熱中症動悸に該当するQ&A

検索結果:309 件

これはただの機能性ディスペプシアなのでしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

現在服用している薬 ジェノゲスト錠0.5mg(月経困難症) アコファイド100mg(機能性ディスペプシア) タケキャブ10mg(機能性ディスペプシア) 2024年9月から、機能性ディスペプシアの診断を受けました。 機能性ディスペプシアは、胃もたれや胃痛などが主症状らしいですが、私の場合、胃もたれをした後、顔が熱くなり動悸がして苦しくなります。 この病気になってから暑さに弱くなりました。先日も気温20°快晴の日にウォーキングをしていたら、熱がこもってきて動悸がして気持ち悪くなってきました。 浴槽に入ったり、シャワーを浴びるだけでも気持ち悪くなってきます。 この気持ち悪い状態になってしまうと、せっかく今までご飯が食べられていたのに、しばらく食べられなくなって困っています。 このことを先生に「熱中症ですか?」って聞いたら、「ちがうよ」と言われただけで結局なんだが分かりませんでした。    あと、気圧にも弱くなりました。気圧上昇が苦手らしくご飯が食べられなくなり、動くのもしんどいです。 これは一体何の病気ですか? どこの病院にいけば治療できるのでしょうか。 1日がとても辛くてしょうがないので、早く治したいです。 回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

貧血 動悸などについて

person 40代/女性 -

43歳です。 2ヶ月ほど前に、貧血や熱中症(?)で救急車に運ばれました。症状的には動悸のような貧血のやつなめまいのような、何とも言えない症状でした。 点滴をしてもらい、血液検査をしてもらいましたが貧血の数値が11.2くらいでした。 そのほかには特に何も見られないそうです。 1ヶ月とくに何もなく、昨日お昼を食べてる時にまったく同じ症状がありました。 すごく具合が悪くなって、血の気がサーと引いてくのが分かるような感覚でした。動悸もありとても不安になりました。 2月に左の肋骨の奥が痛く、背中も痛かったのでCT.血液検査をしてもらいましたが特に悪い病気はありませんでした。(すごい肥満とは言われましたが…) 便がすごく溜まってるとのことで、マグネシウムと整腸剤をもらいました。 その時に子宮が大きいとのことで、婦人で子宮の検査をしてもらい、子宮線筋症と診断されました。 そのせいかと思いましたが、生理が終わって5日経つのでそれも違うかなと思ってます。 昨日から、胃も痛くなりはじめたので 便秘によるものなのか、胃や大腸に悪いものでもあるのかと不安です。 2月に色々検査してもらってるのですが、もう一度詳しく検査してもらった方が良いですか?今も、血の気が引くような眩暈がするような感覚があり不安です。

1人の医師が回答

熱中症の後遺症でしょうか?

person 20代/男性 -

◾️2022/10まではスーパーで体を動かす仕事 ◾️2023/2から、デスクワークに転職 ◾️2023/7/16に熱中症になって救急搬送 →睡眠不足の状態で、自転車で約40分移動し、温泉・スパ施設へ。スポドリ500mlを飲み、少し休憩した後、入浴施設に約40分いたところ、呼吸困難、手足の痙攣が起き、救急車で病院へ。熱中症、脱水症状と診断されたが、点滴の必要はないと言われ、経口補水液、お茶などの水分をとることで対処。 ◾️熱中症以降、日常的に立ちくらみや頭痛、軽いめまいがするようになる ◾️2023/12/27に仕事で徹夜したのをきっかけに、体調が悪化 ◾️危機感を感じ、2024/1/7までに内科、脳神経外科(MRIも受けた)、耳鼻咽喉科を受診したが、特に異常はないと言われた ◾️病院受診以降も、軽いめまい、立ちくらみが起きるようになる(ひどいときは食事中にも起きた) ◾️2024/1以降、耳が詰まったような違和感もするようになる ◾️2024/6~ 急に気温が上がり、体調がさらに悪化。夜に眠れなくなり、頭痛、動悸、立ちくらみが激しくなる。6月中は動くことも、携帯をいじることもままならない状態に。 →内科を受診、半夏厚朴湯を処方された →薬の服用、パジャマの着用、エアコンの温度を24℃に、寝具の新調(冷感シーツ、掛け布団)、夕方にストレッチなどを始めるが、あまり改善せず。 ◾️2024/7~ 自律神経の乱れが原因かと思い、整体院に通い始める。 →入眠のスピードなどは改善傾向。だが1時間ごとの中途覚醒は改善せず。 (例)23:00就寝→2:00→4:00から7:00まで1時間おきに起きる 整体師の助言で、薬を加味帰脾湯に変更、亜鉛サプリの摂取を開始。運動をすると頭痛がひどくなる。 現在も症状が続いています。 ご意見いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

食事中の眩暈、動悸、吐き気

person 30代/女性 -

39歳、女性です。 ここ3週間ほど食事をしてるとたまにじっとしれいられないほどの動悸と吐き気があります。そういう時はなんとなく身体がだるかったり元々そこまでお腹が空いてなかったりするので自宅の場合はゆっくり食べたり食事を抜いたりするので自宅での食事では今のところ起こったことはありません。 外食時に症状がでます。 気持ち悪くなるともうそこから食べれなくなりますが、気持ち悪さはずっと持続するというより波があってその波が徐々に安定してきて治まる感じです。 今年は梅雨明け早々の沖縄へ家族旅行へ行きあまりの暑さに熱中症になり、そこから現在軽い夏バテ気味です。 仕事は事務仕事なので日中暑い中にいることはないです。 夏バテ気味で上記のような症状があると薬剤師に相談し4日前から漢方など処方されたものを飲んでます。 それでも昨夜外食先で調子が悪くなり心配になり、病院受診しようと思うのですが何科に行けばいいですか? 補足情報 ・元々偏頭痛、回転性めまい持ち    これについては耳鼻科受診 ・運動すると熱を出す    38.5など高熱がでて一晩で下がる ・元々あがり症の気があるのか緊張する場面や、旅行の出発時、趣味の観劇の前や最中に気持ち悪さや動悸がしてくることもあります。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)