熱中症後の足の痺れが治らないに該当するQ&A

検索結果:8 件

熱中症の回復にかかる日数

person 30代/女性 -

※背景…私は寺の嫁です。 4日朝、屋外作業(境内掃除、お墓ゴミ捨て場の片付け等)の途中、目眩、頭痛、痺れ、息切れ(過呼吸?)が発生、熱中症を疑い、作業を終えた後、クーラー室内で水分補給&休憩。楽になった為、室内作業(掃除、座布団並べ等)を開始。午前中、法事のお客様案内、お茶出し等を終え、昼食準備時、クラッときて足もガクガク…、昼の準備を姑達に任せ休憩、少し寝て良くなり、夕方から普通に過ごす。 5日、屋外作業ナシ、でも結構忙しく働くが大丈夫。 6日朝、屋外作業中、再び4日朝同様の状態に…その後仕事せず休む。 7日、仕事せず休む。 8日、仕事するとすぐ息切れ、再び目眩、頭痛、痺れなども起きた為、仕事中断し休む。午後病院へ。熱中症と診断され、とにかく涼しい部屋で心身供に休ませるようにと言われました。 息切れは、熱中症ではなく、お盆間近に体調を崩し働けず、嫁として立場上辛くて不安からきているかも?と言われました。 9日からずっと仕事を休み、痺れ、頭痛は治りましたが、少し動くと身体が熱くなり目眩、息切れ。体温は36.8~37.6くらい。 熱が下がるまでは休んでないと救急車を呼ぶことになるぞ。と医師に言われたので、寺の嫁としてお盆で忙しい時期に自分だけ休むことが精神的に堪えますが、倒れたりすれば余計に迷惑をかけるので、今日は我慢して休んでいます。 熱中症の完治までにこんなに日数がかかるものでしょうか? 発症の4日~病院に行く8日までの間に、少しの休息だけで大丈夫と思い、度々仕事をしてしまったことが、今、症状がこんなに長引いている原因でしょうか?

2人の医師が回答

自律神経失調症について

person 30代/女性 -

8月下旬に仕事帰りに電車に乗っていたところ、吐き気と手の震えの症状が出て熱中症を疑いました。帰宅後、自分でできる処置をし安静にしておりました。(足の筋肉が軽い痙攣みたいな感じになっておりました)、そこから体調に変化が現れ、電車に乗っているときに遅延等で電車が止まるときに突然動悸や吐き気があったりしていました。 (症状が出る時と出ない時がありました)そのまま、過ごしていると3日前ぐらいに電車乗っていたら、強い吐き気と動悸がまた起こり、帰れないぐらいすごかったので、夜間病院へ行き吐き気止めをもらい帰宅したのですが、効かず、貧血や手の冷え、首が熱い、吐き気があり救急車を呼び、吐き止めの点滴を打ってもらいました。 次の日に内科へ行ったところ、胃腸炎と診断されたのですが、、下痢の症状はなく疑問に思い循環器内科へ行ったところ、自律神経が乱れているので心療内科へ行った方がよいとのことで(循環器内科では半夏厚朴湯をもらいました)、明日心療内科へ行くのですが、 薬療法で治るものなのでしょうか? 低血圧のため、余計に体調がよくなくずっと寝たきりになっている状態です。 症状としては、胃腸の不調、乗り物に乗ると気持ち悪くなります。 食欲不振、ときどき足の痺れがあります。頭がボーッとしてます。 以前は動悸が激しくなる時があったのですが、今は落ち着いている状況です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)