで上がって、次の日も微熱が残りました。 今回の発熱は高熱も出ないし、微熱程度がすぐに下がってます。 何年も小児科には行ってないので小児科に行くことによるリスクが怖くて相談させて頂きました よろしくお願いします

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)