熱中症何日休むに該当するQ&A

検索結果:40 件

7歳の娘。今朝から気持ち悪いと言っています

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳の娘ですが、いつも通り学校に行こうと起きて朝食を食べていると、気持ち悪いと吐くような咳をしたので学校を休みました。 日中は熱もなく割と元気でしたが、起き上がると頭が重いと言い、起きては休むの繰り返しでした。 その後、食欲もあり食べやすいものを食べていたのですが、夜に気持ち悪いと言って食べたものをたくさん吐きました。 その際、鼻血が出ていました。 吐いた後はケロッとしていますが、もう寝かせました。熱もありませんし、鼻血は嘔吐の時だけですぐに止まりました。 原因として心当たりがあるのが、昨夜蒸し暑い中、冷房をつけないで寝たことで熱中症になったのかな?と思いました。普段はよく食べて元気な子です。嘔吐の時に鼻血が出たのでとても心配です。 現在は目立った症状や本人の様子から緊急性はないと判断し、病院にはまだ行ってません。(以前病院に行くのが早すぎて、感染症などの正確な結果が出なかったため、症状が出て次の日に行くようにしています) 以前胃腸炎を患った時は、熱が出て何度も吐いて下痢をしましたが、現在は嘔吐一度だけで熱もないですが、起きてるのがしんどいそうです。 なにか精神的な病気や重い病気が隠れていたらと思うと心配です。 普段は元気いっぱいの子です。 何かありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

抑うつ状態と言われたのですが

person 20代/女性 - 解決済み

始まりは昨年の7月に吐き気、動悸、呼吸が苦しいという症状が出て病院へ行きました。その時は熱中症と診断されました。その後は会社に行くと涙が出てきたり、夜眠れなくなる、あるいは何度も目が覚めるという症状が出てきたので精神科に行き、「不安抑うつ状態」と言われました。 昨年11月には、過呼吸と体の震えで動けなくなり救急車で運ばれました。 2ヶ月の休職、その後復帰しましたが、また今年の7月から1ヶ月の休職をし現在は会社へ通っています。 ですが、2週間程前から職場内の環境が少し変わり、そこからまた体調が悪化しています。 吐き気、体の震え、息苦しさを感じる発作が2週間の間に5回ほど起きています。頓服として処方されているジアゼパムを服用するときもありますが、毎日は飲めないし、頓服を服用するのも抵抗があります。 毎日服用する薬はエチゾラム0.25mgを毎食後と半夏厚朴湯を朝晩に飲んでいます。 しかし、薬の効果を感じることができず 会社だけでなく、人混み、飲食店などに行くと動悸と胸の苦しさ、吐き気を感じることがあります。 会社へ行ってもまともに仕事ができない日の方が多く、休んでしまう日もあります。外出するのも気が引けて、今まで行っていたような場所へ自ら行くことは減りました。 どんどん悪化している気がするのに、病名はつかないものなのでしょうか。

8人の医師が回答

夕方から微熱、きつくだるくなっています。

person 50代/男性 - 解決済み

こんにちは、よろしくお願いいたします。 数日前から少し頭痛がしており、体がだるくなる症状が出ていました。 本日は休みのため昼前からでかけていましたが、急にきつく、だるくなり立つと少しふらふらしたので帰宅しました。 少し熱さを感じたため検温しましたら体温は脇下37.2、舌下37.3で、4月に心房細動を発症したため(投薬、アブレーションは無しで様子見中)家庭用の心電計チェックミーを購入しており、計測しましたが脈に異常はなく心拍数は77〜83、酸素飽和度は96〜97です。 コロナの初期症状の可能性もあるのではと心配になりましたが(今年2月に発症済)エアコンを付けたまま寝たため風邪のひき始めかもしれません。 服用しています薬は毎朝リンゼス2錠(今朝も服用)、就寝前にデュタステリド(昨夜も服用)です。 1 体温は何度くらいからカロナール、もしくはロキソニンを服用すべきでしょうか? 2 薬局で購入した医療用コロナ検査キットを試すとすれば時間、もしくは体温はどれくらいがベストかもアドバイスいただけますと幸いです。 3 自宅で休む際に何をすべきか、どのような症状になれば病院に行くべきかもお願いいたします。 軽い熱中症なのか、コロナなのか、自律神経失調症なのかと考えてしまい、明日は大事な仕事があるため不安になりました。 4月に心房細動になった際の血液検査の結果も添付させていただきます。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腰椎圧迫骨折手術後の痛みについて

person 40代/男性 - 解決済み

45歳夫の骨折手術後の痛み、回復についてお聞きしたいです。 夫は膵炎、脂肪肝があり膵炎は20年近く通院しています。お酒を完全にはやめられてはないですが以前に比べて控えることはできていて服薬しながらですが、AST、ALT、γーGTPも正常値がでることが増えてきています。 そんな夫が6月、熱中症によるものと思われる痙攣を起こした後、お尻から滑り落ち腰椎1の破裂骨折と4の圧迫骨折をしたため、手術となりました。 ボルトを骨折部位に隣接する上下の骨にも入れて、固定をしました。 手術後入院中は、痛み止めの麻酔はあまり効かず、一時的にロキソニンを飲んでいましたが、肝機能の心配もあり中止となりました。セレコックスは許可されましたが、あまり効かないようで、今は飲んでいません。退院後1週間、手術後3週間程度の時点で痛みが強く、毎日冷や汗をかいていてほとんど飲食ができないと主治医に伝えましたが、そんなに簡単には痛みは消えないから休むように。と言われ休むようにしてますが、痛みで1日中起きていられる日はなく、長くて1時間程度です。 手術後1ヶ月経過しましたが痛みで吐くことが多く(ほとんどつばみたいなものを吐いてます)、食べられたとしても1日1食程度。痛み止めが飲めないのは仕方がないのかなと思いますが、腰椎の手術というのは1ヶ月経ってもまともに日常生活すらなりたたないほど痛みは続くものなのでしょうか? 入院中は痛み止めがなくても食事は取れていました。痛みには強いほうで簡単には口に出しません。以前胸椎の圧迫骨折をした時は保存療法でコルセット作成し退院後1週間ほどで冷や汗かきながらも動き、2週間ほどで日常生活はできていました。本人は痛いと何度伝えても仕方ないとしか言われないので、病院には行きたくなく、肝臓が悪いから医師も使いたくても痛み止めが使えない状況であることは理解しています。

