熱が出たら何日休むに該当するQ&A

検索結果:632 件

ノロ?胃腸炎の場合の欠席、欠勤日数を教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

病院に行ってないので、診断されたわけではありませんが、ノロか胃腸炎の可能性ありです。 先週の木曜日に子供が吐き始め、嘔吐は数日続き、今日も下痢はしています。子供は食欲も戻り、昨日(月曜日)くらいからは元気そうです。 次に私(母、40代)が、昨日(月曜日)から下痢になり、気持ち悪さもあり、今日になって、水様便が複数回で、嘔吐も複数回しました。完全にうつったようです… とりあえず子供が発症してから、ずっと家にこもっていて、明日も私の体調が悪そうなので、学校も仕事も休もうと思っています。 この場合、何日くらい私は休んだ方が良いですか?もし週後半に体調が回復しても今週いっぱいくらいは休むべきか悩んでいます。職場が老人ホームなものでして余計に心配で… 子供はそろそろ学校には行かせても良いのかもしれませんが、私が休む必要あるなら、送迎もできないので、今週はあきらめようと思っています。 あと、家にビオフェルミンなどの整腸剤や漢方(六君子湯)やファモチジン、モサプリドなどの胃薬はあるのですが、飲んだ方が良いでしょうか? 子供も私も熱は1度も出ていません。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

8歳男の子、6歳女の子インフルエンザについて

person 10歳未満/男性 -

1/15日深夜に主人が発熱 1/16朝、主人コロナインフル陰性の診断同日の夜から下の子が発熱 1/17お昼頃下の子小児科受診コロナインフル陰性の診断、その日の夜中に上の子が発熱 1/18子供達2人とも解熱 1/19下の子は熱が38.3になったり平熱まで下がったり不安定。上の子は完全に平熱でした。 1/20上の子だけ登校しましたが、帰宅後、再度発熱。 1/21かかりつけ休みのため様子見しましたが、解熱剤も効かず。2人とも咳がひどくなってきました。 1/22本日、かかりつけにて子供達2人ともインフルエンザA型と診断されました。 下の子は一度発熱してから今現在も熱は出ていないのですが、何日ごろにインフルエンザに罹患したと考えるのが良いのでしょうか? これからもう一度高熱が出るのか心配です。 病院からは5日分のタミフルを処方して頂きました。 この場合、登園もお薬飲み切るまでは不可の認識で合っていますか? 上の子も丸一日は解熱していたので、 この場合1度目の熱と今回の熱の原因は違うと考えるのか、1度目の熱もインフルエンザの可能性があるのでしょうか? 何日学校を休ませたらいいのか、ご教授頂けると嬉しいです。お薬はゾフルーザを頂きました。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

風邪 夜から朝にかけて熱が再び上がる

person 40代/女性 -

今月10日、起床時に喉の痛みがありましたが、36.4℃で暖房もついていたので、喉を痛めたと思って出勤しました。お昼頃から倦怠感が出始め、その頃は37℃でしたが、倦怠感が強くなり15時頃に早退しました。 そのまま17時頃に病院を受診、その時点で38.6℃でした。インフルエンザとコロナは陰性でした。 カロナールや漢方薬を出してもらいました。 悪寒が酷く、喉の痛み、頭痛、関節痛もありました。夜に39.4℃になりました。 翌日11日、喉の痛みが前日よりも酷くなっていて唾も飲み込めないほどでした。カロナールを服用すると、38.7℃辺りになりました。 その夜、熱でしんどくて、真夜中の3時頃にカロナールを服用しました。 12日、朝、38℃ありました。カロナールを服用するとお昼頃には36.8℃になっていました。その時間帯に再度、家の近くの別の病院を受診しました。インフルエンザとコロナは陰性でした。ウイルス性の風邪だと言われました。 カロナール服用後6時間程経つと、悪寒がし始め頭痛、喉の痛みが出てきて、37.6℃くらいになりました。 本日13日、起床時37.8℃の発熱がありました。 服用後36.7℃に下がり、お昼前に37.3℃、カロナールを服用すると熱が下がり、夕食前に頭痛と悪寒がして足が冷たくなり、37.6℃にあがりました。 咳はときどき、続けて出ます。 昨年の1月にコロナ感染しましたが、寝込む程の風邪は恐らく15年ぶりです。 風邪の経過としては、これは一般的でしょうか? 夜から朝方に、再び熱が出るという繰り返しは、何日くらい続くのでしょうか? 仕事を丸2日休んで、仕事も溜まっており困っています。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

40℃前後の高熱が6日間続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

小学校教師と4歳と2歳の母をしているものです。12月8日の夜に発熱していることが分かりましたが(38.6℃)、次の日からの週は保護者と個人懇談がある週で、重大ないじめ案件をかかえている保護者と話をする予定だったので、市販の解熱剤を飲んで出勤しました。(本当はよくないことだと分かっています。すみません。)解熱剤はよく効き楽になるのですが、効き目がなくなると39℃くらいの熱と寒気に襲われます。11日(水)には40℃でたので、さすがに病院に行かなきゃと思い、12日(木)は1日休み内科を受診し、インフルの検査をしました。(勤務先も少しずつインフル感染者が増えています。)ただ検査するのが遅かったのもあって、陰性でした。その日は昼に42℃もでました。その後も今日まで40℃前後の熱が続き、解熱剤を使ってなんとか生活しています。症状はずっと高熱だけでしたが、昨日から咳が少しでだしました。今回の発熱前2週間くらい我が子の病気(マイコプラズマ)や保護者トラブル対応で心身ともに疲れていて免疫が落ちていたと思います。もしインフルだったらタミフル等の薬を使わなかったらこれくらい何日も高熱が続くものなのでしょうか。それとも違うウイルスや菌の可能性があるのか教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

