熱は何度から休むに該当するQ&A

検索結果:956 件

5歳 頭痛、発熱、嘔吐

person 乳幼児/男性 - 解決済み

咳が続いているため、昨日病院を受診して薬(アスベリンシロップ0.5%、カルボシステインds50%)をもらったのですが、18時ごろから頭痛がすると5歳の息子から訴えがあり、熱を測ったところ37.5。安静にできるように横になって休んでいました。 その後19時ごろに起き上がり下を向いて咳をしたあとに1回嘔吐。夜ご飯は、まだ食べていなかったのでお昼と夕方食べたお菓子が出てきていました。 その後熱は、38.5まで上がり息子は、寝ました。寝ている間、何度か頭が痛いと訴えていました。水分は、取れて何度も麦茶を飲んでくれました。 寝ている間、少し汗をかいたせいか、夜22時ごろには37.5まで下がりました。熱が下がってきてからは、頭痛の訴えは少なくなり、深く寝られている様子でした。 今朝8時半ごろ起きて13時間程寝られました。今朝の体温は、37.3。咳は、続いていて、少し鼻水が出ています。頭痛は、ほんの気持ちある様子でしたが、お昼のいまは、痛みはないと教えてくれました。 朝食の食欲もあり、うどんを1人前食べられました。お昼は、これからです。 現在の様子は、熱36.9、嘔吐は昨日の一度のみ、頭痛なし、咳、鼻水あり、便は普通便。 今のところ、いつも通りで元気なのですが 病院へ再受診した方が良いのか、再受診の目安等、教えてください。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

4歳の息子両耳から臭いのきつい耳垂れ

person 10歳未満/男性 -

4歳息子のことです。 3歳の頃、何度も中耳炎を繰り返し、抗生物質やいろいろなお薬を飲み続ける日々が続いていました。 1ヶ月に数回熱が出るため保育園も休んでばかりでした。 検査で睡眠時に無呼吸が分かり、扁桃腺肥大、アデノイロ切除、耳にチュービングの手術をしました。 あれから丁度1年が経つ頃なので耳のチューブを抜く予約をしていた頃だったのですが、急に左耳から臭いのキツイ耳だれが始まり、チューブを抜くことができずにいます。 行きつけの耳鼻科さんでは、耳に傷がついて外耳炎になったんだねと言われ点耳液をもらい、落ち着いたとように感じていたのですが、また最近両耳からひどい耳だれが始まってしまいました。 行きつけの耳鼻科さんがお休みだったので、違う耳鼻科さんへいったところ、暑さで耳の中が蒸れて、耳のチューブに菌が繁殖して耳垂れを起こしていると言われました。 点耳液と抗生物質を出されたのですが、 4歳な子に抗生物質を飲ませる事への抵抗が今は強くあり、点耳液だけをやっています。 右耳は耳垂れが止まりましたが、左耳は4日目になりますが止まりません。 やはり抗生物質は飲ませた方がいいのでしょうか? このまま続くと後遺症など、怖い病気になってしまうおそれなどあるのでしょうか? 1週間前にチューブを抜くため、行きつけの耳鼻科さんでレントゲン、聴力検査をした際は異常が無いと言われたのに、その3日後くらいにいきたり耳垂れは起こるものなのでしょうか?(この時は少し前に耳垂れがあったことと鼻水の症状もあったことから、チューブ抜きは延期となりました) 質問が多く申し訳ありませんが、ご回答いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

ノロ?胃腸炎の場合の欠席、欠勤日数を教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

病院に行ってないので、診断されたわけではありませんが、ノロか胃腸炎の可能性ありです。 先週の木曜日に子供が吐き始め、嘔吐は数日続き、今日も下痢はしています。子供は食欲も戻り、昨日(月曜日)くらいからは元気そうです。 次に私(母、40代)が、昨日(月曜日)から下痢になり、気持ち悪さもあり、今日になって、水様便が複数回で、嘔吐も複数回しました。完全にうつったようです… とりあえず子供が発症してから、ずっと家にこもっていて、明日も私の体調が悪そうなので、学校も仕事も休もうと思っています。 この場合、何日くらい私は休んだ方が良いですか?もし週後半に体調が回復しても今週いっぱいくらいは休むべきか悩んでいます。職場が老人ホームなものでして余計に心配で… 子供はそろそろ学校には行かせても良いのかもしれませんが、私が休む必要あるなら、送迎もできないので、今週はあきらめようと思っています。 あと、家にビオフェルミンなどの整腸剤や漢方(六君子湯)やファモチジン、モサプリドなどの胃薬はあるのですが、飲んだ方が良いでしょうか? 子供も私も熱は1度も出ていません。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)