4人の医師が回答

【熱と筋肉痛】原因わからず不安。離脱症状の可能性は?

person 30代/女性 -

本日急に発熱(インフルエンザとコロナの検査を受けたが陰性)しましたが、原因がわかりません。症状等は以下の通りです。 ***** ・初めの違和感は朝。全身筋肉痛のような痛みと、胃腸不調(下痢と吐き気)を感じた。 ・一昨日生牡蠣を2個食べた。軽いがノロウイルスか?と疑い仕事を休む。 ・昼頃急に熱が上がり、39.8度まで熱が上がる。 ・咳や喉の痛みはほぼない。鼻水も出ていない。頭痛はある。 ・下痢は朝の一度だけで、昼には気にならなくなった。 ・とにかく全身筋肉痛のような痛みとめまいが辛い。 ・両手に痺れを感じる。 ・処方されているエスシタロプラム15mgを切らすと、めまい感、頭の中でシュっという音がする。今回も忙しく1週間ほど前から同薬を切らしており、数日前から不調だった。 今日も継続して症状はある。 ・この一年インフルエンザ、コロナは陰性だが発熱するということが何度かある。(熱中症や疲れと診断)その際エスシタロプラムが切れていたかは覚えていない。 ・現在は37.8度、意識ははっきりしてきた。 ***** そこでお尋ねです。 1.発熱の原因は薬を飲んでいないからという可能性はあるのでしょうか。 2.その場合緊急性はありますか? 3.ブロマゼパムが手元にあります。飲むことで症状が良くなったりしますでしょうか。 原因がわからず、昼過ぎには動けず意識が朦朧としてスマホもうまく打てませんでしたが、現在は良くなってきました。 ネットを調べると離脱症状、セロトニン症候群などでも発熱することがあり、その場合は急ぎ対応が必要との記載もあり、こんなにきついのも初めてで不安になり相談しました。 わかりにくい文で申し訳ありませんが、何かお気づきのことがあればご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

発熱 下痢 食欲低下

person 30代/女性 -

昨日の朝に強い腹痛と何度か下痢(軟便に近い)をしたんですがしばらくして落ち着いたので仕事に行きました。 外で体力を使う仕事で昨日は暑く、仕事が終わる少し前から体調が変な感じがし始めて、その時に水分補給をしたときも口に入らない感じがして、座らないときついくらいの脱力感とめまいなどが襲ったので、体を冷やしてもらいながら職場で休ませてもらいました。 自分で鏡で見ても顔色も悪く、唇も全体的に白かったです。すぐに体調は改善せず帰宅後から寒気と倦怠感などが出始めて熱を測ったところ最初は37.8℃だったのですが、短時間の間に最高で38.9℃まで上がってしまい、最寄りの内科に受診しました。 内科受診時も38.5℃あり、先生が腹部や背中を押しても痛みはなく、喉も特に赤くはなかったと思います。 点滴をしたら大分元気にはなるよ、とのことで、点滴と血液検査をお願いしました。 血液検査では白血球と炎症反応が高いので、熱中症ではなく夏風邪の診断でした。 点滴が終わってからも劇的に良くなるわけではなく、帰宅後はまだ熱が高かったのと足の関節痛も若干あるのと頭痛などもあったため、とにかく安静にして休むことにしました。処方された薬を寝る前にカロナール、イブプロフェンとプリンペランを服用しました。 今朝は汗もかいていて体温も36.7まで下がったのですが、部屋は暖かいはずなのに少し前からまた寒気(前日ほどではありません)と水下痢を3回しています。 大腸カメラをする前の洗浄薬を飲んだ後と同じような感じです。 急に便意が襲って水下痢といったような感じです。 先ほど14時半ごろに整腸剤も処方されていたので、ビオスリーを服用しましたが、今も水下痢が出た感じです。 便も見えないような水に色がついた状態の感じです。 お腹がグルグル鳴っている状態が続いています。 昨日の朝の下痢から一旦治ったものの食欲がいつもよりなかったので朝はバナナ一本と、お昼はお弁当を食べれたのですが、昨日の夜から今現在まで食欲が全く湧かないです。 経口補水液だけは少しずつ飲んでいます。 血液検査の結果も添付いたします。 1、今の症状でも夏風邪の診断でいいでしょうか?他に当てはまるようなことはありますか? 2、今日は受診した病院が休みなのですが明日でもまた受診が必要でしょうか? 先生からは4日熱が続いた場合は受診してください、と言われています。 3、とにかく早く治したいです、今できることはないでしょうか? 4、昨日先生からは指摘されませんでしたが、血液検査真ん中の項目のLYやGR、RDW-SDが正常値ではないようですがどういうことでしょうか? よろしくお願いします。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)