手足口病が完治するまでの期間について質問です。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 手足口病の症状と完治の時期について質問です。 8/24息子に発熱と発疹があり病院に行ったところ手足口病と言われました。 8/25 私も発熱と喉の痛みが出て、解熱剤を飲み休み、解熱後手のひらに発疹が2つあるのを発見しました。 8/26 私も病院に行き事情を話したところ手足口病で間違えないと診断され帰宅。 現在に至ります。 そこで質問です。 完治の時期について質問です。 息子は解熱後1日で手(掌〜肘あたり)と足(足の裏〜太ももまで)に沢山の発疹ができ、今はもう小さく瘡蓋のようになってきていますが 私は1日かけて 掌と足の裏合わせて+3.4粒/日 ほどのペースで小さな赤い発疹が出ている状態です。 私のような症状 (発疹がすぐバーっと出ずとてもゆっくり) の場合その分完治も遅くなるのでしょうか? 熱もなく喉の痛みも無くなったのですが、 ゆっくり発疹が出続けているということは快方に向かっている段階ではないという認識で良いのでしょうか? 1ヶ月位かけてゆっくり発疹が増え続けていくイメージなのでは??と不安です。 10月頭にイベントが予定されており、 8/26に手足口病と診断された際 (このタイミングならイベントの頃は完治しているだろう)と思っていたのですが、 想像以上に発疹が出るスピードが遅いので 10月に入っても発疹が追加で出続けてしまうのではないかと不安です。 通常発疹が出始めたら何日ほどで発疹の出現のピークを迎えるのでしょうか? 手足口病でこんなゆっくり発疹がでる人もいるのでしょうか? ご確認いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

鼻水と咳が2か月程度続いています

person 乳幼児/女性 -

【概要】 ・今年の4月上旬から保育園に通っています。 ・年齢は1歳半(4月時点では1歳4か月) ・4月下旬くらいから、約2か月間鼻水と咳が続いています。 ・熱はなく、保育園もほぼ休むことなく登園しています。 【症状】 ・痰が絡まったような咳です。ずっと咳をしているわけではなく、朝起きた時に比較的多くしますが、日中は1時間に1-2回といった程度です(厳密には数えていません)。たまにひどく咳き込んでしまうこともありますが、まれです。 ・鼻水は適度の差はありますが、改善・悪化を繰り返しながら、ずっとでている感じです。透明の時もありますし、白っぽい時もあります。 ・熱は何日か37度前半はありましたが、高熱は一度もでていません。 ・基本的にずっと機嫌はよく、いつも元気に遊んでいます。 ・鼻水、咳ともに良くなって、そろそろ治ったかなというタイミングでまたひどくなる、というのを繰り替えています。 【通院】 ・近所に小児科が3つあり、休診日がバラバラということもあり、3つに何回かずつ通院しましたが、いずれの医師からも、「保育園に入って、繰り返し新しい風邪をひいているだけの可能性が高い」と言われています。 ・気管支や肺の音はきれいで、中耳炎等にもなっていないというのは確認しています。 ・鼻水、咳の薬を処方されています。 【質問】 (1)このようなことは、保育園に通い始めた1歳児には、割とよくあることなのでしょうか (2)別の病気の可能性はないのでしょうか (3)弱い薬とはいえ、薬を何か月も飲み続けていいものなのでしょうか 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳4ヶ月 突発性発疹?

person 乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月の男児に発疹?が現れました。 写真をご覧いただきたいです。 6/10現在の写真です。 思い当たるものとしては、先週に遡ります。 6月3日(火)夜寝る前に熱がぐんと上がり、38.9℃ しかし翌朝4日(水)寝起き37.7 30分後には37.0ほどになったので保育園に連れて行ってしまいました。 1日過ごせるかと思っていたら、15時半に電話がかかってきてお昼寝後、急にお熱が上がったとのことでお迎えに。 15時半38.9℃ 迎え行くまでに40.8℃になった時間もあったようです。 その時には肌の異常はなしです。 帰宅後も39.9℃で、なんとか寝せようと2時間頑張りましたが、つらそうで結局18時半に坐薬も入れました。 起きては寝てを繰り返し、ご飯も食べず、20時ごろに寝つき、夜中も起きないで(普段は3、4回起きます)眠りました。 6月5日(木) 熱は下がり37.3などで微熱ではありますが、ぐったりすることもなく。 朝イチで小児科受診し、「両耳中耳炎」でした。 抗生剤と鼻水・咳止めの薬もらい、今も内服中です。 少量の下痢は出ていますが、抗生剤の影響かと思っておりました。 6月6日(金) 保育園はお休みし、熱も1日なく、元気に過ごせました。 下痢、咳、鼻水は続くものの食欲も戻りました。 7日(土)8日(日)も元気に過ごし 9日(月)本日(火)も元気に登園しまして 今お風呂上がりにこうなっていました。 汚れなければ着替えない保育園なので保育士さんたちは知らないかと思います。 特に変わったことはないとのことでした。 突発性発疹について調べたのですが、 何日か高熱が続く 機嫌が悪くなる が当てはまりません。 また、こんなに遅れてくるものでしょうか? 坐薬の影響もあるのでしょうか? 長文ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)